タグ

検索エンジンと心理に関するardarimのブックマーク (3)

  • インスタは「妄想の検索エンジン」メルカリは「通販の検索エンジン」としてつかう。女子大生が教えてくれたスマホで「ビキニ」を買うまでの心理と経路。

    インスタは「妄想の検索エンジン」メルカリは「通販の検索エンジン」としてつかう。女子大生が教えてくれたスマホで「ビキニ」を買うまでの心理と経路。 女子大生の方に「スマホで買い物する過程」を詳しく聞いてみました。インスタで妄想してからメルカリでモノを買う…?? まず「インスタ検索」で妄想を膨らませる。 スマホをつかって「最近買ったモノ」って何かありますか? どういう経緯で買ったのかも知りたいです。 女子大生: このまえ、海外旅行のために「ブラジリアンビキニ」っていう、露出度の低いビキニを買いました。 まず、最初にやったことは「インスタでの検索」ですね。ハッシュタグ「#ブラジリアンビキニ」で検索して、実際に着ている人の写真を見てみました。 その写真を見ながら「わたしが着ても似合うかな?」って妄想するんですよ。日人の体型でも似合うかな、自分が着てもカワイイかなって。笑 たしかに、通販サイトにも写

    インスタは「妄想の検索エンジン」メルカリは「通販の検索エンジン」としてつかう。女子大生が教えてくれたスマホで「ビキニ」を買うまでの心理と経路。
  • Googleで人の記憶は変質する――米心理学者が発表

    Googleが提供するようなネット上の検索エンジンの台頭により、人間の脳が情報を記憶する方法は変わってきている――。コロンビア大学の心理学者、ベッツィー・スパロウ氏は7月14日(現地時間)、「Google Effects on Memory: Cognitive Consequences of Having Information at Our Fingertips(Googleが記憶に及ぼす影響:指先に情報を保持することの認知的所産)」と題する論文を米Science誌で発表した。 同氏によると、人間の脳は、友人や家族、同僚などに尋ねれば答えが分かることについては記憶しようとしないもの(このように他者の記憶に頼る方法を心理学では「交換記憶(Transactive Memory)」と呼ぶ)だが、インターネットに対しても同じように頼るようになっているという。情報そのものではなく、“どこで”情

    Googleで人の記憶は変質する――米心理学者が発表
    ardarim
    ardarim 2011/07/16
    メタ記憶か。情報の本体は外部に記憶させて本体にはコストの少ないポインタだけを記憶する。実に合理的に出来てるのね。
  • 好奇心によるグーグル検索は偽ウイルス対策ソフト/マルウエアの罠

    McAfee Avert Labs Blog 「Google Searching for Madoff’s Yacht Leads to Fake Anti-Virus and Malware」より April 3,2009 Posted by Paula Greve Webサイトで記事を読んだとき,その中で使われていて詳細を知りたくなった言葉,好奇心をかき立てられた言葉を,グーグル検索した経験があるだろうか。多くの人は検索したことがあるだろうし,よくある話だと思う。マルウエアを流布している連中もこのことに気付いている。具体的な例として,巨額詐欺の罪で起訴されている元NASDAQ会長のBernard Madoff氏がRybovich製1969年型55フィート・ヨットに言及した,というニュース記事を紹介しよう(関連記事:巨額詐欺の元NASDAQ会長,最大150年の禁固刑の可能性)。筆者はさぞ

    好奇心によるグーグル検索は偽ウイルス対策ソフト/マルウエアの罠
  • 1