以前に『意外と知られていない機能が多い!?Firebugの使い方』というエントリーを書いたところ、気づけばビックリなブクマ数がついたりする。 Firebugってかなりのコーダー(デザイナー)とか、Webに関わる人の多くはいれているアドオンのハズ(未調査なので自分の気持です)だけど、SaCSS参加者では使っていないって人が意外にもいたので書いたエントリーでした。そのブクマしている人の数やコメントをみると、やっぱりみんながみんな、使い切れているものでないですよね。 ということで、前回は紹介しきれなかったけど、こんな使い方してるよ~という自分の使い方を紹介します! 不必要な要素は消してしまおう 前回のおさらいっぽい部分から。 いろいろなサイトをみてまわっていると、時々、「これ邪魔だな」とか思う要素がポッとでてきたりってしませんか?大きいモニタの時はそんなこと特に思わないのですが、小さいモニタを使
 
      
   
    ![JavaScriptで読み込むCSSファイルをまるっと[7korobi8oki.com]](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/e43158a9b02ff4438d55128491865b833395bd4d/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Froundup-inc.co.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2019%2F09%2F9106fa4d7b0fdf2534aa97dea102e186.png) 
      

