タグ

arcno404のブックマーク (5,216)

  • この世界の片隅に | ele-king

    監督・脚:片渕須直 出演:のん、細谷佳正、稲葉菜月、尾身美詞、小野大輔、潘めぐみ、岩井七世、牛山茂、新谷真弓 / 澁谷天外 原作:こうの史代『この世界の片隅に』(双葉社刊) 制作:MAPPA 配給:東京テアトル 公式サイト http://konosekai.jp/ 昨日の世界と普通 『この世界の片隅に』は、広島を、原爆を描かないがためにつくりあげられた物語だった。 原作者であるこうの史代はその理由を以下のように述べている。「戦争を描くには、空襲や糧難などで、いつ自分が死ぬかわからないヒヤヒヤした状態、死と隣り合わせの日常を体感できるような街じゃないといけないので、戦災があった街であれば、広島以外のどこでもいいと思って、いろいろ構想を練っていたんですけれど、あるとき、呉にしたらいいんじゃないのかなと」(福間良明ら編『複数の「ヒロシマ」』2012年)。 私たちがこの映画と対峙するとき、日づ

    この世界の片隅に | ele-king
  • 二重に見える、別のリアル -ミュージカル「わたしは真悟」レビュー | メディア芸術カレントコンテンツ

  • 感情の理屈を言語化する――漫画の何が私たちを泣かせたり笑わせたりするのか/漫画史・表象文化論、宮本大人氏インタビュー - SYNODOS

    感情の理屈を言語化する――漫画の何が私たちを泣かせたり笑わせたりするのか 漫画史・表象文化論、宮大人氏インタビュー 情報 #教養入門#表象文化論#手塚治虫 漫画評論というジャンルがあることをご存知ですか? 世のなかには、私たちが普段「面白い」で済ませているところを「面白い」で済ませず、学問の力を使って解明する人たちがいるのです。 明治大学4年生の私、白石がいままでずっと気になっていた先生方にお話を聞きに行く、短期集中連載『高校生のための教養入門特別編』の第4弾。『火の鳥』から、『バキ』『カイジ』『ちはやふる』まで、すべてをつなぐのは「表象」というキーワードでした。(聞き手・構成/白石圭) ――先生のご専門である漫画史と表象文化論について教えてください。 漫画史はいままでどのような漫画が出てきて、それぞれのジャンルのなかで漫画家たちがどのような技法を生み出してきたのかなどを調べます。ただ、

    感情の理屈を言語化する――漫画の何が私たちを泣かせたり笑わせたりするのか/漫画史・表象文化論、宮本大人氏インタビュー - SYNODOS
  • マリオはなぜ緑キノコで生命を増やすのか?ビデオゲームの疑問を整理する「ハーフリアル」書評、邦訳までの10年で変わったこと - AUTOMATON

    ホーム コラム マリオはなぜ緑キノコで生命を増やすのか?ビデオゲームの疑問を整理する「ハーフリアル」書評、邦訳までの10年で変わったこと 筆者は子供のころに『スーパーマリオブラザーズ』を遊んでいて、ふと疑問を感じた。マリオはどうして「×3」と複数の命を持っているのだろうか?クリボーに当たると命をひとつ減らし、そして緑のキノコを取ると命をひとつ増やすのだろうか? ビデオゲームを遊んでいれば、誰しも一度は“純粋なゲーム性を追求するとしたらキャラクターや豪華なグラフィックも必要ないんじゃないか?”とか、“リアルなグラフィックの戦闘機のゲームなのに、現実の何十倍もミサイルを装備しているのはどうして?”、みたいな疑問を持ったことはあるだろう。 これらはプレイヤーが実際にゲームをプレイしている現実的な感覚と、テレビ画面の中で起きているフィクションの物事とのズレから生まれる疑問だ。実際、ファンからクリエ

    マリオはなぜ緑キノコで生命を増やすのか?ビデオゲームの疑問を整理する「ハーフリアル」書評、邦訳までの10年で変わったこと - AUTOMATON
  • 【BLAME! 全話紹介&解説】 LOG1 ネット端末遺伝子 - ディオゲネスの宴

    久しぶりに書くかー。 大好きな漫画、弐瓶勉『BLAME!』。広大な都市空間をネット端末遺伝子を探して移動していくSF漫画だ。詳細はまぁ世の中に出回っている文章を見てくださいな。この『BLAME!』、作中ではほとんど何も解説がなされず、とにかく広大な空間を旅する、という中身になっている。考察サイトも何個もある。途中、解釈が分かれそうな部分もある。ここでは全部の話を一つずつ改めて読み直し、何が起こったのか考えてみよう。とにかく想像を色々させられる面白いSF漫画なのだ。 一応編を読んだのはもちろん、画集『弐瓶勉画集 BLAME! and so on』(2003、講談社)、『NOiSE』(2001、講談社)、『ブラム学園! アンドソーオン』(2008、講談社)と、他の弐瓶漫画には一通り目を通している。 じゃ行ってみよう! 1話分ずつ、数日ごとに投稿して行く予定です。 LOG1ネット端末遺伝子 記

    【BLAME! 全話紹介&解説】 LOG1 ネット端末遺伝子 - ディオゲネスの宴
  • 『スプラトゥーン』のシングルを敢えてやり込む走者たち、3DS版『ゼルダの伝説 ムジュラの仮面』世界1位の走者。「RTA in Japan」インタビュー - AUTOMATON

    ホーム Gamer Pick 『スプラトゥーン』のシングルを敢えてやり込む走者たち、3DS版『ゼルダの伝説 ムジュラの仮面』世界1位の走者。「RTA in Japan」インタビュー

    『スプラトゥーン』のシングルを敢えてやり込む走者たち、3DS版『ゼルダの伝説 ムジュラの仮面』世界1位の走者。「RTA in Japan」インタビュー - AUTOMATON
  • エリックサウス 八重洲店 (京橋/インド料理)

    リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。 1 予約の申し込み ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。 2 お店からのメール ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。 3 お店へ来店 予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。

    エリックサウス 八重洲店 (京橋/インド料理)
    arcno404
    arcno404 2017/03/12
  • 舞姫の主人公をボコボコにする最高の小説が明治41年に書かれていたので1万文字くらいかけて紹介する - 山下泰平の趣味の方法

    舞姫の主人公をボコボコにする小説が明治41年に書かれていたので1万文字くらいかけて紹介したいと思います。 舞姫の主人公を殴れば解決するのでは? 冒険旅行ブーム 島村隼人、エリスに刺されそうになり豊太郎を殴ることを決心する 舞姫との差異 ハイカラを討伐しよう アフリカ人と帰国しよう 世界統一ブームがあった 豊太郎廃人となる 舞姫のために 追記 舞姫の主人公を殴れば解決するのでは? 森鴎外による舞姫っていう小説がある。舞姫の内容を知らない人のためにあらすじを書いておこう。 子供の頃からずっと勉強してた太田豊太郎は22歳になると国費でベルリンに留学、ところがヨーロッパの文化に触れ近代的自我に目覚めてすごい苦悩をする。色々あって豊太郎は踊り子のエリスと仲良くなるんだけど、ついでに無職になってしまう。親切な友達の紹介で職をゲットしたらエリスが妊娠、なんだかんだでロシア仕事に行くことになる。エリスは

    舞姫の主人公をボコボコにする最高の小説が明治41年に書かれていたので1万文字くらいかけて紹介する - 山下泰平の趣味の方法
  • 2DSTGが苦手な人にこそオススメしたい、ゆるくて熱いSTG『ネコネイビー』 – もぐらゲームス

    私は2Dシューティングゲームが好きだ。 しかし一方で、2Dシューティングが苦手でもある。 『グラディウス』シリーズが好きだ。でも一度やられてパワーアップを失うとそこから挽回できずゲームオーバーになってしまう。『怒首領蜂』が好きだ。でも中盤以降の高密度の弾幕をドット単位で避けるのがいつまでも安定せずやられてしまう。『バトルガレッガ』が好きだ。でも攻略法を調べると「普通に敵を倒してはダメ」など独特の作法があることが分かって断念してしまった。 筆者にとって、2Dシューティングは難しすぎる。システムの理解とパターン構築のために限りない数のトライ&エラーをしなければならない。それだけならまだしも、動体視力や操作精度などの「人間性能」が高く求められる。 元々アーケードゲームだったので、何度もゲームオーバーになってもらうことを前提に調整をしているのだろう。もちろん、何度もコンティニューすればクリアはでき

    2DSTGが苦手な人にこそオススメしたい、ゆるくて熱いSTG『ネコネイビー』 – もぐらゲームス
  • アニメーションを論じるための新しいスタンダード。オススメの良書です。土居伸彰『個人的なハーモニー』 : Book News|ブックニュース

    2017年02月11日12:30 カテゴリ アニメーションを論じるための新しいスタンダード。オススメの良書です。土居伸彰『個人的なハーモニー』 アニメーションは見ない、という人がいます。誰が何を見ようとその人の自由なのですが、アニメーション作品を「それがアニメーションだから」という理由で見ようとしない人が、決して触れることのできない世界があるのではないか、その世界はどんな世界なのだろうか。今回ご紹介するアニメーション研究家の土居伸彰『個人的なハーモニー』は、そんな「世界」を考えるのに心強い伴侶となるであろう1冊です。 書は、謎めいたタイトルではありますが、基的にはロシアの著名なアニメーション作家ユーリ・ノルシュテインの代表作のひとつ『話の話』について論じつつ、ロシアにとどまらない世界のアニメーション作品の歴史を紹介するし、アニメーションを包括的に論じる地平を可能にしようと試みます。 な

    アニメーションを論じるための新しいスタンダード。オススメの良書です。土居伸彰『個人的なハーモニー』 : Book News|ブックニュース
  • グッドマン『芸術の言語』裏あとがき - 9bit

    ネルソン・グッドマン『芸術の言語』の邦訳がおかげさまでようやく出版されます。『ハーフリアル』に引き続き名著の翻訳にたずさわることができて、非常にありがたいやら勉強になるやらです。感謝。 体に入れるスペースがなかったので、ここにあとがき的なものを書いておきます。内容の解説ではありません。章ごとの内容は、書付録の「概要」を読んでいただければおおまかにわかると思います。 内容や訳についてのご質問やご指摘はTwitterかask.fmにお願いします。誤字・誤表記・誤訳などは以下に追加していきます。 『芸術の言語』1版1刷正誤表 『芸術の言語』1版2刷正誤表 『芸術の言語』1版3刷正誤表 簡単な紹介から。『芸術の言語』は、初版が1968年、2版が1976年に出たで、まちがいなく20世紀美学の古典のひとつ。プロパーな美学者だけでなく、文学や音楽学や美術史といった関連領域の研究者のあいだでも重要な

    グッドマン『芸術の言語』裏あとがき - 9bit
  • 読みごたえの凄い本で読み解く。『ウェス・アンダーソンの世界 グランド・ブダペスト・ホテル』 : Book News|ブックニュース

    2017年01月14日12:30 カテゴリ 読みごたえの凄いで読み解く。『ウェス・アンダーソンの世界 グランド・ブダペスト・ホテル』 『ザ・ロイヤル・テネンバウムズ』『ライフ・アクアティック』『ファンタスティック・Mr.FOX』などの作品で知られるウェス・アンダーソンという監督がいる。その最高傑作が『グランド・ブダペスト・ホテル』。この最高傑作について深く掘り下げるのが今回ご紹介する1冊、『ウェス・アンダーソンの世界 グランド・ブダペスト・ホテル』です。 ヨーロッパの架空の帝国の、辺境の避暑地にあるリゾートホテルに勤める名物コンシェルジュと、彼に育てられることになる若きドアボーイが経験した、とある事件についての昔話を、たまたま話を聞く機会に恵まれた作家が書き留めて作品にしたを、時代を経てからその作家の銅像の前で誰かが取り出して見つめるシーンから、この映画は始まります。 この映画作品が多

    読みごたえの凄い本で読み解く。『ウェス・アンダーソンの世界 グランド・ブダペスト・ホテル』 : Book News|ブックニュース
  • 老舗すき焼き店が「もう霜降り肉は出しません」! (文春オンライン) - Yahoo!ニュース

    霜降りって当においしいですか?  最近の霜降りは、脂肪(サシ)の割合がロース平均で50%、中には75%というのも登場するくらいで、それって行き過ぎていると思うんです。 ――創業明治13年、浅草雷門そばの老舗すき焼き店「ちんや」社長の住吉史彦さんが、1月15日のブログ「浅草ちんや六代目のすき焼きフルな日々」で爆弾宣言をした。今後同店では霜降り肉を扱うことはやめ、「適サシ肉」だけにするという。高級すき焼き店は最高級のA5ランクの霜降り肉が当たり前といわれている中、なぜやめてしまうのか? 「適サシ肉」とはいったいどんな肉なのか? 住吉社長に詳しく聞いてみたところ、これには長い逡巡があったのだという。 今、子牛の繁殖農家の後継者不足などで、子牛相場が5割くらい高くなっています。とにかく肉を高く売らないと、産業として生き残れないという状況なんです。だからサシを入れたり、ブランド化したり、県庁が

    老舗すき焼き店が「もう霜降り肉は出しません」! (文春オンライン) - Yahoo!ニュース
    arcno404
    arcno404 2017/02/08
  • 〈あとがきのあとがき〉100年前からもうポストモダン!?  唯一無二の作家、ウラジーミル・ナボコフの不思議な魅力 『偉業』の訳者・貝澤哉さんに聞く - 光文社古典新訳文庫

    〈あとがきのあとがき〉100年前からもうポストモダン!?  唯一無二の作家、ウラジーミル・ナボコフの不思議な魅力 『偉業』の訳者・貝澤哉さんに聞く 『カメラ・オブスクーラ』『絶望』に続き、光文社古典新訳文庫のロシア語で書かれたナボコフ作品の第三作目、『偉業』の翻訳が完結した(2016年10月刊)。『ロリータ』『アーダ』をはじめとして、1945年にアメリカに帰化した後に英語で書かれた多くの作品と、多彩な技巧を駆使した難解な文体で知られるこの大作家が、ロシア革命から逃れたヨーロッパの地で、亡命ロシア人たち向けに書いたロシア語原文の初期作品群には、どんな特徴があるのだろう。一作目の翻訳開始から都合7年をかけて三作を訳し終えた、貝澤哉さんに話を聞いた。 長い間、ナボコフと言えば「複数の言語で書く亡命作家」というイメージが先行し、7、80年代ころの一般的な印象では、貴族としてロシアに生まれ、革命後に

    〈あとがきのあとがき〉100年前からもうポストモダン!?  唯一無二の作家、ウラジーミル・ナボコフの不思議な魅力 『偉業』の訳者・貝澤哉さんに聞く - 光文社古典新訳文庫
  • 福尾匠講義「5時間でわかるドゥルーズ『シネマ』」:クロニクル、クロニクル!

    福尾匠さんに5時間連続ドゥルーズ講義をしていただきます。 20世紀フランスを代表する哲学者であるジル・ドゥルーズは『シネマ』と題される2巻の大著を残しています。映像学にとってもドゥルーズ研究にとっても重要であるはずの書は、その中途半端な立ち位置(映画論なのか哲学書なのか?)から、どちらの陣営も好んで手を伸ばそうとはしてこなかったと言えるでしょう。このレクチャーでは『シネマ』の大まかな構造と隠されている基礎を読み解くことで、『シネマ』をわかったつもりになってもらうことを目指します。それによってこそ、より読解を深めたり、あらためて映像について考えたりすることができるでしょう。 福尾匠 Takumi Fukuo 1992年生まれ。大阪大学文学研究科所属。専門は現代フランス哲学と映像論。映像作品の批評も執筆しており、webで読めるものとしては「In (Search of) a Lost Ima

    福尾匠講義「5時間でわかるドゥルーズ『シネマ』」:クロニクル、クロニクル!
  • 『シン・ゴジラ』脚本から見えた“もう一つの物語” 『ジ・アート・オブ・シン・ゴジラ』徹底考察

    第90回『キネマ旬報』ベストテンが1月10日に発表された。2016年の日映画ベストワンには『この世界の片隅に』(16年)が選出され、監督賞には同作を監督した片渕須直が選ばれた。ベスト2位に選出された『シン・ゴジラ』(16年)の庵野秀明監督は脚賞を受賞。片淵監督は『魔女の宅急便』(89年)で演出補を務め、庵野監督は『風の谷のナウシカ』(84年)の原画担当からプロとしてのキャリアをスタートさせたことで知られているが、奇しくも宮﨑駿と縁深い監督たちが、監督賞・脚賞を受賞したことになる。 さて、脚賞を受賞した『シン・ゴジラ』だが、昨年末に発売された製作資料集『ジ・アート・オブ・シン・ゴジラ』(株式会社カラー)に脚が収録されたことで、活字で目にすることができるようになった。しかも、この大冊には関連の図版、関係者インタビューはもとより、複数の初期プロットから、準備稿、決定稿、完成した映画から

    『シン・ゴジラ』脚本から見えた“もう一つの物語” 『ジ・アート・オブ・シン・ゴジラ』徹底考察
  • マンガ『マスターキートン』の知識「砂漠ではスーツがいい」は本当か? マジの砂漠にスーツで行ってみる - ソレドコ

    「マスターキートン」というマンガがある。浦沢直樹 勝鹿北星 長崎尚志 のマンガで、保険調査員である主人公、平賀=キートン・太一が世界を舞台に様々な難事件に挑むストーリーだ。主人公がとにかくサバイバル術に長けている。 そんなマスターキートンの中で、ネットでよく話題になるのが、“砂漠ではスーツがいい”という知識だ。暑い砂漠にはスーツがいいらしいのだ。主人公は確かにスーツを着て砂漠で生き延びているし。果たして当なのだろうか。実際に試してみようと思う。 マスターキートンとは マスターキートンは1988年から1994年にかけて小学館「ビッグコミックオリジナル」で連載されたマンガだ。現在は「マスターキートン 完全版」が出版されている。 【楽天市場】 マスターキートンの検索結果 さて“砂漠ではスーツがいい”というのは、「マスターキートン 完全版 1巻」に収録されている「黒と白の熱砂」と「砂漠のカーリマ

    マンガ『マスターキートン』の知識「砂漠ではスーツがいい」は本当か? マジの砂漠にスーツで行ってみる - ソレドコ
  • Nintendo Switch版の話も飛び出した! 6年振りに復活した『桃鉄』という唯一無二なゲームのすごさとは?

    ――桝田さんに声をかけたのは、どういった理由で? さくま氏: 以前に桝田くんが、Twitterに書いていたんですよ。「『桃鉄』の夢を見た」って。 桝田氏: 東日大震災の後に、「これじゃあ東北の物件がなくなってしまって、『桃鉄』が作れない」という話があったのね。その時に「被災地が復興していく『桃鉄』にしたらいい」って、Twitterでつぶやいたんだよ。 さくま氏: それを見て、真剣に考え始めたんですよ。『桃鉄』を通じて何か、被災地の復興を支援することはできないのかと。今回の取材で、実際に東北の被災地へ行ったら、いまだに更地に盛り土がしてあるようなところも多くて、当の意味での復興にはまだ遠いなって、改めて思いましたね。 桝田氏: それでテレビの収録の後にさくまさんから話を聞いて、最初は「震災復興のアイデアを使わせてもらうけど、構わないか?」って言われて。それはもちろんいいけど、「どうせなら

    Nintendo Switch版の話も飛び出した! 6年振りに復活した『桃鉄』という唯一無二なゲームのすごさとは?
  • 【肉撃】大阪王将の「サーロインステーキ炒飯」の爆発力がハンパない件【本社に直撃】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    大阪王将のこだわり肉&炒飯の究極系! 「絶品厚切り肉盛り炒飯」に「やわらか牛カルビ炒飯」と、定期的に企画メニューで肉と炒飯のコンボを打ち出してきた大阪王将。 昨年からは「肉撃」というキャッチフレーズを採用、「肉撃コク旨ローストビーフまぜそば」など麺類も含めた総力戦というべき展開になってるのをご存知ですか? だってメニューもこんな推しっぷり。 ▲いやがおうにも目をひかれる「肉撃」のインパクト! ▲売りは焼餃子ですけど、美味ければ炒飯も推す! 看板に「焼餃子専門店」を掲げるくらい餃子が売りなはずなのに、何でそんなに肉と炒飯が好きなの? 好きすぎるの!? でもそんな大阪王将が肉好きとしては気にならずにいられない。 そんな大阪王将から肉のクライマックスシリーズというか肉と炒飯が悪魔合体して魔神出来ちゃったよ、みたいなメニューが爆誕、いや肉誕! それが「サーロインステーキ炒飯」です。その気さは大阪

    【肉撃】大阪王将の「サーロインステーキ炒飯」の爆発力がハンパない件【本社に直撃】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    arcno404
    arcno404 2017/02/01
  • 『この世界の片隅に』の監督が選ぶ「時の流れ」を感じる10の小説(片渕 須直) @gendai_biz

    気持ちに触れ、寄り添う物語 お陰さまで映画『この世界の片隅に』はロングランを続けています。今回は、この映画のテーマである「時の流れ」を感じる10冊を選びました。 1位の『ブラックアウト』は続編の『オール・クリア』と併せて映画の製作中に読んでいました。『この世界の片隅に』に最も密に繋がる作品で、2060年のオックスフォード大学に通う3人の学生が、第二次大戦中のロンドンを研究するため、タイムトラベルをするという内容のSF小説です。 タイムマシンがある世界なのですが、時代を渡航する際には何も持ち運べず、頼りになるのは知識だけ。時をかける「航時史学生」である主人公たちは、知識を詰め込んでから過去に行きますが、そこでトラブルが起きて、現代に帰って来られなくなる。 最初は「いつどこに爆弾が落ちる」などの暗記していた知識で無事に暮らしていたものの、時が経つにつれさらなる危険に巻き込まれていくというストー

    『この世界の片隅に』の監督が選ぶ「時の流れ」を感じる10の小説(片渕 須直) @gendai_biz