東京大学生産技術研究所助教の増野敦信氏,教授の井上博之氏,高輝度光科学研究センター主幹研究員の小原真司氏,英国 ラザフォード・アップルトン研究所研究員のAlex C. Hannon氏,フランス リトラル大学教授のEugene Bychkov氏らは,無容器法を用いることで,これまでガラスにならないと考えられていた希土類酸化物(La2O3)とニオブ酸化物(Nb2O5)のみからなる組成の新しい2種類のガラスの開発に成功した。 開発した2種類のガラスはLa2O3の含有量が多いものとNb2O5の含有量が多いものとがあり,いずれも無色透明で,かつ2.1~2.2という極めて高い屈折率を示す。屈折率の高いガラス(屈折率が1.8以上のもの)は,主にレンズとして利用されているが,無色透明で屈折率の高いガラスの開発には原理的に高いハードルがあると考えられてきた。 国際共同研究チームは,高エネルギー放射光X線と中