タグ

美しい風景です。に関するarashi_golfのブックマーク (494)

  • ケーブルカーで【十国峠】へ行こう - 満喫!わたしの自分時間

    【わずか3分】天空の絶景をひとり占め! 公式HP 箱根 十国峠パノラマケーブルカーよりお借りしました⇧ *当ブログはアフィリエイト広告を利用しています* ごきげんよう!erizaです(^^♪ GW前半、熱海の静岡県熱海市の温泉旅館 熱海 大観荘【公式】|横山大観ゆかりの宿 で1泊した私。 熱海の観光地は行き尽くした感があるのですが、そういえばここは最近行っていないし 「天空の展望グランピング」で話題になっていたことを思い出して、数十年ぶりに行って来ました十国峠⇩ 「森の駅 箱根十国峠」から、パノラマケーブルカーでわずか3分! 景色に感動していて、ケーブルカーの中からの絶景を撮ることをすっかり忘れていました。。。ブロガーの端くれなのに、大失態(*´Д`)泣 15分毎に出発します。 この絶景が目の前に広がっていることに感動。 雑誌に載るつもりになって、撮ってみた。笑 左肩が下がっているではない

    ケーブルカーで【十国峠】へ行こう - 満喫!わたしの自分時間
    arashi_golf
    arashi_golf 2025/05/01
    いつもありがとうございます。十国峠いいですね。チュロスははじめてみました。
  • 「創造の森」の桜(前編) - 金沢おもしろ発掘

    金沢 晴れ、少し雲がありますが、日中は晴れ間が広がります。最高気温は15℃できのうより6℃低く、風も強めの予報です。 石川県農林総合研究センターの「創造の森」で、桜を撮りました。この付近のソメイヨシノは、市内くらべ少し遅いので、ちょうどいい時期でした。天気が良かったので、芝生広場では、、幼稚園児が鬼ごっこしてました(笑) 「創造の森」は、石川県白山市にある樹木公園です。林業試験場の敷地内に整備されており、四季折々の樹木や草花が楽しめる憩いの場として親しまれています。 ソメイヨシノ、ヤマザクラ、オオヤマザクラ、オオシマザクラ、オモイガワなど、約130品種900もの桜が植えられています。 火打谷菊桜(ヒウチダニキクザクラ)は、石川県羽咋郡志賀町火打谷(ひうちだに)が原産地で、ヤマザクラの八重咲きの一種で、花弁の数が非常に多い菊咲きになるのが特徴です。花弁数は、110~210枚と、一般的な桜(

    「創造の森」の桜(前編) - 金沢おもしろ発掘
    arashi_golf
    arashi_golf 2025/04/29
    いつもありがとうございます。
  • 4月29日の雲(3) - 雲の写真ほか

    2枚

    4月29日の雲(3) - 雲の写真ほか
    arashi_golf
    arashi_golf 2025/04/29
    ありがとうございます。
  • 京都「三室戸寺」久留米つつじ 2025 - tooniiの写真日記

    今日は地元宇治市に在ります三室戸寺へ、今年から開園しました 久留米つつじを撮りに行って来ました! 拝観料1000円、駐車場120分1000円、一人で行くには結構出費が(汗) 赤色は色飽和が起きやすいので、露出を少しマイナスにすると良いですよ! ↓今までの平戸つつじエリアは、まだ下の方しか咲いてません。 ↓手書きは500円です、金色の書き置きは600円です。 ↓よろしかったら、下記バーナーをクリックお願い致します。 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中京都 ランキング参加中御朱印(神社・仏閣)

    京都「三室戸寺」久留米つつじ 2025 - tooniiの写真日記
  • ツツジ祭りに行ってきました〜根津神社ぶらり - しぼりだし日記

    日曜日、結婚記念日の外でちょっと遠くまで出かける予定を入れてたのですが、ついでにテレビで観たツツジ祭りに行こうか、ということになりました。 結局桜は今年は観に出掛けてませんからね。 ちょうど良いんじゃん、とお気軽な気持ちだったのですが……。 おいおい、列すげえな❗️ 門前でツツジ側、鳥居側、神社お参り側と三箇所にパーテーションわけされています。 私達は南北線の最寄り駅から降りたのですが、逆側の方で列の整備をしていて、ツツジ側にそのまま入ろうとしたらここ列ですから、と割り込みを指摘されちゃいました💦恥ずかしかった😓 上の列は言われて最後尾に並び直した写真です。 甘くみてたよ、ツツジ祭り。 根津神社入り口 入り口からもクネっと行列は続きます。 やっぱり季節のものを観にくるのって根性が少し要りますね。 行列から見たツツジ やっぱり外からのツツジ 鳥居の入り口近くにツツジ園の料金所があります

    ツツジ祭りに行ってきました〜根津神社ぶらり - しぼりだし日記
    arashi_golf
    arashi_golf 2025/04/25
    いつもありがとうございます。日にちや時間帯にもよると思いますが、かなり混雑していましたね。
  • 【京都の絶景スポット】まるで文明が滅んだ跡のような絶景灰屋の滝とか、外国人が来ない観光スポット常照皇寺とか - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

    さてさて、京都の桜もそろそろ散り際といった今日。 今年最後になるであろう桜を楽しみながら、京都の絶景スポットである灰屋の滝までバイクツーリング。 灰屋の滝までの道のり まるで文明が滅んだ跡のような絶景の滝「灰屋の滝」 まだつぼみだった黒田の百年桜 外国人の観光客がこない京都の穴場スポット常照皇寺へ 京都の桜スポットを巡って亀岡までバイクツーリング 灰屋の滝までの道のり 公園の桜はもう葉桜。 地面に散った桜の花びらが太陽の光を受けて輝きを放つ。 そんな中、交通量の多い京都市内の中心部をバイクで通るのは退屈でつらい。 東寺、二条城と通り過ぎ、貴船街道を目指す。 貴船神社付近の道はシーズンオフとはいえ、そぞろ歩きの観光客の多い。 バイクで申し訳なさそうにエンジン音を抑えて通り過ぎる。 このシーズン、真夏に向けて貴船の川床のメンテナンスなのだろうか、川の上に組まれた床の基礎となる木材の骨組みを組み

    【京都の絶景スポット】まるで文明が滅んだ跡のような絶景灰屋の滝とか、外国人が来ない観光スポット常照皇寺とか - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
  • 京都「善峯寺」桜 2025 - tooniiの写真日記

    今年も行って来ました、善峯寺の「桜あじさい苑」の桜を中心に 日撮って来ました! 今日は快晴で汗ばむ陽気でしたが、桜も満開でしたので、 今晩からの雨の前に行けて良かったです。 ↓手前の日一の松とのコラボでハートに!(笑) ↓「白山桜あじさい苑」 ↓桜の木を斜め上から撮影しました。 日写真の枚数が多いですが、最後まで見てくださいね(笑) ↓アメンボとその影です。 ↓ここまで登るので汗だくです。 ↓快晴です! ↓御朱印は300円です。 ↓よろしかったら、下記バーナーをクリックお願い致します。 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中京都 ランキング参加中御朱印(神社・仏閣)

    京都「善峯寺」桜 2025 - tooniiの写真日記
    arashi_golf
    arashi_golf 2025/04/12
    いつもありがとうございます。
  • 三河湖 R7 - ariya_cafe1764’s diary

    今さっき 山登って来ました 長袖ジャージは選択ミス 暑い暑い! もう半袖で充分です R7三河湖・ロードバイク 沢山人が居ました アウトドア用品ならべて楽しそうにお茶したり のどかでなによりです

    三河湖 R7 - ariya_cafe1764’s diary
  • 菜の花を意地でもみたいんじゃ‼️〜外房日帰り旅② - しぼりだし日記

    カフェで久しぶりのうっとりスイーツをべた後、再び春の千葉っぽい写真ポイントを探してウロウロします。(車だけど) こういうのですよ‼️ やっと撮れました☺️✨ 朝市のガッカリの分必死で撮します。 菜の花と踏切 これで海越えてわざわざ来た意味あったよね‼️😆😆 となんだかタスク終了気分に……。 朝市のリベンジはやっぱりいつかしたいんだけどね😗😗 次はお城を目指します。 もう少し桜が咲いてると絵になるんですけどね。 お城下にあった売店 いつもの私なら迷うことなく猪まんをべるところです😢 焼き串団子も美味しそうでしたよ。けっこう大きいの😋 桜はまだっぽいねぇ 夫が千葉の方が桜が少し早いんじゃないかな、と言ってましたが反対で、うちの辺りや都内より遅いように感じました。場所によるのかしらね。 大多喜城 上の桜はけっこう咲いてた✨ 門の説明分 見に行ってないのですが、どうも下に見えた県立

    菜の花を意地でもみたいんじゃ‼️〜外房日帰り旅② - しぼりだし日記
  • 🌸桜2025第一弾🌸・竹原の淡墨桜〜日本の原風景に咲く一本桜〜 - PONYの缶詰

    こんばんは!桜見太郎です。ノスタルジックな名松線と一桜が絵になる竹原淡墨桜へ 日は出動! 伊賀友生ICからは、伊賀コリドールロードという全く信号のない交通量も極端に少ない 道を選択すれば現地まで約40キロの行程を40分以内に短縮できます まずは川向こうから2時間に一の名松線と桜のコラボを撮ります 今やこの構図は定番中の定番でこれを撮ったら即撤収でも問題なしです 今まではこの一枚が決まればほんとに即時撤収してたのですが、今日は川を渡って 桜の木の下まで行ってみます 桜時期の臨時駐車場は、随分と離れた場所にあるんですが、実は村の中を通りまして 「よこや製茶」の駐車場に一声かけると無料で止めれます。ここからだと桜はすぐそこ 製茶場の人もとても優しくてどうぞどうぞって感じでした 村の周囲はほんとザ・ノスタルジー!でなんともいえぬのどかな風景です 近くで見ると奈良県最強の又兵衛桜にひけを取らな

    🌸桜2025第一弾🌸・竹原の淡墨桜〜日本の原風景に咲く一本桜〜 - PONYの缶詰
    arashi_golf
    arashi_golf 2025/03/29
    いつもありがとうございます。
  • 春うらら - くろねこ自由気ままな日記

    2025年 3月 23日(日) 快晴 ☀、午前11前の状態で、気温は20℃を越えています そしてさらに上昇する予報が出ています 風もなく、照り付ける日差しはかなり強いです初夏のような感じです でも、まだ、3月なんです せっかくのこの暖かい空気を満喫するために、散歩にでました 関節が固いというか、硬くなったというか今のくろねこには芳しい状況ではなく、その解消のためです しかし、花粉もかなりの量、飛散しているようで朝から目が痒く、クシャミと鼻水止まらない状況ですが、それでも身体動かしたほうが良いとの判断です 花粉対策をしっかりしてお散歩に 対策はマスクに目薬です 今回は、その散歩で出会った春の景色を紹介します 春うらら ビーストシルバーフォックス うす紫の小さな花が目につきました 健気な感じの花ですね 雨粒に濡れた状態だったら、もっと素敵だったかもしれません アップしてみます だんだん家から離

    春うらら - くろねこ自由気ままな日記
    arashi_golf
    arashi_golf 2025/03/23
    いつもありがとうございます。
  • 煉瓦造りが美しい聖アグネス教会へ@京都モダン建築祭 - 続キロクマニア

    みなさま、こんばんわぁあです 昨晩は、花粉症がひどくて 夜中眠れず 明け方の変な時間に鼻炎薬を飲んだら まー日中眠くて眠くて ずっとうとうとしていました 身体もだるいし… 母に会いに実家に帰ったのに なんか申し訳なかったな… 先日から書き始めました 昨年11月に開催されていた 「京都モダン建築祭」 今日は二つ目 京都御所のすぐ西側にある 「聖アグネス教会」です 烏丸通を車で走っていたら 否応でも目に飛び込んでくる 煉瓦造りの素敵な建物 昔から、横を通るたびに スゴいなぁと、いつも眺めていました 聖アグネス教会は 日聖公会京都教区の主教座聖堂であり 平安女学院の礼拝堂でもあります 1898(明治31)年に建てられた 京都最古の聖堂建築だそうです 先ほども書いた 烏丸通りから大きく目立つ 鐘楼の側面と頂部のデザインは 1931年の改築によるものだそうです 建物の南北側には 非対称の三角屋根の

    煉瓦造りが美しい聖アグネス教会へ@京都モダン建築祭 - 続キロクマニア
    arashi_golf
    arashi_golf 2025/03/23
    いつもありがとうございます。
  • パステル画 春よ その2 - ちろとまろんの水彩画

    パステルマット18×24cm ソフトパステル+パステルペンシル 以前水彩で描いた「春よ」という絵と同じテーマで 今度はパステルで描いてみました。 ウォーターフォードホワイト中目ポストカード ミリペン+透明水彩 何がしたいのかよくわからない落書き。 ウォーターフォードホワイト中目F4 透明水彩 「丘を越えて」丘っぽくないけど笑。 アルデバランB5 透明水彩 絵描きの皆さん、デッサン人形でおすすめありますか? (デジタルではない方で。) またね

    パステル画 春よ その2 - ちろとまろんの水彩画
    arashi_golf
    arashi_golf 2025/03/16
    いつもありがとうございます。
  • 金沢駅前別院通り - 金沢おもしろ発掘

    金沢 雨、きょうは一日中雨が続き、肌寒い天気です。きのうよりも少し気温が下がり、2月中旬並みの寒さとなります。 先週の月曜日は、久しぶりに武蔵から金沢駅前へ歩き「のれん・看板」などいろいろ撮りました。まずは「金沢駅前別院通り」です(笑) 「金沢駅前別院通り」商店街は、金沢駅から徒歩5分ほどの場所に位置し、東願寺系の東別院へ通じる道として名付けられた商店街で、昭和の趣を残しながらも、カフェや立ち飲みイタリアンなど、現代的なお店も並び、様々な顔ぶれの飲店が立ち並ぶのが特徴です。 昭和時代には、横安江町アーケード街と並び、金沢の商店街の中心地として栄えました。狭い敷地にバラック建ての小屋が長屋のように連なり、多くの飲店がひしめき合っていました。 「Corpus Minor #1」は、2004年に金沢市で開催された「金沢・まちなか彫刻作品・国際コンペティション2004」で優秀賞を受賞した彫刻

    金沢駅前別院通り - 金沢おもしろ発掘
  • 今年は遅咲きの梅の花は今が満開🌸春の訪れを象徴する美しい梅林公園 - にゃおタビ

    今年は遅咲きの梅の花は今が満開🌸嘉麻市(旧山田市)梅林公園 香り立つ梅の楽園—嘉麻市の梅林公園へようこそ 香り立つ梅の楽園—嘉麻市の梅林公園へようこそ 静かな山間に広がる嘉麻市の梅林公園は、春の訪れを告げる美しい梅の花が一面に咲き誇る憩いの場所です。その芳醇な香りと色とりどりの花々は訪れる人々の心を癒し、自然の美しさを再発見させてくれます。四季折々の表情が楽しめるこの公園は、地域の魅力を象徴する場所となっています。 お祭り「観梅会」の時期は過ぎてしまいましたが、遅ればせながら、梅林は今が満開の様です。ことしは桜も例年より遅くなりそうなので、桜がが咲くまでのお花見として陽気なお天気の日に梅の花を観梅しにやってきました。18日まえに来たときはお祭り開催中だったのですがまだまだ蕾だったので、やっと咲いてくれてうれしいものです。 今年は遅咲きの梅の花は今が満開🌸嘉麻市(旧山田市)梅林公園 香り

    今年は遅咲きの梅の花は今が満開🌸春の訪れを象徴する美しい梅林公園 - にゃおタビ
  • 尾道『大和湯』 EOS R8 - kumasan01のカメラブログ

    尾道の写真、引き続き! 元、銭湯『大和湯』です(^O^)/

    尾道『大和湯』 EOS R8 - kumasan01のカメラブログ
  • ゆいの杜、お蕎麦屋さん新規開拓 - 定年退職後、スモールライフを楽しもう!

    以前から、気になっていて、行こうと思いながら、行けなかったお蕎麦屋さん「若森」。 芳賀天満宮にお参りし、梅を楽しんでから、帰りに寄ってみました。 お昼の時間を過ぎていて、お店が日閉店になっていないか心配でしたが、間に合いました。 待たずに入れましたが、店内は満席。 夫婦で、天丼プラス暖かいミニ蕎麦のセットともり蕎麦を一枚注文。 お蕎麦はややハード系でしたが、美味しく頂きました。 驚いたのは天丼。 プリプリの海老天2尾と野菜天ぷらがタップリ盛られて、ボリューム満点。 丼物にあまり興味のないも、若森さんの天丼には驚き、美味しさにも感激しておりました。 因みにはご飯半分にしていただき、丁度良かったようです。 私は普通盛で、暖かいミニ蕎麦ともり蕎麦をと半分半分にしていただき、満腹状態。 新規開拓、大満足でした。 3月9日 ※芳賀の天満宮 ※芳賀の天満宮からの眺め ※ゆいの杜若森さんで、お蕎

    ゆいの杜、お蕎麦屋さん新規開拓 - 定年退職後、スモールライフを楽しもう!
  • 竹林の小径【修禅寺】自然豊かな散策を楽しもう - 満喫!わたしの自分時間

    石畳の道と緑が美しい300メートルを散歩してみて!! *当ブログはアフィリエイト広告を利用しています* ごきげんよう!erizaです(^^♪ 今日は久しぶりに、カメラロール振り返り記事です。 なんじゃそりゃ~と思ったそこのあなた。はい、あなたです(*^^*) 私はどうも最近のことから記事にする悪い癖があり、時々こういうことが起こります。 今後もかなり高い確率で起こると思います。笑 さて、題に入りましょう。 昨年の桜の時期に訪れたお宿は、【伊豆 北川温泉 吉祥カレン】。 公式HPはこちら⇩ https://www.kissho-caren.com/ 北川温泉は、波打ち際の露天風呂がかなり有名です。よくテレビでも取り上げられています。大学の時に初めての女子旅で泊まった以来の、北川温泉でした! 静岡県・伊豆北川温泉/旅館・ホテルのご案内/伊豆北川温泉旅館組合よりお借りしました。(写真) 1泊し

    竹林の小径【修禅寺】自然豊かな散策を楽しもう - 満喫!わたしの自分時間
    arashi_golf
    arashi_golf 2025/03/09
    いつもありがとうございます。
  • 奈良「春日大社」2025 - tooniiの写真日記

    今日は奈良県に在ります「春日大社」へ行って来ました! 朝は凄く曇っていましたが、到着する頃には、 メチャクチャ良い天気に。 春日大社の駐車場は1回1500円でした!去年の9月から値上がりしたそうです。 ↓逆光の鹿さんです。 ↓シカさんがお出迎え(笑) ↓柱から見えている足は春日大社の撮影されている方の足です。 ↓殿です。 ↓若宮社です。 ↓金龍神社です。 ↑↓待ち受けにしたら御利益が有るかもと、狛龍さまを撮りました(笑) ↓正面、いつ見ても立派な楠です。 ↓最後はシカさんスマイルで(笑) ↓御朱印は各500円です。 ↓よろしかったら、下記バーナーをクリックお願い致します。 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中御朱印(神社・仏閣) ランキング参加中関西

    奈良「春日大社」2025 - tooniiの写真日記
  • 比叡山「延暦寺」雪 2025 - tooniiの写真日記

    今日でやっと寒波が終わるとの予報でしたので、 雪の延暦寺を撮ろうと、朝から行って来ました! 比叡山ドライブウェイのHPを見て、スタッドレスタイヤ 装着の車はOKとの事でしたので、11時前に無事「延暦寺」東塔駐車場に到着。 (この後11:45分より雪の為、全線通行止めになりましたHPより) ↓東塔の駐車場です、ガラガラです。青のトラックは比叡山ドライブウエイの 除雪車です。前にブルトーザーの前に付いているようなのを付けて、 後ろには木を引きずっておられました。 同じような写真ですみません(笑) 鐘つきは1回100円です。 ↓今日は初甲子の日で11時から大黒堂で三面出世大黒天の法要が有るとの 放送が流れたましたので、時計を見ると後10分程でしたので参加してきました。 (中には30人程が入いられていました) 三面出世大黒天について ↓イザ根中堂へ! ↓ここは手すりを持ちながら下りました、めっち

    比叡山「延暦寺」雪 2025 - tooniiの写真日記