タグ

釣りに関するaomeyukiのブックマーク (4)

  • 好きな音楽も一瞬でわかる!服装から見る音楽性診断。

    どうもこんにちは、佐々希です。今回は服装から見る音楽性診断です。 きっかけは適当につぶやいてたら何となくできそうだなと思ったからです。この服装から見る音楽性診断さえできれば、初対面の人とも音楽の話ができたりします。別にしなくてもいいんだけど。 服装と音楽 音楽性っていうのは服装とリンクしてます。性格はどうもこんにちは、佐々希です。今回は服装から見る音楽性診断です。 きっかけは適当につぶやいてたら何となくできそうだなと思ったからです。この服装から見る音楽性診断さえできれば、初対面の人とも音楽の話ができたりします。別にしなくてもいいんだけど。 服装と音楽 音楽性っていうのは服装とリンクしてます。性格はファッションに出るし、ファッション音楽とつながってます。そう、だから大体わかります。僕がこれから書くことも、きっと当たっていることでしょう。今回は男性女性かかわらず該当します。では早速参ります。

    好きな音楽も一瞬でわかる!服装から見る音楽性診断。
    aomeyuki
    aomeyuki 2015/10/15
    徳井さんの方が面白かった。
  • 30代で未婚の女性はそれが自分で選んだ道だと理解してほしい

    15歳で私立の女子校に入学して、18歳で上京して大学に入学、22歳で都内の企業に就職した。 環境が変わるのとほぼ同じ頻度で彼氏が変わって、社会人になってからは3人と付き合った。 今の旦那は6人目の彼氏だけど、その6人を時系列に並べると、ステータスも外見も人間性も確実にステップアップしていて、自分でも感心する。 華やかに見られがちな今の職場は、スキルのある女性が活躍できる環境。美人で社交的な同僚が多い。 1年付き合った彼氏と26歳で結婚したときは、独身の先輩女性から「早いね」と驚かれた。 その度に、結婚願望はなかったふりをして「私も早まったと思います」と笑いながら、「結婚しなければならない状況に至った」経緯と結婚生活の不満を適当に言うことにしている。 結婚なんて望じゃなかった、今の生活には不満ばかりと知って相手は我が意を得たりと納得する。 なのに、酔うと「彼氏に結婚する気がない」とか「いい

    30代で未婚の女性はそれが自分で選んだ道だと理解してほしい
    aomeyuki
    aomeyuki 2013/12/04
    「かぐや姫の物語」とか観ればイイと思うよ(貴方も含めてしょくばのあ女性全員が)。
  • 女性役員がいないのは女性には役員の適性が無いから

    女性の社会進出が叫ばれる昨今、これが俺が経験から得た結論だ。 女性の役員への適性だが、これがもう、壊滅的にない。 役員に限らず「人の上に立つ者」全体に言えることだが、「公平な判断」ができることが絶対条件である。 私情をはさまず相手が誰でも正しい意見を正しいと判断する能力。 それがないとパワハラ上司ができあがることになる。 そして女性には「公平な判断」が致命的にできない。 なぜなら、女性は「過去を水に流す」ことができないからだ。 昔やったミス、ささいな日常のすれ違い、人の前で嫌いな相手の味方をしたこと。 女性はそれらを全て覚えていて忘れない。 それは一生自分を養ってくれる結婚相手を見つけるには優れた能力かもしれないが、仕事の上では邪魔になることが多い。 その意見を言ったのが誰かというどうてもいい些事に、どうしても拘泥して判断が鈍る。 また、女性はコミュニケーションにおいて「共感できること」を

    女性役員がいないのは女性には役員の適性が無いから
    aomeyuki
    aomeyuki 2013/11/12
    釣り?って思うほど偏狭で差別的。役員になる人間は圧倒的に男性が多いのは事実として、ここに書かれている不適合要素は大体の男性に当てはまるし、俺の周りにも適性がないけど出世している奴はゴロゴロしてるよ!
  • 宮崎駿って何がすごいの?俺がジブリで面白いと思った作品なんて1つもないんだけど。

    宮崎駿作品とそうじゃないのもあるだろう。だが宮崎駿=ジブリだろ。その看板背負ってるわけだから。俺が過去に見たであろう作品はまず『カリオストロの城』だ。ルパンの背広が青い。ルパンは赤だろ。原作レイプと言ってもいい。作画、動きはまぁいい。だがキャラデザインが古臭い。我慢して1見たがはっきり言って機会費用の損失以外に他ならない。次は『となりのトトロ』だ。俺は田舎の出身だが、宮崎駿は当の田舎を知らないんじゃないか?第一トトロなんて生物存在しないし、まっくろクロスケはゴキブリのメタファーだろ。まあ面白かったと思うよ。でもそれは庶民目線の意見であって、俺が満足するレベルに達していない。最後に『紅の豚』だ。批判ばっかじゃ俺が単なるdisり屋に見えてしまう。あえてこの作品を褒めるとすれば、豚だ。主人公の豚。丸々太って飛行機に乗るなんてすごいね。ハイ終了。もうないよ。豚が飛行機乗ってる時点でおかしいよね

    aomeyuki
    aomeyuki 2013/09/06
    「カリ城」はジブリじゃないって、マジレスすべきだろうか。
  • 1