ブックマーク / otonanswer.jp (2)

  • 新人に「ほう・れん・そう」を教える上司が心がける「お・ひ・た・し」に共感の声、その内容は? | オトナンサー

    上司への報告、連絡、相談、いわゆる「ほう・れん・そう」に「お・ひ・た・し」で返す「ほうれんそうのおひたし」がSNS上で共感を呼んでいます。その内容はどのようなものでしょうか。 職場の新人によく「報告・連絡・相談(ほう・れん・そう)を教える」という、ツイッターのとあるユーザーが、それに対して「お・ひ・た・し」で返す「ほうれんそうのおひたし」を心がけていると紹介し、大きな話題となりました。「お・ひ・た・し」の内容は以下の通りです。 「お」:怒らない 「ひ」:否定しない 「た」:助ける(困り事あれば) 「し」:指示する そして「悪い内容でもこの点を注意してると新人さんは早めに相談してくるので対策打ちやすい」と投稿すると、「今の上の人たちってこれ全部できてない気がする」「とても大事な心得」「これ印刷して上司デスクに貼り付けたい」といった共感の声が多く寄せられました。 マナーなき上司に部下は従わな

    新人に「ほう・れん・そう」を教える上司が心がける「お・ひ・た・し」に共感の声、その内容は? | オトナンサー
    arakik10
    arakik10 2020/11/23
    ほうれんそうは社畜の匂いがしたが、おひたしは心理的安全性に配慮した興味深い語呂合わせのように思える。上司の仕事の9割はトラブルシューティングなのでこれ重要かも。
  • 宿題代行サービスに頼んだ作文が入賞…「ズルじゃん」「ためにならない」などの声、法的には? | オトナンサー

    代行業者に依頼した作文などがコンクールで受賞した場合、どのような問題が生じうるでしょうか。宿題代行サービスにまつわる法的問題について、弁護士に聞きました。 料金を支払うと代わりに宿題を片付けてくれる「宿題代行サービス」について、SNS上などで話題になっています。小中学生の子どもを持つ親の中には、学校の宿題を代行業者に依頼し、節約した時間を塾の講習や受験対策に使う人もいるようです。 しかし、夏休みの宿題の定番とも言える自由研究や作文などの代行については、提出された作品をコンクールに出す学校もあることから、「ズルじゃん」「子どものためにならない」「もし賞取ったらどうなるの?」など、さまざまな声が上がっています。 オトナンサー編集部では、宿題代行サービスにまつわる法的問題について、芝綜合法律事務所の牧野和夫弁護士に聞きました。 賞品などを受け取ると、詐欺罪の可能性Q.そもそも「宿題代行」とそれを

    宿題代行サービスに頼んだ作文が入賞…「ズルじゃん」「ためにならない」などの声、法的には? | オトナンサー
  • 1