2011年10月5日のブックマーク (2件)

  • 「富裕層」のお金は、“正しく”逃げているか?

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 『週刊ダイヤモンド』(10月8日号)の特集 現在発売中の『週刊ダイヤモンド』(10月8日号)は「日を見捨てる富裕層」という特集を組んだ。停滞する経済、混迷

    「富裕層」のお金は、“正しく”逃げているか?
    arrack
    arrack 2011/10/05
    現状日本円で持ってるだけで実質2%のぐらいの利子がついてる状態(デフレだから)なのに、海外投資とかむやみに冒険する必要があるのか?
  • 公務員住宅(1) - おおやにき

    念のために最初に言うと私が現在住んでいるのは民間の賃貸集合住宅ですし就職以降官舎に入っていたことはありませんので件に関する利害関係はありません(挨拶)。さて。 何かというと公務員住宅に関する件で、まあ正直最終的な賛否についてはいろいろと意見があろうなという感じなのだが「問題がある」と主張する側がダメなことをいろいろ言っているように思うので、その点だけ指摘しておこうということ(まあ仕分け人がどうこう言っている段階でその程度の水準に決まってるじゃないかという話も)。 「政令で規定されている算定方法で決められるが、民間の社宅賃料とおおむね同じ水準となっている」というのが財務省の説明だ。今回問題となった埼玉県朝霞市の宿舎であればファミリータイプの3LDKで月約4万円。東京都港区南青山にある幹部職員用官舎(94平方メートル)の場合、家賃は月6万7千円から9万2千円という。だが、民間のある不動産業者

    arrack
    arrack 2011/10/05
    ID:alpinixさん 国家公務員、とくにキャリアは県をまたぐ広域異動が当たり前でそれが2、3年毎にあり、引越し費用は半額くらいしか出ず、異動内示は異動半月くらい前にしか示されません。