タグ

2015年2月25日のブックマーク (3件)

  • 「かぐや姫の物語」のドキュメンタリーを見る - hatena du ongaku

    高畑勲、『かぐや姫の物語』をつくる。~ジブリ第7スタジオ、933日の伝説~ [Blu-ray] 出版社/メーカー: ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社発売日: 2014/12/03メディア: Blu-rayこの商品を含むブログ (3件) を見る 高畑勲、『かぐや姫の物語』をつくる。~ジブリ第7スタジオ、933日の伝説~ [DVD] 出版社/メーカー: ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社発売日: 2014/12/03メディア: DVDこの商品を含むブログ (2件) を見る shibuya tsutayaにDVDで置いてました。渋谷TSUTAYAには何でも置いている。 二巻に分かれていて、それぞれ90分ずつ、合計3時間の長丁場のドキュメンタリー。前半だけ見て残りは後日、と思っていたんですがついつい勢いで全部見てしまいました。無駄なシーンがなくさらさらと見られます。 高畑監督は難しい人の

    「かぐや姫の物語」のドキュメンタリーを見る - hatena du ongaku
  • 「かぐや姫の物語」がよく勘違いされてること - hatena du ongaku

    「かぐや姫の物語」がアカデミー賞長編アニメーション映画賞にノミネートされましたね。いやー喜ばしい。この部門で日の作品が戦までノミネートされたのは4回目で、これまでの3回は全部宮崎駿監督作品のようです(千と千尋、ハウル、風立ちぬ)。 アカデミー長編アニメ映画賞 - Wikipedia オスカー獲ってほしいですね。有力候補はベイマックスらしいですけどレゴムービーがノミネート落ちするなどしてるみたいなので波乱ついでにオスカー獲ってほしい。いや、波乱無くても取れる映画だと思うよかぐや姫はマジで。 で、タイトルのかぐや姫の物語が勘違いされていることですが、それはいわゆるアート系、アート寄りのアニメだと思われているということです。全然そんなことないよ!むしろ超正統派、職人による堅気なアニメだったと思います。水彩画のような疾走シーンが話題になりました。あれは確かに重要で象徴的な場面ですが、ある意味「

    「かぐや姫の物語」がよく勘違いされてること - hatena du ongaku
    aomeyuki
    aomeyuki 2015/02/25
    娯楽とは何かを知っているベテランの堂々たる逸品。そのことが結果として、アニメって表現を芸術にまで押し上げている。純粋に面白い映画。
  • 覚えてますか?電車の中の水飲み封筒

    最近、全然見かけなくなりましたが、昭和の頃には電車の中でよく使ってましたよね? あの、封筒型のコップ……というかなんというか謎のアイテム。 当時はなぜ、何の疑問も抱かずにアレを使って水を飲んでいたのか? 実際問題、あんなもので水は飲みやすかったのか? まだ普通に売られていたので買って使ってみました。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:色んなものに目玉シールを貼ると愉快になります > 個人サイト Web人生

    aomeyuki
    aomeyuki 2015/02/25
    新幹線に乗るとムダにテンションが上がって、これで必要ないのに水ばっかり飲んでた。本当に年がバレる話だわ。