タグ

ブックマーク / ukdata.blog38.fc2.com (5)

  • 若さを失うとラノベが読めない | ブログ運営のためのブログ運営

    有村悠さんのアフィを踏んでから以下の書籍を購入しました。 完全版 年金大崩壊 (講談社文庫) Kindle版 販売: 株式会社 講談社 ¥ 540 連合赤軍「あさま山荘」事件 (文春文庫) Kindle版 販売: 株式会社 文藝春秋 ¥ 486 私の日古代史(上)天皇とは何ものか 縄文から倭の五王まで?(新潮選書) Kindle版 販売: Amazon Services International, Inc. ¥ 960 私の日古代史(下)『古事記』は偽書か 継体朝から律令国家成立まで?(新潮選書) Kindle版 販売: Amazon Services International, Inc. ¥ 896 危機の指導者 チャーチル(新潮選書) Kindle版 販売: Amazon Services International, Inc. ¥ 832 金融の世界史 バブルと戦争と株式市場

  • 有村悠さん、コミケに50ページの大作を準備も、印刷代がない模様 | ブログ運営のためのブログ運営

    有村悠さんと言えば、売れない同人作家として話題になったわけだが、今度のコミケには50ページを超える大作を準備して出陣する予定である。ページ数が増えるほど印刷代が嵩むので、どれだけ赤字を出すのか心配になるが、御人としては自信満々のネームが上がったようで、二週間ほど鹿島田のマクドに籠もりながら、下書きを仕上げたようである。 しかし、今月のとらのあなからの振り込みが3000円かそこらしかなかった。これでは印刷代の目途が立たない。資金計画が狂ったようだ。有村さんの同人誌がとらのあなでたくさん売れて多額の振り込みがある方があり得ないので、常識的には想定の範囲内だが、御人としてはそうではないようだ。金がない金がないと騒ぐのは、ある意味恒例行事ではある。 金銭感覚とは算数の問題ではない。算数が不得意だと金銭感覚が消失するのではない。一万円使えば一万円減るのは知的障害者でもわかる。では何が問題の核心な

  • 有村悠さんはB級文化人なら簡単になることが出来た | ブログ運営のためのブログ運営

    匿名は卑怯で実名は勇敢だという論調があるが、これは明らかな誤りであり、実名を名乗るのは、ただ単に文化人ワナビーなのである。文化人になることを意図して、実名と顔写真を晒すわけである。 顔写真と実名を晒すのは、川越シェフがカリスマであるのと同じノリである。その道での第一人者が自然に著名になるのではなく、(どちらかと言うとそうではない人が)タレントとして一山当てたいということなのだ。茂木健一郎は脳科学の第一人者とは程遠いが、脳科学の権威として売り出されていた。そういうことなのである。 小倉弁護士は知名度がマネタイズされない十年以上前から、いろいろと論争を巻き起こしているので、文化人ワナビーのカテゴリーに完全に当て嵌まるわけでもないが、言論活動への意欲が強い人物であり、ある程度は名前を売りたいというのはあっただろう。カリスマ弁護士としてテレビに出たいみたいな考えもゼロではなかっただろう。今のところ

    ardarim
    ardarim 2013/06/17
    「文化人なんぞ、才能がないからなるのである。本当の天才シェフなら川越シェフのような人生は選ばない」なるほど納得感。ではありむーが文化人コースを志向していたのか?というと、ちょっとベクトルが違うような。
  • comic1主催者がカタログで有村悠さんをネタにする。絶対に許さねえ。 | ブログ運営のためのブログ運営

    「売れない同人作家」で話題になった時は、アキバblogが売れずに残っている同人誌を晒したわけだ。それに対して俺は激怒したが、怒りは伝わらなかった。下手糞が晒されるのは当然という論調だった。 もう一度聞く。 下手糞は晒されてもいいのか? 今度はcomic1という同人即売会の主催者がカタログで有村悠さんを中傷した。 もう一度聞く。 下手糞はこうやってさらし者扱いか? やっぱりこの手の連中はアキバblogと同じ思考なんだな。 絵の才能があるという選民意識の固まり。 そういうカースト制度が成り立っているから、こういうことがなされるのだろう。 キモオタのくせしやがって。 なお、このcomic1には有村悠さんも参加予定だったが取りやめたようである。 ツイッターでも無言のままである。 もしかするとカタログで自分がネタにされているのを発見してショックで寝込んだのかもしれない。 COMIC1準備会 事務担当

    ardarim
    ardarim 2013/05/01
    この人は一体何をどうしてこんなに吹き上がってるのかw 下手糞とかどこにも書いてないし、単なるパロディネタとしての消費でしょ。参加しなかった原因も本人以外誰に分かるはずもなし。
  • 同人に寄生しているアキバblogが有村悠さんをdisる。絶対に許さねえ。 | ブログ運営のためのブログ運営

    寄生虫のくせに態度だけでかい乞がいるものである。 アキバblogだ。 https://twitter.com/akibablog/status/305255920798150657 あんまり人をなめてんじゃねえぞ。 同人に寄生して生きてるゴミがこんなことしていいのか。 一応抗議のリプライはしておいた。 たぶんこのような抗議をしても消費されるだけだろう。俺が以前やらおんに抗議したら「こんなキチガイがいる」と消費された。結局大手アフィにとって、われわれは消費する対象である。アキバblogとその取り巻き連中も俺を消費して終わりだろう。 何にせよ、これを見ている同人作家がいたら告げておく。おまえらはロンブーと同等の知能しかないからわからんだろうが、おまえらが落ちぶれたらアキバblogに馬鹿にされる可能性大。アキバblogは同人に寄生してるくせして、売れない同人をコケにするような奴だ。今回はたまた

  • 1