タグ

デザインに関するarcno404のブックマーク (16)

  • 誰のためのデザイン?増補・改訂版を読んだ - ninjinkun's diary

    自分が最初に元の誰のためのデザイン?―認知科学者のデザイン原論 (新曜社認知科学選書)(初版はPOETと呼ばれている*1 )を読んだのは十数年前でした。4月に出たこの改訂版を読み返してみて、改めて感銘を受けました(そして内容をほとんど忘れていたのに気づきました)。 内容としては、エモーショナル・デザイン―微笑を誘うモノたちのために 、複雑さと共に暮らす―デザインの挑戦など後の書籍で検討された内容が盛り込まれて、ノーマン著作の集大成になっています。 自分がこの改訂版で注目しているのは、「6章デザイン思考」の追加です。 6章デザイン思考 正しい問題を発見するのがデザインである として、そのための手段としてデザイン思考が解説されます。 具体的にフレームワークとして取り上げられている人間中心デザインプロセスを見てみると、 観察→アイデア創出→プロトタイピング→テスト→観察… というサイクルになって

    誰のためのデザイン?増補・改訂版を読んだ - ninjinkun's diary
  • 誰のためのデザイン? 改訂版 : デザイン思考で行こう!

    彼のエッセイ"Technology First, Needs Last"と "Human-Centered Design Considered Harmful" とそれに続くいくつかの投稿で提唱された "Activity-Centered Design" がどのように説明されているかが気になって、ざっと読んでみた。 余談だが、最近はKindle版の書籍を購入するようになり自宅ではiPad、外出先ではiPhoneKindleアプリで読んでいるのだが非常に便利だ。デジタル・マーケティングやイノベーション関連ばかり乱読しているのでどうしても英文のばかりになるが、わからない(多くの)単語をタップするだけで和訳が表示されるのでスムースに読み進むことができる。気になるフレーズはマーカーで印をつけておけば、いつでも一覧表示から確認してその部分にジャンプすることもできる。読み進んだデバイスでの最終ペー

    誰のためのデザイン? 改訂版 : デザイン思考で行こう!
  • 感覚派デザイナーも知っておいて損はない「デザインの要素と原則」 | WebNAUT

    「あなたは感覚派デザイナー?それとも理論派デザイナー?」 このような質問をされると、理論派デザイナーだと答えたくなる理系出身デザイナーのタカハマです、こんにちは。 今回は、そんな理屈っぽい私の大好物である「デザインの要素と原則」をご紹介したいと思います。理論派デザイナーの方はもちろん、感覚派デザイナーの方も知っておいて損はないですよ! 「デザインの要素と原則」はビジュアルデザイン全般に活用できる Webデザインに限らず、ビジュアルデザインの基礎を学ぶ上で、大変参考になる「デザインの原則」というものがあります。いわゆる「Design elements and principles(デザインの要素と原則)」や「Gestalt principles(ゲシュタルト原則)と言われる原則で、デザインの構成要素や要素同士の関係性が全体に与える影響をまとめたものになります。 調べてみると識者によって分類や

    感覚派デザイナーも知っておいて損はない「デザインの要素と原則」 | WebNAUT
  • Loading...

    Loading...
  • Blitz - ウェブクリエイタの人も,そうでない人も楽しめるデザインブログ

    手相講座 オンラインが気になるなら、こちらのウェブサイトをよくチェックしたほうがいいです。 そして、あなたがすぐ副業になる 手相オンライン講座を購入しようとしているなら、上のウェブサイトで、すぐ副業になる 手相オンライン講座を手に入れると一体何ができるようになるのかについて、十分に理解した上で購入することをおすすめします。 また、レビューや評価が紹介されているなら、それについてもよくチェックしましょう。 下記のすぐ副業になる 手相オンライン講座についての情報も役に立つかもしれません。 商品名:すぐ副業になる 手相オンライン講座 販売商品紹介:手相をゼロから学んで副業になる!覚えなくても始められる!基となる丘・線の解説に加え、応用力がつく読み方や豊富な実例も紹介。特典動画ではさらに学びを活用し副業にしていくための方法も解説した有料鑑定をやるための情報に特化した手相講座です。 電子書籍価格:

  • 祖父江慎(@sobsin)さんがつぶやく、ディック・ブルーナ「うさこちゃん」について

    祖父江 慎(そぶえ しん) @sobsin ★仕事★福音館書店から出ているディックブルーナさんの絵「うさこちゃんシリーズ」と「子どもがはじめてであう絵」シリーズのあわせて44冊をリ・デザインしてます! 1964年の石井桃子さん訳でスタートしてきたシリーズなんだけど、今年の春に大きく変わっちゃいます。(なごりおしい?) 2010-02-20 15:52:10 祖父江 慎(そぶえ しん) @sobsin ★「うさこちゃん」:現在までなんとなく引き継がれてきた文書体は、最初のころは(たぶん当時の編集者が指定したものではないかと思われるんだけど)写植?のアンチック体に平2をかけた後で活字の3号サイズ調整してるような不思議な組み方。凸版印刷でスタートしてすぐに精興社に引き継がれてる。 2010-02-20 16:09:44

    祖父江慎(@sobsin)さんがつぶやく、ディック・ブルーナ「うさこちゃん」について
  • ゼロ年代のすべて」表1、製作過程3 - superficialchildren

    「ゼロ年代のすべて」製作過程、その3(最後)です。 a) 宇野さんからの要望は地面にゼロ年代的な記号を落書きして欲しいとのことでした。バランスを見るために、まずはタイトルや執筆者等をレイアウトし、落書きが写真にしっくりくるように試行錯誤しながらなんとか一案描いて宇野さんに送付。 b~e) 「落書きを増やして欲しい」との事なので、少しずつ増やしていきます。しかし、画面右上の光が強いために、この部分に合成した落書きが浮いて見える事に徐々に気づき始めます。そして、最初は誤摩化す意図もあって、この辺りからチョークの消し跡のようにうっすらと小泉純一郎の顔を入れ始めました。 f) ただその他の部分についても地面には対象物がないため、合成してもリアリティが出せずに困っていました。そこで、PCのみで解決するのをいったん中止。落書きを紙に描いた物をテーブルに置き、背景を撮った物と同じカメラ、同じアングルでそ

    ゼロ年代のすべて」表1、製作過程3 - superficialchildren
  • 池上高志×藤村龍至×李明喜トークセッション「実験とデザインの間をつくる」(2009/12/04@東大駒場キャンパス)

    トークセッション 「実験とデザインの間をつくる」 池上高志@alltbl×藤村龍至@ryuji_fujimura×李明喜@mattoct_lee 12/4(金)14:30~17:30 東大駒場 コミュニケーションプラザ北館 多目的教室1 (P203)

    池上高志×藤村龍至×李明喜トークセッション「実験とデザインの間をつくる」(2009/12/04@東大駒場キャンパス)
  • Page not found | abdz.do

    When I started this blog, way back in 2006, I had no clue how long it would last. I actually had no idea I could even write about something for more than a couple of days. It is funny how things go. Once I read in a book that the secret of happiness was low expectations. That explains why, for over a decade, I have been running this site. It also explains why you might end up on this page. Not los

  • シド・ミード - Wikipedia

    シドニー・ジェイ・ミード(Sydney Jay Mead、1933年7月18日 - 2019年12月30日[1])は、アメリカの工業デザイナー、イラストレーター。ミネソタ州セントポール生まれ。 自らの肩書きを「ビジュアル・フューチャリスト(Visual futurist)」と称した。 略歴[編集] バプテスト教会の牧師の息子としてミネソタ州で生まれ、幼少期より優れた画才を発揮する。1951年にハイスクールを卒業すると、コロラドスプリングスの映画製作会社アレキサンダー・フィルムズでアニメーターの職に就く。アメリカ陸軍で3年間の兵籍期間を終えると、フォード・モーターの奨学金支援を得て、ロサンゼルスのアートセンター・スクール(現在はパサデナのアートセンター・カレッジ・オブ・デザイン)に入校し、トランスポーテーションデザインを専攻する。 1959年にアートセンター・スクールを優秀な成績で卒業。[2

    シド・ミード - Wikipedia
  • 貞本義行がヱヴァ・デザインイベントにゲスト参戦、レポートまとめ エヴァ緊急ニュース

    10年ぶりに映画化された「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」の最新情報を追いかけるニュースサイト。 エヴァに関わったスタッフの作品、動向などもかいつまんで行ってます。 完結編「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」は2021年3月8日公開、興行収入100億円を突破。 日は銀座のアップルストアで『ヱヴァンゲリヲン新劇場版とデザインの関係』というイベントが開かれました。 予め発表されていたゲストは鶴巻監督、okamaさん、コヤマシゲトさんの3人でしたが、イベントの中盤から貞さんが登場し、大いに盛り上がったようです。新プラグスーツの製作経緯などの最新情報も聞けるので、田舎住まいで参加できない身としては、大変ありがたいレポート。 以下、スレ「ヱヴァンゲリヲン新劇場版1117」より拾い上げ。 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/eva/1250876533/ 575

  • へーたの愛蔵本 教科書系

    イラストレーションの展開とタイポグラフィの領域 京都造形芸術大学の教科書。このタイポグラフィのページの内容は素晴らしいの一言。さすが、朗文堂一派素晴らしい。なにも解らなくてもこのを読んでいれば、下手なを読むよりぜんぜんいいです。初めての方には少しマニアックかも。でも基。某芸術大学の先生に僕は貸していました。その他の先生方にも好評で、学内をわたり歩いていたそうです。ハードカバーのものが一般書店でも購入できます。 JAGDA教科書 VISUAL DESIGN volume2 タイポグラフィ・シンボルマーク JAGDA編集 出版: 六耀社 定価 4,500円 日グラフィックデザイナー協会が発行している教科書。僕の通っていた専門学校では学生に買わせているらしい。正しく教科書。初めての方にはいいかも。入り方がやわらかいので苦痛にならなくていいですよ。今、表紙デザイン変わってます。 書物と活字

  • Design Inspiration Toolbox: 100 Sources of Design Inspiration - DesignM.ag

    li > a" data-ddst-label="Navigation Items" data-ddst-no-support="background,border"> li > a" data-ddst-label="Navigation Items" data-ddst-no-support="background,border"> Home Categories Tutorials Resources Inspiration Freelance Interviews Design Freebies About Contact Advertise With Us Write For Us Contact Web and graphic designers are always looking for excellent sources of inspiration. Of course

    Design Inspiration Toolbox: 100 Sources of Design Inspiration - DesignM.ag
  • refresh

    い16a chapter22 す 17b nanatant ね55a mon る62a ミュンヒハウゼン症候群

  • 「Twitterの鳥」画像は600円:クラウドソーシングはデザイナーの敵? | WIRED VISION

    前の記事 電話を革新する『Google Voice』に、通信市場が制覇される? 「黄鉄鉱利用、高効率な薄膜太陽電池」が全身を覆う電気自動車 次の記事 「Twitterの鳥」画像は600円:クラウドソーシングはデザイナーの敵? 2009年3月16日 Eliot Van Buskirk Twitterのホームページ上にある、可愛くて面白い小鳥のグラフィックは多くの人々に知られている。この小鳥はコミュニケーションと期待を象徴しており、Twitterにぴったりのグラフィックだと言う人もいるかもしれない。ただし同社は、このグラフィックをデザインしたデザイナーに6ドル以下の報酬しか支払わず、誰のデザインかも明らかにしていなかった。 この鳥を創作したのは、日在住の英国人Simon Oxley氏だ。同氏は、オンライン画像マーケットサイト『iStockphoto』(日語版記事)を通じて、サンドイッチの値

  • 「たかが色、されど色」 ヒトとWebと色の関係:MarkeZine(マーケジン)

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    「たかが色、されど色」 ヒトとWebと色の関係:MarkeZine(マーケジン)
  • 1