タグ

ブックマーク / www.lancers.jp (10)

  • 誰もが見ている地下鉄路線図。作ったのってどんな人? | THE LANCER

    東京都営の地下鉄路線図を作った大西幹治氏とは?大西氏が手がけた東京都営地下鉄の路線図は、デザインの中でも、インフォメーションデザインと言われているものです。これは人をナビゲートするデザインで、アイコンのようなサインシステムや案内図など、どんな人にもわかりやすいものでなくてはなりません。 複雑な地下鉄の路線や、各駅の位置関係など、理解しやすいものにしなければ見た人たちが迷ってしまうからです。情報を的確に伝え、案内をするインフォメーションデザインは、グラフィックデザインの中でも、人々の生活に密着しています。 利便性は元より、ずっとそこにあることで、安心感を与えてくれるインフォメーションデザインを作り出す大西幹治氏とはどんな人なのでしょうか。 キャリアのスタートはデザイン制作会社から。9年後にフリーへ転向 ――路線図を手がけられていますが、元々鉄道は好きだったんですか? 親族が鉄道会社に勤めてい

    誰もが見ている地下鉄路線図。作ったのってどんな人? | THE LANCER
  • “移住したい国”10年連続1位!根強い人気のマレーシア、実際の生活ってどう? | THE LANCER

    “住んだからこそわかったその国の魅力”を、世界各地に住むフリーランスが紹介するシリーズ。 今回は、“移住したい国ランキング”で2006年から10年連続1位を獲得しているマレーシアでの生活をご紹介。「物価が日の半分以下」「治安が良くて安心」「ビザが取得しやすい」などの点が人気を呼んでいるようですが、中には思いもよらぬカルチャーギャップもあるようです。海外での起業を夢見る女性フリーランスが、現地での生活をリポートします。 移住者にやさしく、 何よりも生活がしやすい国「マレーシア」。 私は、現在マレーシアに移住フリーランスとして生活している40代の女性です。海外移住するきっかけになったのは、10年前に主人と結婚したときの海外への新婚旅行。その頃から「海外移住したいな」と考えていました。 海外移住先として、マレーシア、タイ、フィリピンなどを候補として考えていました。現実的に考えると最もビザが

    “移住したい国”10年連続1位!根強い人気のマレーシア、実際の生活ってどう? | THE LANCER
  • ランサーズ [Lancers] - 仕事をフリーランスに発注できるクラウドソーシング

    クライアント 要件を固めきれずランサーズで仕事を発注できない 納品物がない業務なのでランサーズで発注できるかわからない 人手が欲しいが費用の掛け捨てリスクは負いたくない ランサー 収入が安定しないので不安になる 安定のためにフルタイムの仕事は請けたくない できればフリーランスのままでいたい 求人募集とは? 必要なときだけ常駐・リモートでランサーが業務を行います。週1日〜の継続的なお仕事の受発注が可能です。 クライアントは明確な納品物がないお仕事や専門領域の仕事、人材の採用が難しい領域の業務でも、低リスクでスキルある人材に発注できるだけではなく、具体的に固めきれない業務内容をランサーと相談しながらお仕事を進めることもできます。 ランサーはフリーランスとしての自由な時間と継続的な収入源を両立しやすくなります。 求人募集なら、こんなお仕事ができます スモールビジネスの立ち上げに 新商品・サービス

    ランサーズ [Lancers] - 仕事をフリーランスに発注できるクラウドソーシング
  • 103万の壁と130万の壁とは? 税理士さんに聞く扶養の話 | THE LANCER

    最近よく耳にする、『扶養の収入制限103万円』とはどういうものでしょうか? これは年収が103万円以下であれば、夫は「配偶者控除38万円」という税金の控除を受けることができる制度のこと。 の収入に対し所得税がかからない = 税金上有利になることから、の収入を考えるうえで103万円が一つの目安になると考えられています。 103万円の壁(配偶者控除・所得税のかからない範囲) ここで注意したいのは、103万円の中身。 103万円とは、給与所得控除(65万円)と基礎控除(38万円)を足したものです。扶養に入る配偶者の収入が、社員・パート・アルバイトなどの「給与」であれば給与所得控除が使え、上限は103万円となります。 一方で配偶者がフリーランスとして直接収入を得ている場合、保険外交員など「給与以外の収入」である場合は、給与所得控除は使えません。基礎控除にあたる38万円が、配偶者控除を受けら

    103万の壁と130万の壁とは? 税理士さんに聞く扶養の話 | THE LANCER
    aoiasaba
    aoiasaba 2015/11/20
    所得税よりも社会保険が高いっていう話ね…
  • カフェスタイル、個室、そして宿泊施設? 渋谷にある多機能コワーキングスペース|コミュン渋谷 | THE LANCER

    広々としたコワーキングエリア…だけじゃない。フロアごとに異なる空間が魅力。渋谷駅西口から徒歩5分。外にピンク、紫、緑の旗が飾られているコミュン渋谷を中へと入ると、そこには広々とした空間が広がっています。コミュン渋谷の最大の特徴は、1階が広々としたコワーキングスペース、2~4階に個室、2階に宿泊施設を完備しているところ。このように複合的な空間を創りだしています。渋谷駅から近く、20分100円から利用可能なため、「さっと1時間くらい作業をしたい」「個室にこもって集中したい」という時には最適です。 コミュン渋谷を運営する株式会社デュオはリノベーションを得意とする会社。そのため、リノベーションのノウハウを存分にコミュン渋谷に注入しました。具体的に何ができるのかというと、2~4階の個室を利用者の要望にあわせ、2部屋を合体させ拡大するなどのいわゆる「リノベーション対応」が可能なのです。また、以前まで個

    カフェスタイル、個室、そして宿泊施設? 渋谷にある多機能コワーキングスペース|コミュン渋谷 | THE LANCER
    aoiasaba
    aoiasaba 2015/08/21
    ほほう
  • 月収45万を稼ぐフリーライターの提言|時間管理するフリーって? | THE LANCER

    発達障害をもちながら月収45万円を稼ぐ谷中さんによる、フリーランスの時間管理論。仕事における時間管理のテクニック論は、世の中に溢れています。でもフリーランスも、会社勤めと同じようなテクニックが必要なのか。フリーランス視点の時間管理のお話です。 発達障害でありながら月収45万円を超えた、僕のフリーランス仕事スタイルどのような仕事でも、よく時間管理の大切さが説かれる。たしかに、時間の管理は大切だ。しかし、残念なことに僕は発達障害で時間管理が非常に苦手だ。ならば、時間を管理せずに仕事をしようと開き直って仕事をした結果、今の仕事スタイルが身に付いた。 「仕事スタイル」といえば大げさだが、何のことはない。好きなときに好きなことをして、気が向いたら仕事をして、疲れたら寝るというだけのことだ。普段は映画を観たり、ドライブしておいしいものをべたり、文章の勉強をしたり、絵を描いたり……といったように好き

    月収45万を稼ぐフリーライターの提言|時間管理するフリーって? | THE LANCER
    aoiasaba
    aoiasaba 2015/08/06
    …新しい考え方っすね。でも確かに、気が乗らない時私もひどいからな。
  • 元・海上保安官は、公務員の安定を捨てフリーランスを選んだ | THE LANCER

    海上保安庁に就職し、巡視船で海の安全と平和を守る任務に就いていた清水さん。柔道の有段者であり、ヘリコプターから降下して人命救助を行なっていた彼女が、いまでは二児の母でありフリーライターとして働いています。公務員という安定を捨ててまで手に入れたかった人生とはなんなのか。その苦労と決断について語っていただきました。 待遇、給与、やりがい…安定の公務員時代わたしが就職したのは、海の警察でもあり消防でもある海上保安庁でした。国家公務員として、充分すぎるお給料をいただきながら巡視船に乗り毎日海のパトロールをする日々。船内の限られた調理設備と前もって積み込んだ材で船のクルーの事を作り提供する“船舶調理士”の業務をこなしながら、時にはヘリコプターから降下して人命救助といったレスキューまで行ない、充実し満ち足りていました。 配属されてわずか1年半で全く別の地域へ転勤になったりもしましたが、一期一会で転

    元・海上保安官は、公務員の安定を捨てフリーランスを選んだ | THE LANCER
  • THE LANCER | 働き方を、もっと自由に。

    医療に関連する記事コンテンツ・ブログ作成・Webサイト・ホームページ制作時などにご活用ください! もっと見る

    THE LANCER | 働き方を、もっと自由に。
  • フリーランスが確定申告に向けて意識すべきポイント | THE LANCER

    フリーランスの収入は、給与所得者とは違った特徴があります。そのため、確定申告をする時に小さなことに気を付けるだけで、節税効果が生まれることも。一方で普段の事務が不十分だと、申告シーズンに泣かされたり、思わぬ落とし穴で損をしてしまう可能性もあります。フリーランス収入の特徴をつかみ無駄を省いた税務を行うコツをご紹介します。 フリーランスと確定申告フリーランスとしての報酬がまとまってきたら、ぜひ気にかけていただきたいのが「税金」です。会社員に代表される給与所得者の場合、毎月の給与から、自動的に源泉徴収がされていて、「税金を納めている」という実感は薄いのではないでしょうか。 年末調整でいくらかでも返金がされると「得をした」といった感覚の方もおられるようです。実際は、「自分で納めたもの(の一部または全部)が戻ってきただけ」ですから、得も損もしていません。 所得税も、住民税(県民税、市町村民税)も、ほ

    フリーランスが確定申告に向けて意識すべきポイント | THE LANCER
  • Lancers

    プロ品質・安心価格のパッケージ 350カテゴリ 5万通りのパッケージの中から仕事を発注することもできます ChatGPT活用サポート AIでチャットボット・文章作成

    Lancers
  • 1