タグ

2011年12月23日のブックマーク (4件)

  • Jumping Spider Shadowboxing Against Mirror Image ネコハエトリ♂に鏡を見せてみた

    An adult male of the jumping spider (Carrhotus xanthogramma, family Salticidae) showing combat displays against his own reflection on the mirror again and again. Mid-May 2009 in Japan. Soundtrack (audioswapped): "Into The Mirror" by Spencer Brewer. ハエトリグモは優れた視覚をもつ動物なので、鏡像反応を調べてみました。繁殖期のネコハエトリ♂は配偶者を獲得しようと攻撃的になり、♂同士が出会うと喧嘩になります。さすがに鏡像を自己と認識するほど高度な知能は無いものの、ライバル♂と誤認したようです。両前足(第一脚)を高く振り上げる威嚇・攻撃行動を示し、鏡に

    ardarim
    ardarim 2011/12/23
    これ威嚇してんのかな。踊ってるみたいでかわいいw
  • TPP交渉に「守秘合意」/発効後4年間、内容公開せず

    現在、米国など9カ国が行っている環太平洋連携協定(TPP)交渉で、交渉内容を公表しない合意があり、交渉文書は協定発効後4年間秘匿されることが、ニュージーランドのTPP首席交渉官の発表で分かりました。 ニュージーランド外務貿易省のマーク・シンクレアTPP首席交渉官は11月末、情報公開を求める労働組合や非政府組織(NGO)の声に押され、同省の公式サイトに情報を公開できない事情を説明する文書を発表しました。同文書は、交渉開始に当たって各国の提案や交渉文書を極秘扱いとする合意があることを明らかにし、文書の取り扱いを説明した書簡のひな型を添付しました。 それによると、交渉文書や各国の提案、関連資料を入手できるのは、政府当局者のほかは、政府の国内協議に参加する者、文書の情報を検討する必要のある者または情報を知らされる必要のある者に限られます。また、文書を入手しても、許可された者以外に見せることはできま

    TPP交渉に「守秘合意」/発効後4年間、内容公開せず
    ardarim
    ardarim 2011/12/23
    「情報を知らされる必要のある者」ってどう考えても国民全員でしょ…。この「守秘合意」すらまともに説明されて無い時点でありえない。
  • [続報]spモード障害、なぜ処理能力オーバーで「メールアドレスの置き換え」が起きたのか

    2011年12月20日に発生したNTTドコモのspモード障害(関連記事)。一部のサーバーが処理能力不足に陥ったことが、なぜ「自分のメールアドレスが他人のものに置き換わる」という通信の秘密にかかわる事故に発展したのか。大きな理由の1つは、メールアドレスが端末固有のIDでなく、端末に振り出されたIPアドレスとひも付いていた点にある。 Android OS端末がいったん3G網に接続したら、3G網から切断しない限り、端末のIPアドレスは変わらない。端末を再起動したり、あるいは3G網からWiFi網に切り替えたりしない限り、IPアドレスが再度割り振られることはない。家庭の固定網に接続したパソコンに近い仕様といえる。 この仕組みによって、Android OSにおけるIPアドレスは、一時的には端末を識別するIDとして使える。NTTドコモのspモードシステムの場合、3G網に接続して電話番号とIPアドレスをひ

    [続報]spモード障害、なぜ処理能力オーバーで「メールアドレスの置き換え」が起きたのか
    ardarim
    ardarim 2011/12/23
    「パケットのIPアドレスとユーザーをひも付けるのは自然の発想」これがケータイ脳というやつなのか…。まじ怖いわー。
  • 報道発表資料 : 【お詫び】spモードの不具合の発生について | お知らせ | NTTドコモ

    お客様の設定により、お客様情報が「非表示」となっております。お客様情報を表示するにはdアカウントでログインしてください。 お客様情報表示についてへ お客様情報表示についてへ 2011年12月20日(火曜)午後0時22分から午後2時25分までの間、全国においてspモードがご利用しづらい状況が発生しました。 この通信設備の不具合に伴って、spモードサービスをご利用のお客様におきまして、一部のお客様のメールアドレスが、別のメールアドレスに誤って設定される事象などが発生いたしました。 お客様には、大変ご迷惑とご心配をおかけしますことを、深くお詫び申し上げます。 今回の事象の内容と原因および対策は、以下のとおりです。 事象の内容 (1)お客様がご自分のspモードのメールアドレスを確認した際、別のアドレスに置き換わっています。 (2)spモードメールを受信した際に、送信者とは別のspモード契約者から送