2022年3月23日のブックマーク (4件)

  • 『今年1番感動したライフハック』バターが切れてるのが重要なのではなく、道具を使わずに取り出せるところが重要なのです。ズボラなので一回分取り出すのに洗い物が増えるのが嫌で、めくったオーブンシートを使ってトーストに塗ったりしてます。

    森野どんぐり🌱ジブリ好き @morino000 これバターが切れてるのが重要なのではなく、バターナイフなどを使わずに取り出せるところが重要なのです。ズボラなので一回分取り出すのに洗い物が増えるのが嫌で、めくったオーブンシートを使ってトーストに塗ったりしてます。 2022-03-23 18:18:13

    『今年1番感動したライフハック』バターが切れてるのが重要なのではなく、道具を使わずに取り出せるところが重要なのです。ズボラなので一回分取り出すのに洗い物が増えるのが嫌で、めくったオーブンシートを使ってトーストに塗ったりしてます。
    araikacang
    araikacang 2022/03/23
    ズボラなので、バターナイフを毎回洗うものだとは思ってなかった。開封したらバターの箱にナイフ突っ込んで保管、使いきるまでそのまま使う。
  • 妊娠したら解雇?彼女いない男はNG?闇深過ぎる「就活セクハラ」の実例と対策 | Kindai Picks

    4人に1人が経験しているという「就活セクハラ」。実は、女性よりも男性の被害の方が多いというアンケート結果が……。しかし、セクハラを経験してもほとんどの人が「泣き寝入り」している現状。特に男性に対するセクハラは世間的にも軽視される傾向があるようです。そもそも何がセクハラなの!? 企業はちゃんと対策してるの!? 被害に遭ったらどうすればいいの!? こんにちは! ライターのヨッピーです! 日は近大こと近畿大学にやって参りました! 何を隠そう、僕は近大附属高校出身なので死ぬほど久しぶりにこの辺(長瀬駅周辺)に来ました! なぜ近大に来たかと言うと、こういうニュースを見たからです!! 4人に1人が経験・・・“就活セクハラ”にあったらどうする? 就活セクハラを受けた経験 出典:厚生労働省「令和2年度 厚生労働省委託事業 職場のハラスメントに関する実態調査 報告書」 ※2017~2019年度卒業で就職活

    妊娠したら解雇?彼女いない男はNG?闇深過ぎる「就活セクハラ」の実例と対策 | Kindai Picks
    araikacang
    araikacang 2022/03/23
    「他県の支社勤務できる?」って聞くと「彼女と同棲してるので…」とかよく言われるのでなんだかんだ恋人については把握してしまうことは多い。
  • クリーニングを出したら貧乏だとバレてしまった

    この前クリーニング出したら、 「ここシミがありますが確認よろしいですか?」 「ここ破れていますがよろしいですか?」 「ここ自分で補修されておられますがよろしいですか?」 「ここ変色していますがよろしいですか?」 とかいっぱい言われて、 もちろんクリーニング屋として確認しないといけないのは分かるんだけど すごく恥ずかしかった。 ああ俺こんなボロいスーツ着てるんだなぁって思った。 でも新しく買うにしても二、三万はいるし、 それなら無理してでも今のままでいいかってずっと着てる。 もう五年くらい着てる。 匂いもあんまり良くない。 テレワークだからいらないとか思ってたけど、結局出勤すること多いし、 そろそろ買い替えるかあ。

    クリーニングを出したら貧乏だとバレてしまった
    araikacang
    araikacang 2022/03/23
    既にボロボロなものを定期的にクリーニングに出すなら、ウォッシャブルスーツに買い換えてしまった方がコスト的にも良さそう。あと、自分は洗えると書いてないスーツも手洗いしてるけど意外といける。
  • 末期がんで余命1ヶ月を宣告された患者が4ヶ月生きたあと「非標準治療」を受けたいと言い始め…→科学と医学の狭間の葛藤

    めでぃかぶ @doctor_lancelot ゆるふわ訪問診療、ゆるふわ適格機関投資家 The universe is made of stories, not atoms. めでぃかぶ @doctor_lancelot 癌の非標準治療に関してはおれにも一回だけもやもやした経験がある。訪問診療クリニックを開業して2年目だったと思う。末期がんで余命1ヶ月を宣告されて自宅退院した患者さんだ。様々な緩和治療が功を奏して4ヶ月位経って状態が落ち着いた時に、人から免疫細胞療法をしたい、と言い出した。 2022-03-22 11:26:16 めでぃかぶ @doctor_lancelot お金持ちの家だったから経済的には問題ない。「先生どう思う?」と聞かれて、自分は勉強不足で細胞免疫療法が効果あるという話はあまり聞いたことがないからわからない、とお答えした。結局人の強い意志があったので、細胞免疫療法

    末期がんで余命1ヶ月を宣告された患者が4ヶ月生きたあと「非標準治療」を受けたいと言い始め…→科学と医学の狭間の葛藤
    araikacang
    araikacang 2022/03/23
    一番困るのは、標準医療で助かるはずの人が標準医療をまともに受けなくなるパターンなので、この場合は加持祈祷や願掛け、お守りと同じ扱いで金銭面や生活面で許容できるレベルかどうかだなぁ。