javaとJavaに関するargiusのブックマーク (4)

  • Javaクラスファイルの読み方

    JavaCPUを使い倒す! ~Java 9 以降の CPU 最適化を覗いてみる~(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2019 講演資料、2019...

    Javaクラスファイルの読み方
    argius
    argius 2015/06/17
    Javaクラスファイルの読み方 #java #jvm @SlideShareさんから
  • Java SE 8 (1) - 概要と一覧 - argius note

    このシリーズは、2014-03-18に正式リリースが予定されている、Java SE 8の新機能と拡張機能についてまとめたものです。 (2014-03-21追記)予定通り、2014-03-18(現地時間)にリリースされました。APIドキュメントも公開されたので、そちらに差し替えました。 ここで触れている内容の範囲では、今後おそらく変更は無いと思いますが、リリース後に確認する予定です。 また、外部リンクについては、リリース後に変更する可能性があります。 目次 シリーズ目次 コンポーネント別 一覧 実行環境 注記 参考リンク シリーズ目次 Java SE 8 (1) - 概要と一覧 (このエントリー) Java SE 8 (2) - ラムダ式、メソッド参照、ストリーム ラムダ式とメソッド参照 ストリーム Java SE 8 (3) - 新しい言語機能 仮想拡張メソッド 実行時のパラメーター名への

    Java SE 8 (1) - 概要と一覧 - argius note
    argius
    argius 2014/01/31
    Java SE 8 パーフェクト?ガイドを書きました。
  • JOptionPane.showInputDialogでキャンセルしたのに - argius note

    JOptionPane.showInputDialogは、キャンセルすると普通はnullが返されます。 ところが、リストをダブルクリックしてキャンセルすると、なぜか値が選択されたことになってしまいます。 正確には、入力をJList形式(Object[]で良い)でプルダウンでなくリスト状態(件数が20を超えるとなる?)になっているところでlistの要素をダブルクリックし、それからキャンセルしてもダブルクリックした要素の値が返されてしまいます。 以下が再現プログラムです。適当なクラスを作って貼り付けてください。importは適当に補ってください。 public static void main(String[] args) { EventQueue.invokeLater(new Runnable() { @Override public void run() { Object[] a = {

    JOptionPane.showInputDialogでキャンセルしたのに - argius note
    argius
    argius 2014/01/06
    JOptionPane.showInputDialogでキャンセルしたのに (Javaのバグ)
  • 即興:ストップウォッチ改 - argius note

    2年ほど前のエントリで、Java1.5で作ったGUIストップウォッチ。 今、見直してみると、けっこう無駄が多いので、書き直してみました。 ただ書き直しではつまらないので"Stay On Top(常に手前に表示)"機能を追加。時間のパネルを右クリックするとチェックボックスが出てくるのでチェックすると有効になります。 package tool; import static java.util.Calendar.*; import java.awt.*; import java.awt.event.*; import java.util.*; import javax.swing.*; /** * ストップウォッチ。 */ public final class StopWatch extends JFrame implements Runnable { boolean running; long

    即興:ストップウォッチ改 - argius note
    argius
    argius 2014/01/06
  • 1