タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

JavaScriptとDOMとIEに関するaoiasabaのブックマーク (3)

  • たのしいXML: DOMとJavaScript

    さらら: あぁ、そうだったわね。 たけち: このインターフェイスでは、item(0)や今回はitem(1)というように、属性の順番で指定してたよね。でもこれだと、属性が増えたり順序がかわったりすると思ったような結果が得られないよね。そこで、属性の名前を指定してその値をとってくるインターフェイスを紹介するね。 さらら: なるほど、そう言われるとそういう方法が欲しいわね。 たけち: そうだね。じゃあ早速次に図で紹介するね。 さらら: 分かるわ。欲しい属性の名前を指定してgetAttributeNode()を呼ぶとその名前をもつ属性ノードがとってこれるのね。。。。あれ、でも、属性の値を取るにはそれからどうしたらいいのかしら・・・ たけち: あっ、IEの場合だと、そのノードについてvalueかnodeValueでとってこれるんだ。 さらら: あっ、そうなの。 たけち: たとえば、次のようにすればい

  • IEでgetAttribute,setAttributeが効かないバグ(仕様?) | baryLab

  • IE の getAttribute / setAttribute: Days on the Moon

    DOM の getAttribute / setAttribute メソッドは DOM Level 1 から定義されているメソッドで、MSDN Library によれば IE はバージョン 4 からサポートしています。しかし、IE での element.getAttribute(name) / element.setAttribute(name, value) というのは、基的には JavaScript における element[name] / element[name] = value のシンタックスシュガーでしかありません。ですから、element.setAttribute("innerHTML", "foo") とすると、element の属性には何の変化もないが element の内容が書き換えられるという事態になります。 この (手抜き) 実装が原因で、getAttribute

  • 1