タグ

2018年4月23日のブックマーク (2件)

  • Protocol Buffersは遅い - Blog by Sadayuki Furuhashi

    Google の Protocol Buffers は、同技術と競合するバイナリシリアライズ形式である MessagePack と比べて、場合によっては 19倍 以上遅く、シリアライズ後のデータサイズは 7倍 以上になることがあります。平均的に見ると MessagePack の方が高速であり、高い性能が必要とされるなら Protocol Buffers より MessagePack を選択するべきです。 …とはいえどちらも非常に高速なので、実際にはそのAPIの違いで選んだ方が良い。Protocol Buffers と MessagePack は重視している点が異なり、使い勝手は大きく異なる。 Protocol Buffers とは何か Protocol BuffersはGoogleが開発したバイナリエンコード手法で、以下のような要素が提供されます: データフォーマットを記述するための言語(

    Protocol Buffersは遅い - Blog by Sadayuki Furuhashi
  • WebRTC MediaServer(SFU/MCU)の情報まとめ

    はじめに WebRTCの通信形態は大きく分けて、暗号化を解く/メディアを解釈するサーバを介するもの と 介さないもの、の2種類がある。 暗号化を解く or メディアを解釈する サーバを介さないもの P2P TURN経由 暗号化を解く or メディアを解釈する サーバを介するもの MCU経由★ SFU経由★ (VoIP-WebRTC Gatewayなどもあるが、ここでは取り上げない) どれが必要になるかは、WebRTCを利用するアプリケーションのユースケースに依存するので、一概に何が1番良いというものはない。 記事では、上記のうち、★をつけているメディアサーバ(SFU/MCU)の現状(2016年)について記載する。WebRTCを使う上で、特にMCUやSFUに興味がある方には参考になれば幸いだ。 もし、記載で誤っている点などがあれば @iwashi86 までメンション/DMをいただきたい。

    WebRTC MediaServer(SFU/MCU)の情報まとめ