タグ

2020年5月11日のブックマーク (16件)

  • 違法駐車してた車のタイヤをチェーンでぐるぐる巻きにした

    在宅勤務が続く中、書類作成のためやむを得ず出社したら会社の駐車場に見慣れない車が2台止まっていた 上司相談すると、「動かせないようにチェーンでぐるぐる巻きにしてやれ」と言われたので、2台の車輪をチェーンで巻いて南京錠でロックしてその日は帰宅 ところがその車実は取引先のお偉いさんの車だったようで、社内は犯人捜しで大騒動になっているという 上司相談すると「黙ってればバレやしない 絶対に誰にも黄蓋するなよ」と口止めされてしまった 確かにこのまま黙っててバレなければいいのだが、もしバレたときには間違いなく上司はシラを切るだろうし自分の単独犯にされてしまいかねない 多少怒られるのは覚悟で謝罪すべきなのだろうか

    違法駐車してた車のタイヤをチェーンでぐるぐる巻きにした
  • 『東京は 2週間後に ニューヨーク』…を何とか回避できた?その理由は?今後が危ない?とりあえずの総括 - Togetter

    いま緩んで、2週間後に再び増加傾向に、なんてことにならないようにしたいですね。/それでも一応「回避」できたとしたら、何が奏功したのか、自粛や検査はこのままでいいのか、なお改善の余地があるのか…さまざまに。 あと、「東京がNYになる」でネタを語ってた人が時々いますね(笑)

    『東京は 2週間後に ニューヨーク』…を何とか回避できた?その理由は?今後が危ない?とりあえずの総括 - Togetter
  • コロナ終了のお知らせと、煽りに煽った人には総括をオススメしたい - More Access! More Fun

    わたしが主催しています「21世紀を生き残るための「永江 虎の穴塾」では、5月からの塾生を募集しています。コロナ禍の間、希望者は毎月30分。わたしと1:1でzoomでブレストができます。 いまだPCR検査だガーと騒いでいる方、申し訳ないですが周回遅れです。 ●発見される感染者数激減 ●入院数激減 ●退院者数爆増 そして 感染率も激低下してます。検査を絞ってるガーのかた。仮に絞っているのに感染率がこれだけ下がっていたら、そもそもコロナの症状が出ている人や、怪しい人自体が物凄く減ってると言うことです。 そもそも東京の問い合わせも減少中。感染者が爆発しているのに検査を絞っているのならここがドカンと増えないとおかしいでしょう。問い合わせのピークは4月上旬でした。 このまま順調に推移すると1ヶ月で新規患者も入院患者も重症者もほぼいなくなります。もっとも県ごとに多少の揺り戻しはあると思います。 わたしの

    コロナ終了のお知らせと、煽りに煽った人には総括をオススメしたい - More Access! More Fun
    ardarim
    ardarim 2020/05/11
    おまえがそう思うのなら終わったんだろう。おまえの中ではな
  • 安倍首相 コロナ以降の失態続きで国を救う気概や自信喪失か

    国家存亡の危機であるほど、政治家は自らを奮いたたせ、危機乗り切りの先頭に立つ。それが世界共通の、責任ある政治家に求められる姿勢だろう。 ところが、あれほど「一強」「独裁」と呼ばれた強気の安倍晋三首相からは、コロナ危機が深まって以来、“オレが国を救ってみせる”という気概が感じられなくなった。 緊急事態宣言の延長を発表した5月4日の記者会見では「国民の皆様におわび申し上げたい」「責任を痛感」と自らの政治的責任に言及したものの、視線は終始、演壇の左右に置かれたプロンプターに交互に向けられ、そこに映し出された官僚の作文を棒読みするばかりだった。そのため、国民の関心が高い給付金の入金時期について「早い人で8日から」と書かれていた原稿を「8月」と読み間違えても気づかない。 その前日、憲法記念日に寄せた首相のビデオメッセージの内容も与党内で話題になった。昨年まで強調していた「2020年を新憲法施行の年に

    安倍首相 コロナ以降の失態続きで国を救う気概や自信喪失か
    ardarim
    ardarim 2020/05/11
    自信ないなら辞めてくれて結構というか、やる気がないなら辞めろ。迷惑だ
  • エンジニアはどのようにして技術を学べば良いのか

    はじめに この記事は、エンジニアがどのように技術を学べば良いのかということについて、おもに西尾泰和氏の書籍・記事で主張されている内容を元に、特定の問題を対象として自分の考えを加えて考察したものです。特定の問題としては、以下の3つを設定しています。 何を学べば良いのか分からない 技術書を読んでもすぐ忘れる 学習する時間がない もちろん、学ぶ上で考えるべきことは上記の問題にとどまりませんが、ここでは、比較的身近で耳にすることが多いと感じるものを問題として設定します。 定義 この記事ではスコープを特定の範囲に限定しているため、一般的な用語について、一部を以下のようにローカル定義しています。そのため、一般的な用語そのままの意味においては、この記事の内容はコンテキストを維持できないことがある点に注意してください。 エンジニア Web 系企業に勤めており、主にプログラミングをはじめとしたコンピュータサ

    エンジニアはどのようにして技術を学べば良いのか
  • 中印両軍、国境で殴り合い:時事ドットコム

    中印両軍、国境で殴り合い 2020年05月10日20時36分 中印国境の中国軍兵士(左)とインド軍兵士=2008年7月、インド北東部シッキム州(AFP時事) 【コルカタ(印)ロイター時事】インド国防省は10日、北東部シッキム州の中国との国境で、小規模な衝突が発生したと発表した。国防省は詳細を明らかにしていないが、インド紙ヒンドゥスタン・タイムズによると、騒ぎが起きたのは9日で、両軍総勢150人の殴り合いになった。軍関係者は同紙に、インド軍4人、中国軍7人が負傷したと語った。 中国浸透阻止へ関係誇示 海洋進出に警戒感―インド 国防省の声明は「双方からの攻撃的な振る舞いで若干の軽傷が生じた。現地レベルで話し合い、双方を引き離した」と述べている。 国際 ミャンマー政変 日韓関係 ウイグル問題

    中印両軍、国境で殴り合い:時事ドットコム
    ardarim
    ardarim 2020/05/11
    不良みたいに殴り合った後は意気投合して…みたいなことにはさすがにならないか
  • なぜスーパーに小麦粉がないの?

    農業と料の専門家/浅川芳裕 @yoshiasakawa 世界の農業・料問題のディープな視点を提供します。たまに中東問題やアメリカ政治などもカバー。主著は、『日は世界5位の農業大国』、大統領選勝利を予言した『トランプ 黒の説得術』、『カイロ大学』など多数。日ごろは農業アドバイザー、時としてジャーナリスト。カイロ大学文学部(小池都知事と同じ学部の後輩)中退 農業と料の専門家/浅川芳裕 @yoshiasakawa 料不足どころか、世界の小麦在庫、積み上がり中。史上最高の約3憶トンへ(米農務省の6月予測)。原因は、外・観光の激減と在宅人口の増加だ。これだけ動かず消費カロリーが減れば、摂取量も減少する。 一方、小麦生産量予測は昨年と同水準。穀物3大情報機関(USDA/IGC/AMIS)ともに同見解である 2020-05-10 02:47:20 農業と料の専門家/浅川芳裕 @yoshia

    なぜスーパーに小麦粉がないの?
    ardarim
    ardarim 2020/05/11
    つまり量り売りすれば(名案)
  • 【虫注意】こうなってたんだ…!窓のちょうどいい位置にコガタスズメバチが巣作りを始めたために中が丸見えになってる「これはすごい」

    リンク Wikipedia スズメバチ スズメバチ(雀蜂、胡蜂)は、ハチ目スズメバチ科に属する昆虫のうち、スズメバチ亜科(Vespinae)に属するものの総称である。 スズメバチ亜科はハチの中でも比較的大型の種が多く、性質はおおむね攻撃性が高い。1匹の女王蜂を中心とした大きな社会を形成し、その防衛のために大型動物をも襲撃する。また凶暴かつ好戦的で積極的に刺してくることも多いことで知られるが、これは巣を守るためで、何もせずとも襲ってくるように見えるのは、人間が巣の近くにいることに気付かないためである。スズメバチ科は4属67種が知られ、日にはスズ 35 users 155

    【虫注意】こうなってたんだ…!窓のちょうどいい位置にコガタスズメバチが巣作りを始めたために中が丸見えになってる「これはすごい」
    ardarim
    ardarim 2020/05/11
    アリの巣観察セットみたいだ。徳利みたいなやつは外壁で、中は蜜蜂みたいな巣になってるんだな。面白い
  • 某家電メーカーの人「なんで映像のフレームレートが29.97fpsという中途半端な数字なんですか」

    (モノクロからカラーテレビに移行する際に) 色がつくことで情報量は増えることになりますが、 モノクロ映像と同じ仕組みで再生すると、映像と音が1時間に3.6秒ズレてしまったそうです。 この問題を解決するために、フレームを間引いていって、「29.97fps」にしたところ、ちょうどズレがなくなりました。 「29.97fps」というナゾの数字はここで生まれたことになります。 リンク 誰がためにキーを打つ なぜ29.97fpsなのか - 誰がためにキーを打つ (2020.04.13 更新) ◉29.97fps?何でこんなややこしい数字なの? 高柳健次郎氏がイロハの「イ」を初めてブラウン管に映し出して始まった日テレビテレビは映像を映し出す機器です。現在はデジタル方式のテレビですが、最初はアナログ方式のテレビでした。 パラパラマンガによく例えられますが、映像は画像を連続して再生したもの、と言えます

    某家電メーカーの人「なんで映像のフレームレートが29.97fpsという中途半端な数字なんですか」
    ardarim
    ardarim 2020/05/11
    あーそーいうことね
  • 土曜日さん on Twitter: "『実録!! 自粛警察 24時』 #自粛警察 #自粛ポリス #自粛厨 #正義中毒 #他県ナンバー狩り #自粛警察24時 https://t.co/0MgPid35iL"

    『実録!! 自粛警察 24時』 #自粛警察 #自粛ポリス #自粛厨 #正義中毒 #他県ナンバー狩り #自粛警察24時 https://t.co/0MgPid35iL

    土曜日さん on Twitter: "『実録!! 自粛警察 24時』 #自粛警察 #自粛ポリス #自粛厨 #正義中毒 #他県ナンバー狩り #自粛警察24時 https://t.co/0MgPid35iL"
    ardarim
    ardarim 2020/05/11
    再現度たけーなwwww
  • 加藤清隆(文化人放送局MC) on Twitter: "歌手やってて、知らないかも知れないけど、検察庁法改正案は国家公務員の定年を65歳で揃えるため。安倍政権の言いなりになるみたいな陰謀論が幅をきかせているけど、内閣が検察庁を直接指揮することなどできません。デタラメな噂に騙されないよう… https://t.co/maRqFF05gm"

    歌手やってて、知らないかも知れないけど、検察庁法改正案は国家公務員の定年を65歳で揃えるため。安倍政権の言いなりになるみたいな陰謀論が幅をきかせているけど、内閣が検察庁を直接指揮することなどできません。デタラメな噂に騙されないよう… https://t.co/maRqFF05gm

    加藤清隆(文化人放送局MC) on Twitter: "歌手やってて、知らないかも知れないけど、検察庁法改正案は国家公務員の定年を65歳で揃えるため。安倍政権の言いなりになるみたいな陰謀論が幅をきかせているけど、内閣が検察庁を直接指揮することなどできません。デタラメな噂に騙されないよう… https://t.co/maRqFF05gm"
  • 廃校になった小学校を改装、プールをまるまる温泉にした旅館がとてもいい!ノスタルジックだし、温泉で泳ぎまくれるのが楽しい

    フジヘイ 〜静岡・伊豆〜 @fujiheiYS 廃校になった小学校を宿泊施設にした「西伊豆町営 やまびこ荘」。 格的な温泉もある、素泊まり3500円のリーズナブルな宿。 pic.twitter.com/i223tmHQu5 2019-01-29 19:53:06

    廃校になった小学校を改装、プールをまるまる温泉にした旅館がとてもいい!ノスタルジックだし、温泉で泳ぎまくれるのが楽しい
    ardarim
    ardarim 2020/05/11
    温泉で泳いじゃいけませ…いいの!?
  • 店を出るときに、出入口に置かれたアルコールを使うヤツは何なの?

    新型コロナ対策で、店の出入口に消毒用アルコールが置かれていることが当たり前になった。 ただ、入店のときではなく、退店するときにこれを使うヤツがいることが結構いることに気付いた。これ、おかしいよね。 このアルコールは、あくまでも店内にコロナウイルスが持ち込まれないようにするためのもののはず。店でクラスターが発生すればしばらく営業できなくなり、店だけでなく客にも不利益が生じる。だから、感染対策として店が費用を負担してアルコールを設置しているだけのことだ。 しかし、退店するときに使うのは「店内で感染したかもしれないから消毒のために使う」ということだろう。これは、極めて自分勝手なゲスのやることだ。店を出たあとであれば、どこかで手洗いをきちんとすればそれで足りるはず。即効性があり、手間のかからないアルコールは不要である。 入店のときに、客に対して手洗いを求めるのは非現実的だ。だから、入店する客に対し

    店を出るときに、出入口に置かれたアルコールを使うヤツは何なの?
    ardarim
    ardarim 2020/05/11
    増田みたいのがいるから市中感染が無くならないんだな。バカの意見が聞けて良かったよ(外出しないでもらいたいが)
  • 「#検察庁法改正案に抗議します」投稿広がる 380万超に | NHKニュース

    検察官の定年延長を可能にする検察庁法の改正案について、ツイッター上では、9日夜から10日にかけて、俳優や演出家などの著名人による抗議の投稿が相次ぎ、同じハッシュタグをつけた投稿が10日午後の時点で380万件を超えるなど、広がりを見せています。 これについて、ツイッター上では、9日夜から10日にかけて、俳優や演出家、漫画家などの著名人による抗議の投稿が相次ぎ、「#検察庁法改正案に抗議します」というハッシュタグをつけた投稿は10日午後3時半の時点で380万件を超えるなど、広がりを見せています。 このうち演出家の宮亞門さんは「このコロナ禍の混乱の中、集中すべきは人の命。どうみても民主主義とはかけ離れた法案を強引に決めることは、日にとって悲劇です」と投稿しているほか、俳優の井浦新さんは「もうこれ以上、保身のために都合良く法律も政治もねじ曲げないで下さい。この国を壊さないで下さい」と訴えています

    「#検察庁法改正案に抗議します」投稿広がる 380万超に | NHKニュース
    ardarim
    ardarim 2020/05/11
    ツイート数なんていくらでも盛れるから意味ないなと思いながらニュース見てたけど、実際そこそこの盛り上がりはあるのかね。
  • マイナンバーの「通知カード」が5月末に廃止へ--マイナンバーカードはネットで申請可能

    住民にマイナンバー(個人番号)を知らせるための紙製のカードである「通知カード」が、5月下旬に廃止される予定だ。廃止によって(1)通知カードの新規発行・再発行、(2)通知カードの住所や氏名などの記載変更、の大きく2つができなくなるという。 ただし、当面の間は、通知カードに記載された氏名、生年月日、住所などに変更がない限り、引き続き通知カードをマイナンバーを証明する書類として使えるという。自治体では「この機会にマイナンバーカードを取得しましょう」と促している。なお、現在マイナンバーカードは、申請してから受取まで約1〜2カ月ほどかかるとのこと。 マイナンバーカードの受け取りは、人確認のために役所に行く必要があるが、申請自体はオンライン(PC・スマホ対応)や郵便、街中の証明写真機からでもできる。今回はオンラインでの申請方法を紹介する。 PCから申請する場合は、申請用ウェブサイトにアクセスして、通

    マイナンバーの「通知カード」が5月末に廃止へ--マイナンバーカードはネットで申請可能
    ardarim
    ardarim 2020/05/11
    何から何まで無駄金使い。
  • いったい検察庁法改正案の何に抗議しているのか|結城東輝(とんふぃ)

    【2020.05.12[21:34] 改正案の内容について整理表を追加しました。また勤務延長の読み替えへの言及がわかりにくいということでその点も整理表とともに説明を加えました。】 【2020.05.10[23:05] 附則について末尾に追記しました】 昨晩からものすごい勢いで、「#検察庁法改正案に抗議します」タグが伸び、ずっとトレンドに入っているのですが、法曹の端くれとしましては、正確に何に抗議をしているのかを確認したい。同時に、政府の考えも確認したい。 そういうわけで、端的ではありますが、いろいろな誤解を解くと同時に、できるだけ冷静に事の質を考えてみたいとおもいます。 1.前提の認識共有①検察庁及び検察官には高度な独立性が必要 検察庁は行政府を構成する一組織であり、検察官は国家公務員です。 しかし、ご存知のとおり、検察官は政治家を含めて刑事訴追をする権限を持っており、したがって極めて高

    いったい検察庁法改正案の何に抗議しているのか|結城東輝(とんふぃ)