2022年11月16日のブックマーク (3件)

  • 無痛分娩が普通?「母乳神話」はある?海外で出産・育児を経験した人たちのエピソードいろいろ→日本の無痛分娩の話も

    かなか*4y+0y @KanakaTsubaki 義母と話してると「私も無痛分娩やったよ」とか「液体ミルク懐かしいわー!便利よね」とか当に育児してたの30年前ですか?ってワードが出てくる。30年前義実家はイギリスで子育てしてたんだよね。つまり今の日って30年前のイギリスと同じなのでは…と思うと…😱 2022-11-15 07:09:59 かなか*4y+0y @KanakaTsubaki 今のイギリスって日と違うのかな?そんな先進的な子育てってわけでもないのかな?シッター文化はもっと広まればいいなと思ってるけども、私は外国住んだ経験もないから全然わかんないなぁ…。 2022-11-15 07:09:59 かなか*4y+0y @KanakaTsubaki 思いがけずバズってしまったので、ぜひ海外で出産・育児をされた方に聞きたいのですが、日で良く聞くような母乳神話や痛みがあってこその母

    無痛分娩が普通?「母乳神話」はある?海外で出産・育児を経験した人たちのエピソードいろいろ→日本の無痛分娩の話も
    arrack
    arrack 2022/11/16
    体力その他考えたら無痛分娩の方がいいよね。
  • 経産省が手を出した業界から崩壊していく…日本企業が世界市場で勝てなかった根本原因 だから世界一だった液晶と半導体も崩壊した

    90年代から始まった政府による製造業への介入政策 高度成長期、日の製造業は国の直接介入を拒否した。1960年代に、通商産業省は外資自由化に備えて日の産業の再編成を図ろうとし、「特振法」(特定産業振興臨時措置法)を準備した。しかし、その当時の日の産業界は、これを「経済的自由を侵害する統制」であるとして、退けてしまったのである。外資による買収を防ぐより、政府に介入されないことのほうが重要と考えたのだ。 この当時、政府による保護策の対象は、高度成長に取り残された農業だった。ところが、1990年代の中頃から、この状況が変わってきた。競争力を失った製造業を救済するために、政府が介入するようになってきたのだ。 まず、マクロ政策において金融緩和を行い、円安に導いた。それに加え、経済産業省の指導による産業再編(その実態は、競争力が失われた製造業への補助と救済)が行われてきた。そして、2000年頃から

    経産省が手を出した業界から崩壊していく…日本企業が世界市場で勝てなかった根本原因 だから世界一だった液晶と半導体も崩壊した
    arrack
    arrack 2022/11/16
    自分も単に金を出し惜しんでるせいだと思う。総額が全然違う。設備投資も被用者への研修とかの投資も日本は低すぎ。
  • ラーメンチェーン「もっこす」社長を逮捕 留学生を働かせすぎた疑い:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ラーメンチェーン「もっこす」社長を逮捕 留学生を働かせすぎた疑い:朝日新聞デジタル
    arrack
    arrack 2022/11/16
    留学生とかどこの国でも自国労働者保護のために簡単に働かせないのに、28時間も働ける日本の方が珍しい。というかそのせいで賃金が上がらない。