タグ

studyに関するaokcubのブックマーク (9)

  • ヤマトシジミの奇形は原発の影響によるものなのか - むしブロ+

    原発や放射線関連の話題をブログで触れると面倒なことになるのでこの記事はメルマガに書こうと思ったが、社会的な意義を考えてやっぱりブログに書くことにした。 先日、琉球大学のグループにより、福島第一原子力発電所から飛散した放射性物質の影響によりヤマトシジミというチョウに奇形が生じている、という旨の研究結果が報告された。 チョウの羽や目に異常=被ばくで遺伝子に傷か−琉球大: 時事ドットコム The biological impacts of the Fukushima nuclear accident on the pale grass blue butterfly: Scientific Reports 時事ドットコムのニュース記事にでていた以下の研究者のコメントには激しい違和感を覚えざるをえない。 大瀧准教授は「影響の受けやすさは種により異なるため、他の動物も調べる必要がある。人間はチョウとは

    ヤマトシジミの奇形は原発の影響によるものなのか - むしブロ+
    aokcub
    aokcub 2012/08/13
  • 研究室のネットワークシステムは「なんでもあり」か

    Yoshiko Miwa @miwa_chan これ欲しい。「大規模科学計算してくれえ」って言わんばかりの構成。筑波大に復学するの諦めて、これ買って研究した方がいいかもw http://t.co/w0P7lTfQ 2012-08-03 19:12:59 Yoshiko Miwa @miwa_chan →大学の計算機環境って、いつ何時、どういう理由で使えなくなるか分からないから怖い。だって、自分に好意的とは限らない学生・院生が管理してるんだよ? 最初の研究室で、その恐ろしさを身に沁みさせられて。次の研究室では、筑波大ドメインへのリモートログイン自体が怖くて出来ないまま→ 2012-08-03 19:19:19 Yoshiko Miwa @miwa_chan →最初の研究室で私に敵対していたメンバーと、次の研究室でシステム管理していた院生が親しくて、その院生が私に監視めいたことしてたしで。結局

    研究室のネットワークシステムは「なんでもあり」か
  • #学会発表死亡フラグ

    あるいは死体置き場. 実際には「冷や汗かいた瞬間」の体験談が多いように感じます.タグに挙がっているような状況を避けることで快適発表ライフを送ることができる・・・かもしれません. 誰でも編集可能です.

    #学会発表死亡フラグ
  • 出張持ち物リスト - 発声練習

    自分用にメモ。出張は国際会議や国内シンポジウム参加を目的としている。 CSVファイル版:goods.csv方針 最終的にパスポート、航空券、クレジットカード、ノートPC、自分自身があればどうにかなる 国際会議が行われるような都市ならば、お金さえあればたいていのものは買える 標準体型で無い人(大きい、小さい、太っている)、足が大きい/小さい人は衣服、の現地調達は難しい。きっちり準備しておくべき 薬も現地調達は難しい。きっちり準備しておくべき 共通 発表用品 名刺 国際会議の場合は英語表記のものもあると良い ノートPC 有線LANケーブル 無料でインターネット接続できるけど、有線だけというのは案外ある テーブルタップ(1m程度のやつ) ホテルでノートPCやデジカメなどの充電をするとき案外便利 机とコンセントの位置が案外遠いホテルがある (海外旅行)変圧器 海外で複数の電子機器を使う場合

  • 研究発表をする上で最低限守りたい7箇条 – 大「脳」洋航海記

    【研究 – 方法】 関連ツイートのtogetter – vikingjpn @ Togetter このエントリとほぼ同じタイトルでトゥギャったんですが、140字ではまとめ切れなかった部分も含めてついでに当blog上でまとめておきます。これから国際会議や誌上発表などに臨もうという若い人(この言い方オッサン臭くて嫌だな)に参考にしていただければ嬉しい限りです。 一応再掲しておきますが、概して若い人の研究発表を見ていると「細大漏らさず」「事実に忠実で」「過不足なく」というところばかり心がけていて、まるでテクニカルレポートのような発表をしている人が学会発表や投稿論文でも多いんじゃないかという印象を感じます(中には若くても図抜けてimpressiveな発表をやってのける人も勿論いますが)。 学会プレゼンや誌上発表というのは、(音楽)アーチストにとっての「ライブ演奏orコンサート」や「CD(MP3配信

  • 良い進捗報告のやり方 - 発声練習

    まとめ 良い進捗報告とは、自分が行っている作業やプロジェクトを順調に進めるのに役立つ手助けが得られやすい報告である 教員にとって良い進捗報告 学生が行っている作業やプロジェクトが自分の研究のプロジェクトの一部であったり、研究室で取り組んでいるプロジェクトの場合とそうでない場合では教員にとって作業の進捗の意味がある程度変わる。前者の場合は、自分のプロジェクトの一環なので、作業やプロジェクトの進捗がそのまま自分のプロジェクトの進捗に反映されるので、より真剣に、場合によっては過剰に干渉して進捗状況を制御しようとする可能性がある。後者の場合は、学生が順調に卒業/修了できるかどうかが興味の焦点になるので、学生が援助を求めてきたならば援助しようという程度の干渉の可能性がある。ここいらへんは指導教員の性格による。 どちらの場合にしても、教員が知りたいのは「どこまで進んでいるか」と「援助は求められていない

    良い進捗報告のやり方 - 発声練習
  • 風の谷の博士課程

    「あんたも教授さんだろうが…わし等の教授と随分違うの」 「この論文を見てくだされ…D4様と同じリジェクトじゃ…あと15日もすりゃ今年も学位間に合わないのが決まっちまう」 「だがわし等の教授はこの論文を好きだというてくれましたわい」 「タダ働きに使いやすいヘタレドクターの良い論文だと言うてくださる」

    aokcub
    aokcub 2011/02/05
    ナウシカを観たことが無いので,観てから読む
  • 卒論の書き方 - 内田樹の研究室

    四回生たちに卒論中間発表の「心得」をメールで送信した。 学生にむかって「卒論とは何か」ということを書くのも、これが最後の機会であるので、記念にそれを転載することにした。 うちのゼミ生に限らず、「卒論って、どうやって書けばいいんだろう・・・」と困っている学生諸君の一助になればと思う。 みなさまへ「卒論中間発表の心得」 暑いですね。ぼくも暑さと忙しさで死にそうです。 みなさんも就活やバイトやら旅行やらでたいそうお忙しい夏休みをお過ごしのことと思いますが、「卒論」というものがあることを忘れてはいけません。 卒論中間発表について、ご連絡いたしますので、熟読玩味してください。 (1)とき: (2)ところ: (3)用意するもの:草稿、ハンドアウト(19枚) (4)草稿について:字数:6000〜8000字(音読して15〜20分) 必ず書かなければいけないことは 「タイトル」 「目次」 「序章」:ここでは

  • 卒業論文、修士論文の書式について - 発声練習

    所属大学および学科で扱いが全く違うということに留意して読んでいただきたい。 卒業論文や修士論文を書き始めようとするときに、案外つまづくのが書式。書式がまともでない論文は指導するほうもうんざりする。そこで、卒業論文、修士論文執筆の第一歩は書式を整えることから始めるべき。 書式のテンプレートファイルを入手 or 作成する 研究室の先輩および指導教員に、「卒業論文の書式テンプレートファイルはありませんか?」とたずねてみよう。研究室ごとに、あるいは、学科ごとにテンプレートファイルが用意されていることがある。たとえば、私の所属学科ではLaTeXのスタイルファイルが用意されており、学生はそれを利用することで書式設定のほとんどを気にせずに卒業論文を書くことができる。 もし、なければどうするか?履修案内や学則にすっごく大雑把な書式指定(用紙サイズ、フォントサイズ、表紙に何を記載するかぐらい)が書かれている

    卒業論文、修士論文の書式について - 発声練習
  • 1