タグ

2012年2月27日のブックマーク (7件)

  • 【MMD】Nyanyanyanyanyanyanya!【振り付けしてみた】モーション再配布

    ■お借りしたもの □家音源  daniwellP様:sm11509720 □Lat式ミクちゃん □Cmellさんのオマケのねこみみヘッドフォン ありがとうございました。  ■1分30秒が限界でした(手首的な意味で)■ニコエンコの設定がわからず、旧プレイヤー用の大きさになっちゃいました。うぐぐぐ ■マイリス:mylist/18975091■モーションどうぞ:https://bowlroll.net/file/252349 zipkey:nyantwo2013.1 ミリオン、ありがとうございます。皆様のおかげで立派な一発屋になれました。こんなにたくさんの人に見てもらえてとても幸せです。ありがとうございました!!2021.4 モーション再アップロードしました。5年近くお待たせしてごめんなさい!!

    【MMD】Nyanyanyanyanyanyanya!【振り付けしてみた】モーション再配布
  • 東京マラソン 2012 「仮装ランナー」 まとめ : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    ardarim
    ardarim 2012/02/27
    何この仮装行列フリーダムすぎる
  • 変態ほむら同人誌 「ほむらのまどか愛をギュッと濃縮...しすぎだろコレw」 : アキバBlog

  • 橋下市長:改憲で国民投票 維新の会公約に - 毎日jp(毎日新聞)

    大阪維新の会代表の橋下徹・大阪市長は24日、戦争の放棄をうたった憲法9条の改正について「一定期間議論して、日人全体で決めなければいけない」と述べ、2年かけて国民的議論をした上で、国民投票を実施すべきだとの考えを明らかにした。次期衆院選の政権公約となる「船中八策」に、憲法改正手続きを盛り込む方針だ。 橋下市長は記者団に9条は「他人を助ける際に嫌なこと、危険なことはやらないという価値観。国民が(今の)9条を選ぶなら僕は別のところに住もうと思う」と述べた。 また、消費増税については「今のような社会、年金、医療保険システムが前提なら、砂漠に水をまくようなものだ。抜的に社会システムを変え、どこから税を取るかという話をしないといけない」と述べ、慎重な姿勢を示した。【原田啓之】

    ardarim
    ardarim 2012/02/27
    自分と価値観を同じくする者しか受け入れません、て。政治家としては了見が狭いね。
  • 京をロリータ服聖地に 立命大生ら取り組み : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

  • 東電のキャラ「でんこちゃん」経費削減のため3月でリストラ│NEWSポストセブン

    原発事故に伴う賠償や廃炉の費用で経営破綻の危機に瀕している東京電力は、全社員の年収2割カット、2013年度末までに4万人の社員を3600人減らすなどのリストラ策を打ち出している。 そのリストラ対象者に、ある“超有名社員”が含まれてい 原発事故に伴う賠償や廃炉の費用で経営破綻の危機に瀕している東京電力は、全社員の年収2割カット、2013年度末までに4万人の社員を3600人減らすなどのリストラ策を打ち出している。 そのリストラ対象者に、ある“超有名社員”が含まれていることは、あまり知られていない。彼女は主婦の身でありながら東電の広告・宣伝の最前線で四半世紀にわたって活躍し、その高い人気から専門ショップまで設けられた「東電の顔」だったのだが――。 東電の営業エリアに住む人ならば、テレビCMなどで一度は彼女の姿を見たことがあるだろう。 名前は「でんこちゃん」。東電のマスコットキャラクターだ。 主な

    ardarim
    ardarim 2012/02/27
    虚構新聞じゃないなんて…。でんこちゃんて東電が権利買い取ってるわけじゃなくて使用契約の形態なのか。今後第三者が使用契約締結なんて事態もあり得るのかな…?
  • この国はきっと滅びる!就活のバカたち 学生もバカなら、面接官も大バカ() @gendai_biz

    '13年卒業の大学生は約55万人。うち42万5000人が就職希望だが、大企業に入れるのはさらにその1割〔PHOTO〕gettyimages すました顔で嘘をつき、〝自己分析〟にハマり、面接で臆面もなく大声を出す学生たち。「面白い奴が欲しい」と、頓珍漢な質問をして悦に入る面接官たち。こんな茶番、いつまで続けるつもりなのか。 他人に語れるような人生なのか 今年も学生たちの就職活動が佳境に入った。街角でリクルートスーツ姿の若者を見かける機会が増え、思わず心の中で応援するという読者も多いに違いない。 いま、企業の採用面接で必ずと言っていいほど行われるのが〝自己PR〟だ。読んで字のごとく、学生が自らの人となりを初対面の面接官にアピールすることで、面接が始まって最初に行われることが多い。 「では、あなたの強みを教えてください。1分以内でお願いします」 と面接官が尋ねると、学生は作り笑顔でこう答える。

    この国はきっと滅びる!就活のバカたち 学生もバカなら、面接官も大バカ() @gendai_biz
    ardarim
    ardarim 2012/02/27
    全くひどい話だ。就活企業とか、就活マンガとか、ああいうのが要因の一つなんだろうな…。