タグ

著作権と社会に関するargameのブックマーク (5)

  • 攻略ツールをGameWithに模倣されたお話|oliver

    私はGameWithからツールを模倣され、その後謝罪されたのだが、外部には出ていない情報が多く存在している。 記事では、結局GameWithと私との間に何があったのか、状況整理を踏まえ、粛々と記していく。 注目ポイントツールを模倣されたことに対するGameWithの事後対応 過去にも同様の事例があるにも関わらず再発させてしまう管理能力の無さ 我々への誹謗中傷に対するGameWithの対応 ツール制作担当者のせいにし、尻尾切りを行うGameWithの組織構造 自発的な対応を全くしないGameWithの主体性の無さ 注意点前提として、ツールが模倣されることに対して否定的ではない。ソースコードも公開しているし、そこで競争が起きるのは必然である。それこそがコミュニティ活性化につながることも理解している。だが、GameWithに関しては、模倣した後の対応がただただ良くなかった。そこに尽きる。だから

    攻略ツールをGameWithに模倣されたお話|oliver
    argame
    argame 2023/05/05
    「善と美で、全てを語り尽くした気でいる」ラモーヌさんの台詞便利。著作権的に問題ない(かどうか微妙な)物を糾弾すべきならもっと大物が沢山あるだろうといつも思う。ゼルダパクリの原神然りPUBGパクリの荒野行動然り
  • 健全な格ゲが突如R-18エロゲとコラボ ヒロイン陵辱に阿鼻叫喚

    エデンズリッターグレンツェ公式 @EdensGrenze 日4/27(水)よりイベント「メガファイト~羽ばたけ! 快感おピンクリッタース~」に登場する新メンバーのピックアップ召喚開催中! 化学部の「田飛鳥」と生物部の「豊田可莉奈」が登場です! 開催期間は5/11(水)12:00まで! #エデンズリッターグレンツェ #グレンツェ #あすか120% pic.twitter.com/NXb3y25f1H 2022-04-27 21:00:03

    健全な格ゲが突如R-18エロゲとコラボ ヒロイン陵辱に阿鼻叫喚
    argame
    argame 2022/05/08
    個人的には全く気にならんが、日本住みにくくなったとか言わせる作者だっているわけだし公式が勝手に言ってるだけってのは真実として考えた方がいいのでは?あとはもう著作権廃止して誰でも公式になれるようにすべき
  • トレパク冤罪をふっかけられた話|こなつ|note

    はじめに 今私は二次創作での同人活動をしているのですが、3月末にトレパク冤罪をかけられました。ですが、今のところ筆を折ることなく界隈から退場することもなく、趣味二次創作を継続しています。 発生してから今日でちょうど1ヶ月ほどなのですが、まさか自分がトレパク冤罪をらう日が来ると思っていなかったので驚きました。楽しい話ではないですが、レアな経験のため書き残します。 この記事を出す意図と注意トレパク冤罪がどのように発生して、どう広がっていき、自分の身と周囲に何が起こったかの記録と、今後同様の被害に遭われた方のためにどのように対応して私が乗り切ったかという記録を残したい。 私から相手側への嘘、侮辱、矛盾があったとされるDMのやりとりの開示。 トレパクの相手とされた方への糾弾目的ではないので、登場人物はすべて仮名表記、スクリーンショットの名前とアイコンは伏せさせていただきます。 DMはTwitt

    トレパク冤罪をふっかけられた話|こなつ|note
    argame
    argame 2022/04/27
    個人的にはトレパクか否か分からん。個人的にはトレパク自体絶対悪とする考え方に否定的(私は2級知的財産管理技能士です)。個人的にはトレパクが悪いなら何故井上雄彦や冨樫義博は未だ断罪されないのか?と思っている
  • 同人誌違法アップロードサイト「同人あんてな」を作家が訴えた裁判が決着 サイト運営者はVTuber「ゲーム部」にも関与(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

    argame
    argame 2021/02/08
    “最初に平野弁護士にお願いしただけで、自分はほとんど動く必要がなかった”“泥棒に遭ったら普通は警察を呼びますよね”へー、弁護士ってのは警察と同じで無償で動いてくれんのかい。
  • コピペの「作法」 - H-Yamaguchi.net

    レポートの採点などをしていると、いわゆる「コピペ」に気づくことがある。いうまでもないが、一般的に大学教育の場でのレポートにおけるコピペは一種の不正行為とされている、いわばご法度の行為だ。よって来なら減点なり失格なりといった対応をするわけだが、対応をするからにはきちんと証拠を押さえていないといけないから、そこまでの確証がない場合は、多少疑わしくても見逃す場合がけっこうある。世の中にはレポートや論文のコピペ、剽窃チェックのためのツールはすでに存在している(これとかこれとか)から、それらを使うという手もあるが、教育という場にこういったものを入れるべきなのかどうか、議論があるところだろう。 しかしここで論じたいのは、コピペの是非そのものではない。あくまで個人としての意見だが、コピペするにも「作法」みたいなものがあるんじゃないだろうか、という点についてだ。 職業柄あまりこういうことを書くのはどうか

    コピペの「作法」 - H-Yamaguchi.net
    argame
    argame 2014/02/24
    高校の宿題で一切見せっこせず(ぼっちだったからね)自分の力だけで頑張ったらクラスで唯一人W大学の推薦受けられなかったアカウントがこちらになります。馬鹿正直も程々に
  • 1