参考になりましたに関するaranciarossaのブックマーク (4)

  • おのみちalbum - “緑色”的な僕のほんのりワクワクblog

    昨年の晩秋に菩提寺のある広島県の尾道を2年ぶりに訪れました。東京からはるばる訪れた主目的は「お墓参り」。 しかし、滞在中の時間の大半は“海街散策”。 今日の記事は時系列で順番に書いていくと途中でまず自分がつまらなくなってしまって完遂できなさそうな予感があるので、時系列は気にせずのショートストーリー全7編に仕立てていきたいと思います(╹◡╹) ⛴️尾道水道。 この町で生まれ育った方達にとっては、尾道水道の風景は、『放浪記』の作者、林芙美子さんが感じていらっしゃったように、きっと人生の“原風景”なんだろうな、って思います。 では“尾道水道 十六景” をお届けします♪ 僕の父が生前、その原風景を目にしたのはきっと、亡くなる20年ぐらい前が最期。でも、今はもう毎日、この水道の上を吹き渡れているかも。 youtu.be 🐈。 前方に見える山の名前は千光寺山。 有名な『千光寺』が山頂にある山ですが

    おのみちalbum - “緑色”的な僕のほんのりワクワクblog
    aranciarossa
    aranciarossa 2024/02/03
    観光も食事も沢山楽しめて良かったですね。パンシロンって凄く効くのでしょうか👀先日の宿にも置いてありました。私も食道炎で服薬しています^^; しんちゃさんは治って良かったですね!猫の時計も 直るといいですね😊
  • 災害時の備え:イワタニ「デカ暖Ⅱ」というカセットガスストーブを買いました。 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

    今年の5月初め、災害時の備えとしてポータブル電源を購入したのですが、それは我が家はエネルギーの殆どを電気に依存しており、停電ともなるとたちまち生活に困ることが目に見えていたからです。 www.boon-senior.com これで当面の電力供給は確保できましたが、いざ停電になった時これではせいぜい数時間しか持たないのも事実です。 特に今時点の我が家では高齢のロクが基準で、ただでさえは寒がりなのに、肉が落ちて更に寒さに耐性が無くなっている彼女ですから、暑さよりも寒さ対策が必要です。手持ちの暖房機器で一番電気をわないのは、40cm×40cmのミニホットカーペットで、これもそもそもロクのために購入したものなのですが、ロクはここに座らされるのが嫌いで一切座ろうとしてくれず、来の役割通り、私の机下での足熱マットとなっています。 アイリスオーヤマ フットウォーマー フットヒーター 足温器 ホッ

    災害時の備え:イワタニ「デカ暖Ⅱ」というカセットガスストーブを買いました。 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
  • 白神矢立 湯源郷の宿 日景温泉(2021.12)⑩夕食(2泊目) - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

    2泊目の夕は18時から。 朝とお酒のおかげで昼なしでも大丈夫でした。笑 最初のセッティング 注文したのは雪中貯蔵(純米吟醸)(税込み770円)。 日のお品書き 1泊目と同じくグレードアップコースです。 11月と書いているけど12月の間違い。 前酒 梅酒ワイン 前菜 あん肝豆腐 パテドカンパーニュ 海老けんちん焼き 数の子三昧 にしんの菜の花漬け どれもお酒のアテにぴったり! 特にあん肝豆腐が美味かったなあ。 蒸し物 栗と海老の茶碗蒸し お品書きにはこのように書いてたけど、実際は比内地鶏の茶碗蒸しでした。 やはり着席後にアツアツを提供してほしいなあ、、、 替皿 馬刺し 見ためはイマイチそうに見えるけど、旨味たっぷりの馬刺しでございました(^o^) 刻み生姜やニンニクと合わせると味が一層引き立ちます! お造り 鮪 帆立 こちらはお品書きにない逸品。 鮪は脂がのってて中トロっぽかった。

    白神矢立 湯源郷の宿 日景温泉(2021.12)⑩夕食(2泊目) - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
  • 災害時用に「ECOFLOW DELTA(エコフローデルタ)」というポータブル電源を買いました。 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

    今回、エコフローという会社が製造販売している、デルタという大容量のポータブル電源を購入しました。新型が出るタイミングという事もあってか値下げとなっていたので思い切って買ったのですが、6桁に乗る価格の買い物はかなり躊躇します。 最近また各地で地震が増えているような気がしますし、災害時の電源確保は必要だなと以前から考えていました。我が家はオール電化ではありませんが、冷暖房は全て電気ですので、真夏や真冬に停電となるととても困ります。人間もさることながら高齢のロクが心配でもありますので、せめて一定時間電気カーペットや扇風機位は稼働させたいと思って選びました。 今回購入したデルタというポータブル電源は、出力が1,600W、容量1,260Wh、という高出力大容量のものです。重量が14kg、寸法は40×21×27cmで、重さは予想通り結構なものでしたが、大きさは思っていた程ではなかったです。 ちなみに

    災害時用に「ECOFLOW DELTA(エコフローデルタ)」というポータブル電源を買いました。 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
  • 1