タグ

2021年10月12日のブックマーク (3件)

  • 声優になれる人、なれない人の違い

    はじめにこの投稿は比較的若手の声優が書いています。また、個人的な意見ですので正しいと思うかは各自の判断でお願いします。 簡単な自己紹介声優養成所で講師をしています。講師歴は5年程度。声優としては吹き替えをメインで活動しています。 もしあなたのお子さんが声優になりたいと言い出したら皆さん、どうします? ここ数年ずっと人気な声優業ですが、鬼滅パワーで再び人気を博しています。ですので、年頃のお子さんをお持ちの親御さんから 「子供が声優になりたいって言い出してね〜。増田さん、どう思う?」と質問を受けることがあります。 個人的には応援してあげてほしいですが、人生がかかっていますので簡単な話ではありませんよね。そこで、講師業の経験から声優になれる人、なれない人の違いを説明しています。(正確には声優になれた人、なれなかった人の特徴) 養成所から声優になれる倍率さて、声優になるのに避けては通れないのが声優

    声優になれる人、なれない人の違い
    aomeyuki
    aomeyuki 2021/10/12
  • 山本太郎氏、衆院選東京8区からの出馬を取りやめ 「思った以上に混乱大きく」 「立民から出馬の打診あった」と経緯語る:東京新聞 TOKYO Web

    太郎氏、衆院選東京8区からの出馬を取りやめ 「思った以上に混乱大きく」 「立民から出馬の打診あった」と経緯語る

    山本太郎氏、衆院選東京8区からの出馬を取りやめ 「思った以上に混乱大きく」 「立民から出馬の打診あった」と経緯語る:東京新聞 TOKYO Web
    aomeyuki
    aomeyuki 2021/10/12
    立憲は未だに組織として未熟なんだと思う。だから大一番で本当の意味で結束できない。山本氏は協力している他党の人(代表)なんだから立憲側も代表(枝野氏)が積極的に動いて手打ちするべきだったとは思う。
  • デザインは、見た目じゃない | NHK | ビジネス特集

    “シリコンバレーを作った人物の1人”と称され、故スティーブ・ジョブズ氏が頼りにした人物がいる。 レジス・マッケンナ氏。 半導体関連の企業で働いたあと、70年代にみずからのマーケティング会社を設立した、マーケティングのプロだ。 あるときマッケンナ氏は、うわさを聞きつけたジョブズ氏から電話でコンタクトを受け、ジョブズ氏、そしてエンジニアのスティーブ・ウォズニアック氏との打ち合わせにのぞんだ。 相談は「アップルII」(1977年発売)というコンピューターのマーケティングについて。 ジョブズ氏らは、製品についての記事を雑誌に載せる方針を明かした。 マッケンナ氏は、その内容があまりに専門的で、一般の消費者には受け入れられないと感じ、「市場を広げたいなら、自分と同じようなタイプの人たちに発信するのではだめだ。記事は書き直すべきだ」と助言した。 ところが2人はその意見を気に入らず、部屋を出ていってしまっ

    デザインは、見た目じゃない | NHK | ビジネス特集
    aomeyuki
    aomeyuki 2021/10/12