Image Menu クールにスライドするメニューを作成するJavaScriptライブラリ「Image Menu」。 メニューにカーソルを合わせると、カーソル部分がアニメーションしながら開くメニューを実装できます。。 画像を変えれば、よりクールなメニューを作れそうですね。 必要なJSライブラリ,CSSをインクルードした後、次のようなコードで簡単に初期化できる模様。 <h2>Example:</h2> <div id="kwick"> <ul class="kwicks"> <li class="kwick opt1"><span>Lanscapes</span></li> <li class="kwick opt2"><span>People</span></li> <li class="kwick opt3"><span>Nature</span></li> <li class="kwi
2007/06/16 Javascriptで画像の先読み「プリロード」するときのメモ (11) テーマ:ホームページ作成の悩み(550) カテゴリ:PC&Web JavaScriptポケットリファレンス改訂第4版 JavaScript完全マスター 「画像のプリロードってどうやってするんでしょう?」 いつも Dreamweaver で勝手に書いてくれちゃうので ロールーバーもプリロードイメージも気にすることなくできちゃうわけですよ。 ソフト依存だと、ソフトが変わると勝手にほかのタグが入ってきちゃったりして 嫌だな~と、ずーっと思っていたんです。 ちょっと時間もあることだし、ロールオーバーしたついでに 画像のプリロードのさせ方をネットでサクサクと検索しました。 もっとも単純でわかりやすかったページがこれ。 画像のプリロード(先読み)で、私が書いたコードが下のとおり。 とっても単純な書き方なので
一度制作したWebサイトの更新のしやすさを向上するために、プログラムのインクルードを利用して「サイドメニュー」や「ヘッダー」をテンプレート分けしている人も多いと思います。 簡単にHTMLをインクルードする方法として、phpが利用できるサーバーであれば<?php include"ファイル名" ?>と記述したり、SSIが利用できるのであれば<!--#include file="header.html" --> と記述する方法があります。 今回、phpもSSIも利用できないサーバーでサイトのパーツをテンプレート化できたらなぁ・・といろいろ探していたらついに発見! Javascriptを利用してHTMLのインクルードを実現している方法があったのでご紹介。 参考サイトは「Displaying source code with Ajax」 上記のサイトで配布している、Ajaxフレームワークの「jq
←このページをまとめた書籍です。 。Win,Mac,Linux/IE,NN,Mozilla,Opera,SafariといったOSとブラウザの壁を越えて動作するJavaScript クロスブラウザ関数と応用サンプル集です。少し古いけど、Ajax書くなら基礎知識として必携でしょ(^^? * サポート&無駄話などは、こちら-->JavaScript++かも日記
JavaScript ガイド:高橋 登史朗 Ajaxなど、何かと最近騒がれているJavaScriptの最新情報とその活用方法を解説します。 掲示板 取材依頼 問合せ
「パスワードを入れると次のページが出るようにしたい」という意見をよく聞きます。皆に見てもらうことを前提に公開しているホームページから、パスワードをかけて、仲間だけの秘密のページを作りたい・・・そういう要望が多くなってきているような気がします。これも、ホームページ作りが多様化してきたことをあらわしているんでしょうね。 以前、このような内容を助け合いの掲示板で質問されたのをきっかけに、ここでJavaScriptで実現する方法についてまとめてみました。 その前に、パスワードで次のページに移るというやり方はいろいろありますが、どの程度厳密にするかでその強度は変わってきます。 1.サーバーの認証を使ったパスワード制御 2.CGI等を利用したプログラムによる制御 3.JavaScriptを使った簡単な制御 この3つが主なものですね。もっとありますが、自分でサーバーでも立てないと難しいと思うので、とりあ
Contents トップページ Ristorante Cappuccinoのトップページです 壁紙集・素材集 ご自由に利用することが可能な、画像集です。 スクリプト一覧 主にphpスクリプトを公開しています。 エクササイズ 頭を使う?ちょっとしたエクササイズです 管理人に連絡 管理人への連絡をWebページ上から行う場合にご利用ください。 クライアントサイドスクリプティングで表現力豊かに-その1 コンテンツの多いサイトでは、コンテンツの一覧を書くとページ内に多くのスペースを割かなければならないがあります。 そんな時のひとつの解決策として、Javascript(DOM)を用いたメニュー(ポップアップメニュー・ツリービュー)を作成されてはいかがでしょうか? なるべく多くのブラウザに対応させるようにはしてありますが、古いブラウザには対応しない場合があります。 いちはやく、ポップアップメニューを使い
■基本 [01]JavaScriptを定義する [02]外部JavaScriptファイルを読み込む [03]スタイルシートを定義する [04]NN3、NN4、NN6、IE4.x、IE5.xで動作するように記述する [05]NN4でのみ動作するように記述する [06]NN6でのみ動作するように記述する [07]IE4.x以上で動作するように記述する [08]IE5.x以上で動作するように記述する [09]IE5.5以上で動作するように記述する [10]ビヘイビアファイルを読み込む [11]IEとNN両方で動くように記述する [12]連続して関数を呼び出す [13]MacOS Xかどうか判別する [14]Safariのみ動作するように記述する [15]Safariのバージョンを返す [16]Operaのみ動作するように記述する ■構文 [01]変数に文字や数値を入れる [02]四則演算を行う
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く