2020年10月20日のブックマーク (3件)

  • エンターテインメントで〝反戦〟打ち出す 「アルキメデスの大戦」の山崎貴監督:時事ドットコム

    ドラマチックな沈没、史実に沿い再現 主演の菅田将暉さん(右)と演技プランを打ち合わせる山崎貴監督 (C)2019「アルキメデスの大戦」製作委員会(C)三田紀房/講談社【時事通信社】 山崎監督は、映画監督デビュー作「ジュブナイル」(2000年)以来、メガヒットした「ALWAYS 三丁目の夕日」シリーズや「SPACE BATTLESHIP ヤマト」「DESTINY 鎌倉ものがたり」などVFXを駆使した作品を次々と世に送り、ヒットメーカーの地位を確立した。 今回の作品はドラマを重視し、「不安になるぐらいVFXが少ない」と笑うが、冒頭で展開する大和沈没の場面は日戦争映画史に残るリアルな出来栄えだ。 ※  ※  ※  ※  ※ ―日映画では過去に「連合艦隊」(1981年公開、松林宗恵監督)などで大和の最期が描かれましたが、映画的な効果を重視して、事実とはかなり異なっていました。今回は史実に忠実

    エンターテインメントで〝反戦〟打ち出す 「アルキメデスの大戦」の山崎貴監督:時事ドットコム
    arakik10
    arakik10 2020/10/20
    "無理やり入れてもらったのが、大和攻撃の最中に墜落した米軍の戦闘機のパイロットを救助隊の飛行機が助け出すシーン。これはある方の手記に書いてありました。" 救出劇が史実としてあったのか。
  • 学校の「机が狭い問題」を解決しないとGIGAスクールのPCは文鎮化する? - asondemita’s diary

    教育は門外漢ですが、一介の技術者として日の将来のためにもGIGAスクールにはなんとか成功して欲しいと切に願っている一人になります。 今回の提案は「机が狭い問題を子どもたちの手で解決しよう!」です。 GIGAスクールについて文部科学大臣からのメッセージでは「PC 端末は鉛筆やノートと並ぶマストアイテムです。今や、仕事でも家庭でも、社会のあらゆる場所で ICT の活用が日常のものとなっています。社会を生き抜く力を育み、子供たちの可能性を広げる場所である学校が、時代に取り残され、世界からも遅れたままではいられません。」とあります。 社会のようにICTを日常的に活用する=PCは常時机の上に置いて子どもたちの意思で活用出来るようにする が、目指すべき使い方だと思うのですが、大概この話をすると、そう思っている先生が少ないような気がするのですが、私が間違っていますでしょうか? 日常的に活用が出来ない物

    学校の「机が狭い問題」を解決しないとGIGAスクールのPCは文鎮化する? - asondemita’s diary
  • 「この位置にprintfが無いとなぜか動かないんだ。」 - Qiita

    はじめに 先日ツイッターで見かけた呟き pic.twitter.com/33Yk02hu1U — TOMO (@tomozh) October 14, 2020 そういうこともあるのか的な反応もあるようなので具体例を挙げてみることにする。 例1 所謂FizzBuzz問題。 #include <stdio.h> void fizzbuzz(int n) { int next; int i = 1; do { printf(i % 15 ? i % 5 ? i % 3 ? "%d\n" : "Fizz\n" : "Buzz\n" : "FizzBuzz\n", i); if (i++ >= n) next = 0; } while (next); } int main(void) { printf((char[]){""}); // この位置にprintfが無いとなぜか動かない fizzbuz

    「この位置にprintfが無いとなぜか動かないんだ。」 - Qiita
    arakik10
    arakik10 2020/10/20
    printf