2015年4月29日のブックマーク (4件)

  • 欲望丸見え、アメリカ人が気になっている世界各国のあの値段

    こういうデータ、結構好きです。 これは、Fixr.comに載っていた「英語圏の人はその国の何の値段が気になっているのか?」のインフォグラフィックです。グーグルの検索ボックスのオートコンプリート機能を使って、英語圏の人(主にアメリカ人)が世界各国で何の値段を調べているかを調査したもの。検索するときは無防備なだけに、妙にリアルなデータとなっております。 例えば、アメリカでは「特許」(ビジネスと裁判の国だしね)、カナダでは「パスポート」(旅行好き? それとも偽造?)、メキシコでは「腹部の脂肪吸引手術」(近場で安上がりに痩せたいのか)、ブラジルでは「売春婦」(ってコラ)などなど、ありとあらゆる欲望が丸見え。アジアや中東やアフリカで、べ物や家畜の値段を調べているのは納得ですが、イランの「腎臓」というのは何目的なんですかね? そして、日はなんと「スイカ」でした! これまた「なんで?」と聞きたくなり

    欲望丸見え、アメリカ人が気になっている世界各国のあの値段
  • 「Galaxy S6」を「iPhone 6」と比較して驚愕!Samsungのデザインの甘さが浮き彫りに

    そんなSamsungが最近発表した「Galaxy S6」と「Galaxy S6 Edge」の評判は非常に良い。申し分のない高いスペックに加え、「iPhone 6 Plus」をも上回るカメラ性能は高い評価を得ている。 特に実物を手にした人達が高く評価しているのは端末のデザインだが、どうやらその高級感は外観に使用されている素材の美しさだけなのかもしれない。iMoreが「Galaxy S6」のデザインを「iPhone 6」と細く比較した結果、Samsungのデザインの詰めの甘さが浮き彫りになってしまった! 世界のトップ企業とは思えない、ガタガタなデザイン 僕はデザイナーではないが、デザインの基として要素を基準に合わせることが重要であるということはなんとなく理解している。簡単なようで非常に難しいことだが、「良いデザイン」をする上で重要な要素だと聞く。 それを念頭に置き、Samsung自慢の「Ga

    「Galaxy S6」を「iPhone 6」と比較して驚愕!Samsungのデザインの甘さが浮き彫りに
    aquos12345
    aquos12345 2015/04/29
    重箱の隅をつつく小姑みたいなやつだなあ。
  • 【Vol.3】海老原嗣生「ビジネス書は『栄養ドリンク』。効果は錯覚だ」

    2015/4/29 欧米で成功者を目指しているのは一部だけ 自分のビジネスに役立てるため、知識や教養を身につけるため……。人がビジネス書を読む理由はそれぞれだろう。実際のところ、ビジネス書は当にビジネスの役に立つのか? NewsPicks編集部は読書家として知られる各分野のプロフェッショナルにインタビューを実施。ビジネスへの役立て方、良書、悪書をわけるもの、座右の書などビジネス書について語り尽くしてもらった。 ビジネス書大賞発表。経営者、書店員、ピッカーに支持された作品は? ビジネス書とは、栄養ドリンクのようなものです。大体1000円くらいで、「効いた気」がする。実は「自然治癒力」で体力が回復しているだけなのに、ドリンクのおかげと錯覚してしまう。だから、買う人が後を絶ちません。 では、なぜ、日のビジネスパーソンは“自然治癒”するのでしょうか? それは、「年功社会」のせいです。年功性の崩

    【Vol.3】海老原嗣生「ビジネス書は『栄養ドリンク』。効果は錯覚だ」
  • コマンドラインで入力ミスった時に、「fuck」と打ち込めば自動修正してくれるツールがスゴイ!

    コマンドラインで作業をしていると、タイプミスや誤入力でエラーが表示されて「イラッ」とした経験を持つ方もいるかと思います。 こんな時、海外ならば「Fuck!(クソッ)」という汚い言葉使いになってしまうでしょう…。 ところが、それを逆手にとって「fuck」とそのまま入力するだけで、誤ったコマンドを自動修正して再実行してくれる便利ツール「The Fuck」が公開されていたのでご紹介! 使い方!一体どのように使うのか、いくつか事例が掲載されているので見ていきましょう。 例えば、何らかのツールをインストールしようとして、管理者権限「sudo」を付け忘れてエラー…、みたいなよくあるパターン。 $ apt-get install vim E: Could not open lock file /var/lib/dpkg/lock - open (13: Permission denied) E: Una

    コマンドラインで入力ミスった時に、「fuck」と打ち込めば自動修正してくれるツールがスゴイ!
    aquos12345
    aquos12345 2015/04/29
    そのうち無意識にいろんなドキュメントに4文字が入るようになりそう