タグ

2009年12月3日のブックマーク (8件)

  • お前ら同士のやりとりが面白いコピペ張ってけ 無題のドキュメント

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]: 2009/12/01(火) 17:36:07.24 ID:xQv8Kd/50 356 名前:既にその名前は使われています 投稿日:2008/04/20(日) 15:42:42.91 ID:JIruHTqk  この児童ポルノ禁止法には盲点があってな、  児童ポルノを所持していると逮捕可能だが、  児童を所持していても児童ポルノ禁止法では逮捕できないんだ。  俺はこの法律の盲点を突いて政府を倒す!!! 357 名前:既にその名前は使われています 投稿日:2008/04/20(日) 15:43:47.22 ID:7FjaVrN0  素直に誘拐罪だろww 358 名前:既にその名前は使われています 投稿日:2008/04/20(日) 15:44:21.63 ID:JIruHTqk  >>357  その発想はなかった。 【機動戦士ガンダム

  • http://nylongirls.jp/column/aya/2009/12/03.html

  • Google IMEの先にあるもの - GoTheDistance

    Google IMEのbeta版がリリースされました。TwitterでもBuzzってましたね。勢いでブレストしたものをメモる。 Google Japan Blog: 思いどおりの日本語入力 - Google 日本語入力 20%ルールの中で作られたものなので、当初は「できたらおもしれー」ぐらいのお気持ちでスタートされたプロジェクトだと思うのですが、このサービスは改めてネット業界の巨人・Googleの恐ろしさを感じました。「もしかして:」を応用して入力変換エンジンになるとは・・・。 同じようなコンセプトでSocial IMEというサービスがありますが、恐らくGoogle IMEで相当苦しいところに追い込まれてしまうのは必至だと思います。入力変換エンジンって熟語であったりトレンドの言葉であったりローカルの地名であったり、そういう「固有名詞に近い個々人が好んで使う言葉」をいかにストレスフリーに出せ

    Google IMEの先にあるもの - GoTheDistance
  • ぶっこ抜き? [Google日本語入力の功罪]

    [PR] ブログの商品紹介リンクには広告が含まれています お仕事で四国から飛んで帰っている間にGoogle様が「Google日本語入力」をリリースしていました(Google様のブログ参照)。 ATOK とか MS IME とかと同じ役割をする、かな漢字変換エンジン。WindowsMac の両方揃って、どちらも無料です。 まだ現物は試していないのですが、上記のブログの説明や Twitter に流れている試した人の感想を読む限りでは、かなりすごい。破壊的にすごい。 Google が蓄積している Web 上のテキストの膨大なデータを辞書に使っていて、Web から機械的・自動的に辞書を生成することで、人手ではカバーしきれないような、新語、専門用語、芸能人の名前などを網羅的に収録しています。高い変換精度を実現するために、Web 上の大量のデータから統計的言語モデルを構築し、変換エンジンを構成

  • 姿を見せ始めたケータイ動画:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 11月下旬に香港で開催されたGSMAモバイルアジアコングレス2009で、NTTドコモの山田隆持社長が、ケータイ向け動画配信サービスBeeTV(ビーティービー)について「有料ユーザー数が80万人を突破した」と発表した。当初は今年度中に77万人という目標を掲げてスタートした同サービスが、わずか半年で目標を達成した格好だ。 BeeTVを運営するのは、エイベックス・エンタテインメント(東京都港区)とNTTドコモの合弁で設立されたエイベックス通信放送(東京都港区)で、今年5月1日からサービスを開始している。オリジナルコンテンツのラインナップを中心に、ケータイでの動画視聴を第一に考えた映像制作など、独自の取り組みを進めてきた。 こう書くと、一見当たり前の

    姿を見せ始めたケータイ動画:日経ビジネスオンライン
  • イラストレーター中村佑介が「トップランナー」出演

    ASIAN KUNG-FU GENERATIONのCDジャケットなどで音楽ファンから高い評価を集めるイラストレーター・中村佑介が、12月11日(金)放送のNHK総合「トップランナー」に出演する。 中村佑介は今年8月に初の画集「Blue」(写真)を発表。書店のみならず、CDショップや雑貨店などでも展開されている。 大きなサイズで見る(全3件) 大阪・阿倍野を拠点に活動する中村は、強い影響を受けたという松隆の詞世界や、昭和の影響を色濃く残す阿倍野の街並など、ノスタルジーを感じさせる彼の作品が生まれる原風景を語る。あの個性あふれるタッチはどのようにして誕生したのか。彼のファンはもちろん、イラストレーターを志す人などにも観逃せない放送となりそうだ。

    イラストレーター中村佑介が「トップランナー」出演
  • 新セカイカメラは「打てば響く」――縦画面で現れる「Sekai Life」とは?

    カメラで写しだした風景に「エアタグ」と呼ばれるさまざまな情報を付加する拡張現実(AR)サービスとして注目を浴びた、iPhone向けアプリ「セカイカメラ」――。同アプリの新バージョンとして近日中にApp Storeで公開を予定する「バージョン2.0」では、ARコンテンツのさらなる充実に加え、セカイカメラを使ったユーザー同士の“コミュニケーション”を活性化させる大幅な機能拡張が施されている。 セカイカメラを開発した頓智・(トンチドット)は12月2日、アップルストア銀座でイベント「Sekai Camera SUKIYAKI 2009 Tokyo」を開催し、新バージョンの詳細やセカイカメラを使った企業との取り組み、開発者向けに公開するAPIの概要などを発表した。約2時間にわたり紹介された盛りだくさんの内容から、記事ではバージョン2.0の機能について紹介する。 「ソーシャルAR」の側面を強化する「

    新セカイカメラは「打てば響く」――縦画面で現れる「Sekai Life」とは?
  • あらゆるポーズが可能な"素体"フィギュア 可動部分は80カ所 | WIRED VISION

    あらゆるポーズが可能な“素体”フィギュア 可動部分は80カ所 2009年12月 2日 Infostand さまざまなポーズをとれる可動フィギュアはマニアの間で人気だが、関節の曲がりに限界があって、思うようなポーズにならないことも多い。少女型素体フィギュア『S.F.B.T-1』は、この点を改善し、80カ所もの可動部分で人体の自然な動きを忠実に再現した。そして実になまめかしい、あやしい魅力を持っている。 「S.F.B.T-1(サフビット1)」は「Special Fullaction Body Type-1」の略で、6分の1スケールのデッサン用“可動素体”人形だ。人体の動きの流れを美しく表現することを追求し、従来のデッサン用素体(ポーズ人形)やアクションフィギュア、球体関節人形(カスタマイズドール)のいずれとも異なる。 全身206ものパーツをハンドメイドで組み上げた精巧な作りで、屈伸や胴体のひね

    aoiro_moon
    aoiro_moon 2009/12/03
    お絵かき用に欲しいなぁ。