2013年8月23日のブックマーク (4件)

  • 超小型モビリティに乗ってみた:日経ビジネスオンライン

    8月10日、午前8時16分。豊島(てしま、香川県土庄町)の玄関口である家浦港に旅客船が着くと、静かだった港はカメラを提げた観光客で溢れかえった。瀬戸内海に浮かぶこの島はいま、隣接する直島や犬島、小豆島などとともに「瀬戸内国際芸術祭」の真っただ中だ。古い公民館や民家に手を入れたアート作品、美術館を鑑賞しようと、芸術祭の年は人口1000人の島に1カ月で2万人以上が訪れるという。なかでも夏休みに重なる「夏会期」(7月20日~9月1日)は定員超過で船に乗れない人が出るほどの賑わいを見せる。 実はこの豊島で、夏の到来とともにある試みがスタートした。軽自動車と原付きの中間の乗り物として、新しい車両区分の整備が検討されている「超小型モビリティ(超小型車)」のレンタルサービスだ。具体的には、2人まで乗れる日産自動車の電気自動車(EV)「ニューモビリティコンセプト」を1日8400円で観光客に貸し出す。国土交

    超小型モビリティに乗ってみた:日経ビジネスオンライン
    arakik10
    arakik10 2013/08/23
    "音の問題は対策の必要性が大きそう" プリウスよりさらに静かなのかな?
  • 東電を責めるな! - アンカテ

    結局、事故を起こした原発の処理は、完全試合を要求されたピッチャーのようなものだ。一つのミスも許されない。普通「一つのミスも許されない」という言葉は、一つや二つのミスが許される場面で使われるが、この場合は文字通り、一つのミスも許されない。 確かに、報道されている内容はお粗末な話ばかりだ。だがこれが、「限りあるリソースを燃料の冷却処理に優先して割りあてる」という決断の結果であったなら、少なくともその決断自体は正しい決断で責めるべきではないと思う。事故起こした1号機から3号機の炉内と、核燃料プールの冷却が止まることは、タンクからの漏出よりはるかに大きい問題を起こす。 もし、最初から「燃料棒の外に出た燃料を○○年間冷却する施設を作れ」と明確な要件を与えてあれば、立地からひとつひとつの部品から材料から全部吟味して、何十年も人が近づけない燃料を冷却し続けるプラントを作ることはできるかもしれない。 しか

    東電を責めるな! - アンカテ
    arakik10
    arakik10 2013/08/23
    "「予算の使い過ぎ」という批判が起こるだろう"という推測を議論に組み入れたところで、議論の組立がヘンになっている。(タンク等からの漏えい)という「部分」だけでなく、「全体」を見るべきというスタンスは賛同
  • コラム:アベノミクスに冷め始めた海外投資家=佐々木融氏

    8月22日、JPモルガン・チェース銀行の佐々木融・債券為替調査部長は、アベノミクスの「第3の矢」が放たれないことに対して海外投資家は苛立ちを募らせていると指摘。提供写真(2013年 ロイター)

    コラム:アベノミクスに冷め始めた海外投資家=佐々木融氏
    arakik10
    arakik10 2013/08/23
  • 本当は怖い Windows パスワードハッシュ - 登 大遊 (Daiyuu Nobori) の個人日記

    「各社員の PCWindows の管理者パスワードは 16 文字くらいの複雑なものにしているので、たとえ 1 台の PC の HDD から NTLM ハッシュ (MD4 ハッシュ) が盗まれてもブルートフォース攻撃で元のパスワードは導出できず、安全だ。」と考えて、多数の各社員の PC に同一の管理者パスワードを設定している企業のシステム管理者は多い。しかし実際にはいずれか 1 台の PC から管理者パスワードの MD4 ハッシュが攻撃者に読み出された時点でアウトである。攻撃者にとって不正ログインに必要なのは MD4 ハッシュのみであり、平文パスワードを逆算する必要はない。MD4 ハッシュの入手に成功した攻撃者は、企業内で同一の管理者パスワードが設定されてある他の PC すべてに管理者権限で侵入することができるようになる。現状、企業の情報システム部門は、多数の社員用の Windows

    本当は怖い Windows パスワードハッシュ - 登 大遊 (Daiyuu Nobori) の個人日記
    arakik10
    arakik10 2013/08/23
    Microsoft Windows OS のパスワードの仕組みについて。同じパスワードを設定すると、1台でパスワードのMD4ハッシュが盗まれると、すべての台で使用できてしまう。