タグ

2017年9月8日のブックマーク (4件)

  • 「もう嫌になった」先輩が酷く落ち込んでいたので理由を聞いてみたら『評価』とは何かを考えさせられた

    むぎSE @MUGI1208 昨日、先輩が「もう嫌になった」と落ち込んでたので聞いてみたら、「障害が出て、派遣先から品質はどうなってるんだと怒られてる。ミスは認めるが、ミスを1件も出さない事が標準で、それ以外の、1件に抑えた事等に対する評価はないまま、ただただその1件を責められるのに耐えられなくなってきた」と 2017-09-08 08:47:52 むぎSE @MUGI1208 評価って何なんでしょうね。なんで減点法ばかりなんでしょうね。何でみんなお互いを褒めないんでしょうね。お互いがお互いを褒めて認められたら、もっと凄い力が発揮できるかもしれないのにね。 2017-09-08 09:03:13

    「もう嫌になった」先輩が酷く落ち込んでいたので理由を聞いてみたら『評価』とは何かを考えさせられた
    arrack
    arrack 2017/09/08
    日本でADHDが使えない人間となる理由がこれ。
  • 業務を効率化して残業を減らせ!→全然減らないぞ!「残業を減らすための会議を残業して行った」「手が空いてると思われて仕事追加されるし…」

    いけち @aoa30 管理職A「業務を効率化して残業を減らせ!!」 管理職B「効率化!!業務効率化はまだか!!」 誰も!!何を効率化するのか考えていないのである!!! 管理職C「一体どうなっているんだー!!残業が全然減らないぞ!!!」 なぜなら!!誰も!!何を削れば良いか分からないのである!!! 2017-09-06 21:57:53

    業務を効率化して残業を減らせ!→全然減らないぞ!「残業を減らすための会議を残業して行った」「手が空いてると思われて仕事追加されるし…」
    arrack
    arrack 2017/09/08
    効率化しても評価がよくなって給料増えないので、程々に生活残業するのがいいという結論に至る。
  • 「教育出版」小学校道徳教科書 首相の写真掲載問題視 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    ■特定団体? 不採択運動相次ぐ 道徳の教科化に伴い、今夏に全国の教育委員会などで初めて行われた小学校道徳の教科書採択で、「教育出版」(東京都千代田区)が発行する教科書を選ばないよう求める要請が各教委に相次いでいたことが7日、分かった。教科書に安倍晋三首相の写真を掲載したことを問題視したり、採択を控えた教委に同じ文面の批判はがきが大量に送られたりしていた。特定の政治思想をもつ複数の団体が組織的に運動を展開しているともみられ、教科書業界に困惑が広がっている。 教科書業界関係者によると、大規模採択区の名古屋市教委が7月20日、教育出版の教科書を採択したところ、各教委に同教科書を採択しないよう求める運動が相次いだ。 横浜市では、8月2日の採択日に会場近くで男女約30人が「NO!教育出版」のプラカードを掲げて不採択を要求。同教科書を採択した松山市などの教委にも、教員OBら複数の団体から採択の撤回要請

    「教育出版」小学校道徳教科書 首相の写真掲載問題視 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    arrack
    arrack 2017/09/08
    灘高校については報道しない自由を行使する産経新聞でした
  • 「観光地の一般道走る車に課金を」 導入目指して実験へ:朝日新聞デジタル

    国土交通省は、観光地の交通渋滞を緩和するため、一般道を走る車からお金を徴収する制度を格検討する。神奈川県鎌倉市と京都市が制度導入を目指す地域に選ばれ、今秋にも徴収に向けた実験を始める。実験結果を踏まえ、課金する地点や徴収方法を検討し、法的な枠組みを整備したうえで実際に徴収する実験に進む考えだ。 7日にあった同省の研究会で、応募のあった4自治体の中から、課金制度の導入に向けた計画が具体的だとして、鎌倉市と京都市が選ばれた。他には神戸市と長野県軽井沢町が応募していたが、課金を検討する範囲が絞り込めていないとして「計画の具体化を進めていく」とした。 今秋の実験では料金は徴収せず、議論の元になるデータを集める。走った道やブレーキをかけた場所を記録できる次世代型のETC車載器やカメラを活用し、季節や曜日、催しの有無によって、観光地の交通量や渋滞が始まる場所がどう変わるかを分析する。 徴収システムは

    「観光地の一般道走る車に課金を」 導入目指して実験へ:朝日新聞デジタル
    arrack
    arrack 2017/09/08
    車を買ってほしいけど使ってほしくはないんだろうな