タグ

2013年6月18日のブックマーク (2件)

  • 【5】スリル偏向タイプ「でも、ぎりぎりまでやる気になれない!」

    心理学に基づく症例分析によれば先延ばしをする人のタイプは大きく6つにわかれ、かつ誰でも必ず当てはまるという。解決のための第一歩は自身のタイプを把握すること。対人心理学の専門家がタイプ別グズの裏心理と根治療のための処方箋を解説する。 スリル偏向タイプは、スタートダッシュが遅いことが特徴です。提出期限が1週間先という書類には数日は手をつけず、ぎりぎりになって猛然と取りかかります。 このタイプは、プレッシャーがあったほうが仕事ははかどると考えています。直前までなにもしないのも自分にプレッシャーを与えるためで、わざと自分を危機的状況に追い込み、火事場の馬鹿力を発揮しようというわけです。 たしかに心理学には「締め切り効果」と呼ばれる効果があり、締め切り直前になると普段より集中力が増すことが知られています。ただ、それと仕事の完成度は別問題です。多くの場合、やっつけ仕事になってクオリティが下がったり、

    【5】スリル偏向タイプ「でも、ぎりぎりまでやる気になれない!」
    aqulos
    aqulos 2013/06/18
    仕事を片付けたら自分にご褒美を上げる…。うーむむ。
  • 日刊スレッドガイド : 何事もギリギリになるまでやる気になれない奴wwwwwwwwwww

    1 :VIP774 :2013/06/17(月) 03:46:26.68 ID:SZ/AQ/DL0 最近気づいたけど マジで期限ギリギリになるまで病的なまでに何もやる気になれない 間に合わないだろうなぁと頭では分かっていてもやる気になれない 死んだほうがいいですね 2 :VIP774 :2013/06/17(月) 03:49:03.00 ID:XJP2YSTy0 俺もだわ なんかの病気なのかねこれ 4 :VIP774 :2013/06/17(月) 03:53:42.15 ID:SZ/AQ/DL0 >>2 おぉ、気持ちが分かってくれるか やらなきゃいけないっていう焦燥感は感じるから、なおのこと辛い 昨日も朝8時に家を出なきゃいけなくて、まあ1時間前とかに起きるんだが それから8時50分になるまで何もやるべきことをやらずにぼーっとして それで残りの10分になってから慌ただしく

    aqulos
    aqulos 2013/06/18
    小学生の頃、夏休みの宿題を 8/31 まで残してしまう計画性の無さ。私も ギリギリchop (by B'z) な野郎です。