タグ

民俗と災害に関するardarimのブックマーク (4)

  • 民俗学に詳しい夫が祀られた神から水害の少ない土地だと推測していた話

    ウェル @weru_chocobo 「それってどこで学んだん?」 ゆら「中学時代の自主学習の授業の時にね、俺は民俗学を修める事を選んだんだけど。地元の民俗学とかを編纂している人に教えてもらったんだよ。基礎は学んでたけど、実際についてはその人にね」 2019-10-13 10:23:20 ウェル @weru_chocobo ゆら「一番印象に残っているのは、水に困っている土地で大黒天を祀っていたこと。あれはかまどの神様なのに、何故かと。『かまどの神を祀ることで豊作を願う』という捉え方があったんだね。それ以外にもいろいろと教えてもらったよ。『歴史に残すな。編纂を禁じる』と国にお達しをもらったものまでね」 2019-10-13 10:40:20

    民俗学に詳しい夫が祀られた神から水害の少ない土地だと推測していた話
  • 数々の奇跡が神社を復活させた!~熊本・瀬田神社|NetIB-News

    昨年4月16日未明に発生した熊地震により神社の殿などの倒壊という被害を受けた熊県大津町の瀬田神社。今月26日、鳥居と殿などの復旧が完了し、地域住民により復活祭が行われた。復活祭には地区の30世帯の住民らが参加し、地区のシンボルの再生を喜んだ。 瀬田地区の区長を務め、神社復活の中心人物となった合志通夫(こうし・みちお)さんは、「瀬田神社の復活はこの地区の再生のシンボルとなる。大変感慨深いものがある」と語った。 熊県中北部にある大津町は、阿蘇山の周辺にあり、地震の被害を大きく受けた地区としても知られている。瀬田神社は4月14日夜の前震での被害はなかったものの、震(4月16日未明)で神社横の岩石が削げ落ちて殿を直撃し、押し潰された。倒壊後、余震が続いたことでしばらくは現地に立ち入りができなかったが、余震が収まった8月に地区の有志らで掃除を開始。瓦礫の撤去作業のために神社裏側に道を作

    数々の奇跡が神社を復活させた!~熊本・瀬田神社|NetIB-News
  • 被災地・気仙沼に伝わる昔話「みちびき地蔵」が、海外サイトで紹介される

    70年代から80年代にかけて、土曜の夜を高視聴率で支えた番組『まんが日昔ばなし』を覚えている人も多いだろう。その中で放送された「みちびき地蔵」という題名の話が、今回の震災への警鐘だったのではないかとして、海外のサイトで紹介されている。 この話の内容は、ざっと要約すると以下のとおりだ。 宮城県気仙沼市大島での物語。地元の伝承によると、亡くなる人はその前日に、天国に導いてもらうため「みちびき地蔵」の前に現れるのだそうな。ある日のこと、仕事を終えた親子が偶然、みちびき地蔵の前に多くの人が並んでいる様子を目撃し、怖くなって家に逃げ帰る。 翌日。浜辺ではいつになく海の水が引いており、村人たちはそこで海藻をとっていた。すると突如、大津波が到来し、多くの人が亡くなってしまう。この惨劇を目の当たりにして、親子は前日に見たみちびき地蔵での出来事を思い出すのであった……というものだ。 そして最後に、この津波

    被災地・気仙沼に伝わる昔話「みちびき地蔵」が、海外サイトで紹介される
  • 【動画あり】気仙沼に伝わる津波の昔話「みちびき地蔵」が怖すぎると話題に   小ネタ集 : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    【動画あり】気仙沼に伝わる津波の昔話「みちびき地蔵」が怖すぎると話題に   小ネタ集 Tweet ◆管理人が2ちゃんねるやひまぴくで見つけた地震情報や小ネタをまとめました 17: 名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/30(水) 14:11:52.24 ID:m9UafYoI0 まんが日昔ばなし みちびき地蔵 宮城県気仙沼の津波の言い伝え 怖いお話じゃ 169: 名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/30(水) 14:47:46.25 ID:d0dsDO2LO >>17 これ怖いな。画も怖い。 366: 名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/30(水) 16:13:28.95 ID:AlLNxVOO0 >>17 すごいな なんていうか津波が来ましたよって話なだけだけど それだけに実話なんだなーって思えて、うまく言えないけど怖い ◆隠蔽 5:

    【動画あり】気仙沼に伝わる津波の昔話「みちびき地蔵」が怖すぎると話題に   小ネタ集 : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
  • 1