タグ

ブックマーク / japan.zdnet.com (2)

  • PHP:セキュリティホールを修正した新バージョンが公開

    オープンソースプロジェクトPHP Groupは、広く使われている汎用スクリプト言語PHPの、少なくとも4件のセキュリティホールを修正するパッチを公開した。 PHP 5.2.9(changeLogを参照して欲しい)で、PHPの開発チームは全部で50件のバグを修正しており、これには攻撃者が特定の状況下で任意のメモリロケーションの内容を読むことができる、公知のセキュリティホールも含まれている。 この問題の概要は以下の通りだ。この問題の重要度は中程度にレーティングされている。 PHP 5.2.8以前にはimageRotate関数配列インデックスエラーが存在し、3つめの引数(bgd_colorあるいはclrBack)に特別に作成された値を用いることによって、コンテクストによっては攻撃者が任意のメモリロケーションの内容を読み出すことができる。 PHP 5.2.9で修正された他のセキュリティホールには

    PHP:セキュリティホールを修正した新バージョンが公開
    arimaster
    arimaster 2009/03/13
    PHPの新バージョン5.2.9公開・セキュリティホールを修正
  • プロセス図の描き方とお作法--実は超簡単 !

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 前回は、仕事にプロセス志向を適用し、仕事の流れを図として「見える化」することで、改善すべきポイントがどこにあるかを把握しやすくなることを説明した。この「プロセス図」は見る人にとって理解しやすく、仕事の流れを正しく表現できているものであれば、実際にはどのように描いても差し支えない。 ただ、そうした図を描くときに覚えておくといいルールや、図を他の人と共有する場合に、より都合のよい描き方というものが存在する。まずは、それについて紹介しよう。 図でコミュニケーションのギャップを埋める 先ほど「どのように描いても差し支えない」としたが、実際に仕事の流れ図を描くとき、自分流に描いてしまうと問題が起こるケースもある。たとえば、後で複数の人が集まって図

    プロセス図の描き方とお作法--実は超簡単 !
    arimaster
    arimaster 2009/03/06
    プロセス図の書き方
  • 1