2019年11月7日のブックマーク (2件)

  • Visual Studio 2019で始める「WPF on .NET Core 3.0」開発 というタイトルで登壇してきました - nuits.jp blog

    「Visual Studio 2019 Launch Event in Tokyo.」で、Visual Studio 2019で始める「WPF on .NET Core 3.0」開発 というタイトルで登壇してきました。 資料はこちら Visual Studio 2019で始める「WPF on .NET Core 3.0」開発 from Atsushi Nakamura www.slideshare.net 今回はコードの公開ができないので、部分的にですが資料とその解説をこちらにアップしておきます。もしよかったらご覧ください。 セッションでは、主に次の二つについてお話ししました。 まず初めに、そもそもデスクトップアプリをなぜ.NET Coreで実装するのか?したいのか? そのモチベーションについて再確認したいと思います。 その後、実際に.NET Frameworkで作られたWPFのアプリケ

    Visual Studio 2019で始める「WPF on .NET Core 3.0」開発 というタイトルで登壇してきました - nuits.jp blog
    apollo440
    apollo440 2019/11/07
  • ボイジャー探査機の予測運用寿命は後5年に

    ボイジャー計画に関わる科学者は10月31日、探査機の予測運用期間は残り5年になると発言しました。 1977年に打ち上げられたボイジャー1号と2号は、木星や土星、天王星、海王星の探査を実施。さらに、太陽圏ををこえて現在も活動を続けています。 そしてミッションサイエンティストのエド・ストーン氏によると、探査機は温度が下がることで発電量も減少しており、約5年後には科学観測機器が動作を停止すると予測されているのです。 現在ボイジャーは時速4万8000キロメートル以上で飛行しており、地球との通信には1号なら20時間以上、2号は17時間近くかかります。 関連:太陽圏を離脱したボイジャー2号から分析される星間空間との境界 Image: NASA Source: Space.com 文/塚直樹

    ボイジャー探査機の予測運用寿命は後5年に
    apollo440
    apollo440 2019/11/07
    悲しいな...