タグ

ブックマーク / taikenki.zexybaby.zexy.net (13)

  • 23時になっても寝ないこともあった我が子。児童館で相談してみたら… by きのかんち - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

    こんにちは!きのかんちです。 長女が1歳半くらいの頃でしょうか、「昼寝のタイミング」に悩んでいました。 昼寝をすると、夜遅くまで寝てくれなくなってきたのです。 23時を過ぎても起きてていいことなんてない! 当時、初めての育児で少し神経質だった私は、早寝早起きをさせたくて必死でした。 そこで、児童館の先生や市の育児相談相談をしてみることにしたのです。 聞く人聞く人みんな、15時までに起こすように勧めてくれました。 (そのころ長女は大体13時過ぎから15時半くらいまでお昼寝していました) 原因と解決方法がわかり、さっそく実践! 毎日のように散歩や児童館で遊びまくっていたので、体力は使っているはず。 残るは15時までに起こすだけです。 ロボットのように時間通りにキッチリといかないのが人間。 ましてやまだ1歳半の子どもです。 アドバイス通りにすぐできたら、誰も悩んだりしないのです…!(涙) 眠い

    23時になっても寝ないこともあった我が子。児童館で相談してみたら… by きのかんち - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
    aosiro
    aosiro 2019/03/08
    わかりみ。深夜まで自分のことが何もできないのは辛いが、あとで考えればそれもあっという間
  • マジシャン?否、神!痛くて大絶叫で泣き続けていた三男の腕を一瞬で治した先生 by マルサイ - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

    幼稚園から電話がかかってくると毎回ドキリとします。 先日の幼稚園からの電話も、やっぱりドキリとしました。 「熱が出たかな」「吐いちゃったかな」 「もしかしたら大きな怪我でもしちゃったかな…」 最悪の事態も想定し、一呼吸おいてから心の準備を万端にしていざ通話。 >前回エピソード:三兄弟の母が解説!3歳男児の「オレは男だ期」の上手な活かし方と注意点 by マルサイ 電話は担任の先生からでした。 「マメ蔵くん、布団の上で遊んでいたら腕を痛めてしまったらしくずっと泣いていて…お迎えに来ていただけますか?」 まさか骨折⁉︎ とりあえず急いで幼稚園へむかいました。 一旦帰って午後一で整形外科へ連れていこう。 休診日じゃなくて良かった! それにしても骨折だったら明日からどう生活していけばいいんだろう…? そんなことを考え不安いっぱいで幼稚園に到着すると、涙顔の三男が職員室のベッドに横になっていました。

    マジシャン?否、神!痛くて大絶叫で泣き続けていた三男の腕を一瞬で治した先生 by マルサイ - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
    aosiro
    aosiro 2019/01/27
    肘内障はうちの子もよくなった。うちの奥さんは医者に教えてもらって治せるようになってたよ、いちいち医者に行ってられないし
  • 大人の用事に付き添うのが大嫌いだった息子が、1枚のシートでノリノリのおでかけに! by ヒビユウ - ゼクシィBaby 妊娠・出産・育児 みんなの体験記

    6歳の息子は大の買い物嫌い。自分のものを買いに行く時は喜んでついてきてくれるけど、親の用事に連れまわされるのって、苦痛なんですよね。 急用ができて外出することになったり、材や生活用品を買いに行ったりすると… 「早く家に帰りたい」「ひま〜つまらない〜」「ま〜〜だ〜〜〜!?」次第に超不機嫌になり、用事を済ませられず終了ってことも多いです。 なので長時間の用事に付き添わせることは極力避けるようにはしていますが、もちろん避けられないことも…。 >前回エピソード:急かされるのって気分がよくないもの。1日だけ「早く」と言わない日を作ってみたら… by ヒビユウ そこで、息子が楽しんで用事についてきてくれる仕掛けを作れないか?と考えて思いついたものを試してみたところ、なんと大成功!!! あんなにイヤイヤだった息子が、 と言ったのです! 何を使ったかというと、 その名も… ミッションシート!!! 【 作

    大人の用事に付き添うのが大嫌いだった息子が、1枚のシートでノリノリのおでかけに! by ヒビユウ - ゼクシィBaby 妊娠・出産・育児 みんなの体験記
    aosiro
    aosiro 2018/10/19
    (遠慮はいらないって言うから・・・)
  • 「戦いごっこ」にハラハラしていた私。笑い飛ばしたママ友が気づかせてくれたこと by ぴよととなつき - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

    今回は長男が年少の頃のお話。 初めての集団生活、初めてのお友だち、初めてだらけの幼稚園にようやく慣れてきた頃。仲良しのグループもできてきて、その仲間内でブームだったのは「戦いごっこ」でした。 みんなテレビの戦隊モノが好きでヒーローに憧れる男子。幼稚園のお迎えの後にはいつも「戦いごっこ」が繰り広げられていました。 男の子らしい遊びだなと思う反面、お友だちを怪我させたらどうしようとハラハラしていました。 前回エピソード:猛暑対策に!バンダナをくるくる巻くだけで出来ちゃう、ひんやりネッククーラー by ぴよととなつき 危ないことをすればそれを見ている保護者がその都度注意するのですが、戦いごっこがエスカレートして将来手のつけられない暴れん坊になったらどうしよう…と心配していました。 お迎えの後いつものように戦いごっこで盛り上がる子どもたち。その日はバス通園している仲良しのお友だちがお迎えだったので

    「戦いごっこ」にハラハラしていた私。笑い飛ばしたママ友が気づかせてくれたこと by ぴよととなつき - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
  • 飴ひとつで三兄弟が楽しく過ごせるならまぁいいか。ノンストレスな兄弟喧嘩の収め方 by マルサイ - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

    我が家にはおもちゃがたくさんあります。 年々増えていくおもちゃに対して収納スペースは限られているため、時々数の見直しをします。 ところが8歳の長男が3~5歳の時に遊んでいたおもちゃを「さすがにもういらないかな」とゴミ袋に放り込むと、3歳の三男がすっ飛んできて「ボクがあそぶのー!」と持っていく。 6歳の次男がやはり小さい頃に遊んでいたおもちゃをゴミ袋に入れると同じように三男が持っていく。 そういうわけでせっかくおもちゃの整理をしたのに数は一向に減らず、「今までお兄ちゃんたちのものだったおもちゃがボクのものになった」と正式にお下がりが認定されたところで終了、となっています。 >関連記事:兄の遊びに幼い弟が手を出して起こる兄弟げんか。丸く収まる魔法の声がけ by 内野こめこ さて、三男のものになったといえども、元は兄たちのおもちゃ。 たまに三男が使っていると兄たちも使いたがります。 けれども三男

    飴ひとつで三兄弟が楽しく過ごせるならまぁいいか。ノンストレスな兄弟喧嘩の収め方 by マルサイ - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
    aosiro
    aosiro 2018/07/16
    飴じゃなくてスルメとか酢昆布とか煮干しにすると割といいかも
  • 叱る回数が激減!「ダメ」ではなく「してほしい行動を教える」、発達障害の息子への伝え方 byアマミモヨリ - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

    走っちゃダメ! そっち行っちゃダメ! 騒いじゃダメ! 息子のヒルマは、何度注意しても言うことをきかない子でした。 1歳を過ぎて歩きが上達すると、右に左に前に後ろに、手当たり次第に突き進んでいきました。手をつなぐのも嫌がって振りほどくので、この子はいつか車にひかれるのではとハラハラしました。 なんとしても、しつけなければ。そんな心意気で「してはダメなこと」をきびしく注意してきましたが、まったくダメ。注意されたそのときは動きが止まるのですが、それはわたしの大声にびっくりして固まっただけ。怒られた理由などはわかっていません。 前回のエピソード:自閉症スペクトラムの息子との生活で学んだ、親子が笑顔でいられる暮らしの工夫 byアマミモヨリ 「ヒルマくんは『ダメ』という意味がわかっていないのかもしれません」 2歳半で通い始めた療育で、先生からそう言われました。 必要なのは「してほしい行動を教える」こと

    叱る回数が激減!「ダメ」ではなく「してほしい行動を教える」、発達障害の息子への伝え方 byアマミモヨリ - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
  • 地獄のようだった歯磨きタイムが超快適に!歯磨きイヤイヤ期の救世主あらわる by マルサイ - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

    子どもの歯磨きタイムが憂だった時代があります。 どうにもこうにも歯磨きをさせない長男の、「歯磨きイヤイヤ期」です。 毎日プロレス状態で、羽交い締めにしてギャンギャン泣かせながらの歯磨きでした。 あんたも辛いけどあたしだってつらいのよ!と、お互いにとって地獄のような時間。 前回エピソード:辛抱強くタイミングを待ち続け、ついに来た!オムツが外れるのは「今だ!」と直感した瞬間 by マルサイ その一方で夫による歯磨きタイムははとっても和やか。 子どもの気分を乗せるのがうまい夫、遊びの延長戦で歯磨きを済ませます。 私だってやろうと思えばできないこともないのですが、ただでさえ朝から晩まで子どものご機嫌取りでクタクタになっている就寝前、もう子どもをノリノリにさせる力など残っているわけもなく。 何とかラクして長男のご機嫌をキープしつつささっと歯磨きを終わらせることはできないだろうか…。 そこでネットの

    地獄のようだった歯磨きタイムが超快適に!歯磨きイヤイヤ期の救世主あらわる by マルサイ - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
    aosiro
    aosiro 2018/03/26
    アクアフレッシュの歯磨きアプリおすすめ。でも数年前にバージョンアップしてから可愛さが失われたのが残念
  • はやく!と言わなくても、子どもが自ら動くようになった!? 「魔法の時計」の効果に驚愕 by tomekko - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

    こんにちは。Tomekkoです。 前回エピソード:息子のサッカーコーチはヤングオーラが眩しい19歳!赤ちゃんとのふれあいを勧めてみたら… by tomekko 我が家は4歳差、長男は5歳の年長さんです。 1歳のワンパク次男とは正反対に、おっとり、のんびりマイペースな長男。そこが可愛いところでもあるんですが、やはり小学校入学が半年後に迫っているかと思うと、もうちょっとしっかりしてほしい、ある程度のことは自分で対処できるようになってほしい…と、母の愛情は今、『不安』『焦り』『心配』へと変化。その思いを子どもに対して表現しようとすると、どうしても『イライラ』になってしまうんですよね。 事はべ始めて10分くらいするとおしゃべりばかりになって座り方もだらしなくなり、全然箸が進まなくなる長男。 速攻でべ終わっている弟がデザート待てずに大暴れとなるため、仕方なくデザートを出すとまんまとお兄ちゃんの

    はやく!と言わなくても、子どもが自ら動くようになった!? 「魔法の時計」の効果に驚愕 by tomekko - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
  • ガミガミ怒ってばかりの子育てを変えたい!夫婦で始めた“育児部”ミーティング by マルサイ - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

    長男の2~3歳時代、私は怒ってばかりの母親でした。 自我と自立心に加え好奇心と探究心まで芽生え始めた当時の長男は、何にでも手を出してしょっちゅう大惨事を招いていました。 家事と次男(乳児)のお世話を同時進行でやらなくてはならないうえに余計な仕事を増やして欲しくないと、長男が何かをやる度、間髪入れずに怒っていた私。 いくら言ってもやめないので叱り方が感情的になることもしばしば。 怒ることでしかやめさせられない自分のやり方は絶対に間違っている。 そう思ってはいたものの解決策が全く思いつきません。 自分の考えを客観的に見るため、夫に話を聞いてもらうことにしました。 その夜は2時間ほどああでもないこうでもないと、色々な角度から意見を出し合いました。 怒る以外のやり方はないか。 そもそも長男は当に怒られることをしているのか。 「余計なこと」と思うのは親の都合に合わないからではないだろうか。 長男が

    ガミガミ怒ってばかりの子育てを変えたい!夫婦で始めた“育児部”ミーティング by マルサイ - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
  • 「取り分けるために大盛りにしないでよ!」それはお店の勘違い…でも取り分けに対する本音って? by ゆむい - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

    夫がたまたま平日に休みが取れたので、 長男みつが幼稚園に行っている間、2歳の次男みのと3人でお昼にラーメン屋さんへいきました。 前回エピソード:水筒でまさかの出血…!「お兄ちゃんの持ち物」に潜む、身近な危険 by ゆむい 突然店主に大声で叱られて圧倒され、言ってることもすぐに理解できず 「はい…」と言うしかありませんでした。 ・取り分けようと思っていたのは、 並盛りの方から ・子どもの取り分け用に 大盛り(有料)を頼むことがNGなのか? ・子連れだから、目をつけられていた…? という恐怖。(疑心暗鬼) ・今からべようとしてる客に 怒鳴るとか、どうなんだー!? 客商売向いてないよー! (後から湧いてくる怒り) ※色々怖くて全く味を感じませんでした お店独自に禁止事項を設けているのは理解しています。 もちろん、それに従います。 しかし今回は、並盛りから取り分けたのです。(特にお店のルールを意

    「取り分けるために大盛りにしないでよ!」それはお店の勘違い…でも取り分けに対する本音って? by ゆむい - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
    aosiro
    aosiro 2017/07/26
    怖すぎ、、
  • 私「育児グッズが欲しい」、夫「いらんやろ」と即却下。モヤモヤが溜まった私が夫に送った反撃メール by 園田花ヨウ - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

    前回エピソード:子どもの好き嫌いが多い=ダメなママ?子どもの味覚について思うこと by 園田花ヨウ 私に必要だったのは、思っていることを夫に冷静に伝える事でした。 子供が生まれるという事はどんどん先々でお金が必要になるので 節約はもちろん我が家には必要不可欠。 だから買わない方がいいこともあるし、 実際に買ってみて思ったより役に立たなかった育児アイテムもあります。 しかし私が納得できなかったのは、買う買わないという事ではなくて 私が育児で困っているという事にたいして夫が一緒に考えてくれなかったこと。 たぶんケンカした時に「わーっ!」という感じで怒りながら「必要なものがあるんだよ!」と言ったことはあったと思います。 しかし冷静に夫に説明できたことはなかった気がするし、お金を稼いできているのが夫のため、言うのをためらって我慢してしまう事も多くありました。 ただ育児って自分の困難が極まると精神が

    私「育児グッズが欲しい」、夫「いらんやろ」と即却下。モヤモヤが溜まった私が夫に送った反撃メール by 園田花ヨウ - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
    aosiro
    aosiro 2017/05/01
    ヤフオクとかで買うと不要になったとき同じ値段で売れるので節約になるよ。ちゃんとしたメーカーのは値崩れしない
  • 「旦那さんお盛んなのね☆」って言われても…!3兄弟母の悩み by 育田花 - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

    はじめまして、育田花と申します。2016年に待望の3人目を出産いたしました、3人の男の子を育てております。優しくおっとりな長男、イヤイヤ期真っ只中の次男、どっしりとした三男。三者三様で日々があっという間です。 ところで三兄弟を連れて買い物に行くのですが幼い男の子3人を連れてお菓子を我慢させたり障害物ゾーンを切り抜けております。 そんな中でよく知らない方からも声をかけていただくことがあります。 その中でダントツ多く言われるのがこちらの内容です。確かに男の子が3人いたらそういう風に声をかけられることも予想の範疇… 2人目の子供も男の子だった段階で3人目は女の子がいいわね、なんてよく言われていたのでうまくかわすことができるようになりました。 声をかけていただくなかで困ってしまうのがコチラ!! うわ〜っっっなんて返したらいいんだろう…そんなこと言われてもっっ コチラに関しては未だにうまいきりかえし

    「旦那さんお盛んなのね☆」って言われても…!3兄弟母の悩み by 育田花 - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
    aosiro
    aosiro 2017/03/11
    こういうおばちゃんは大きなお世話ではあるんだけど、一方で席を譲ってくれたりと妊婦や子連れに色々気を使ってくれるのでありがたい存在なのです。
  • 新生児が泣き止まない原因に納得!「お母さんの抱っこだと泣く」の謎解ける by チカ母 - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

    母乳の匂いに興奮して泣くというのは思いつきもしなかったので この時の母の言葉は衝撃的でした。 まさかそんなわけ…いやでもあり得る…? 最初は半信半疑ではありましたが、この一言は確実に私のモヤモヤを吹き飛ばしてくれました。 私の頭の中では、赤ちゃんにとって母親は“安心感を与える存在”という認識だったので、その母親であるはずの私の抱っこで泣く=私は母親として駄目なんだ…とすら思っていたのですが、母乳の匂いが原因かもしれないという考えを持った途端 「おっぱい飲む気でいるのに、いつまでもおっぱいこなかったらそりゃ泣くわ」 と、自分の腕の中で泣く娘の姿をすんなり受け入れられました。 それと同時に、泣いている娘の抱っこを代わってもらうことへの後ろめたさも和らぎました。 夫からも こう言われるくらいだったので、自分ではよくわかりませんでしたが 多分かなり母乳の匂いをさせていたのだと思います。 しばらくし

    新生児が泣き止まない原因に納得!「お母さんの抱っこだと泣く」の謎解ける by チカ母 - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
  • 1