2022年12月30日のブックマーク (5件)

  • いま増税するなんて狂気の沙汰である…政府は「若者が結婚しない本当の理由」を分かっていない 起きているのは「晩婚化」ではなく「諦婚化」

    〈政府の対策は「ひとりで5人産め」というようなもの…人口減少の質は少子化ではなく「少母化」である〉の記事にも書いた通り、少子化の原因は、婚姻対象年齢層の絶対人口の減少とそれらの婚姻数の減少でほぼ説明できます。いわば「若者が若者のうちに結婚できない」問題なのです。なぜ、若者の婚姻が減るのかの要因も多岐にわたりますが、そのひとつに経済環境は外せません。 そもそも、昨今の婚姻減少を「晩婚化」だと評する識者がいますが、それは正しいのでしょうか? 平均初婚年齢の長期推移を見ると、まだ皆婚時代だった1980年当時は、男性27.8歳、女性25.2歳だったのに対し、2020年は、男性31.0歳、女性29.4歳と男女とも年齢があがっているのだから「晩婚化」だろうというわけです。 実は「晩婚化」など起きていない 数字的にはそう解釈できるともいえますが、「晩婚化」というからには、年齢が遅くなっても結婚はするの

    いま増税するなんて狂気の沙汰である…政府は「若者が結婚しない本当の理由」を分かっていない 起きているのは「晩婚化」ではなく「諦婚化」
    arrack
    arrack 2022/12/30
    今はこれに加えて奨学金の返済付きだからね。結婚は消費だからそりゃしなくなるのも当然。
  • 50歳未婚率が急上昇 20年は男性28%、女性17% | 共同通信

    Published 2022/12/29 16:51 (JST) Updated 2022/12/29 17:51 (JST) 50歳までに一度も結婚したことのない人の割合が急速に増えている。厚生労働省の国立社会保障・人口問題研究所が公表した最新の調査結果によると、2020年の全国平均は男性が28.25%、女性が17.81%に達した。近年は特に女性の伸びが顕著で、少子化が加速している。 同研究所は5年に1回の国勢調査に合わせ、50歳時点の未婚率を算出している。 20年は、男性は東京(32.15%)が最高。埼玉(30.24%)、神奈川(30.07%)が続き、首都圏が高かった。女性は東京(23.79%)、高知(21.13%)、大阪(20.60%)の順だった。

    50歳未婚率が急上昇 20年は男性28%、女性17% | 共同通信
    arrack
    arrack 2022/12/30
    「独身でいると皆結婚して遊ぶ相手がいなくなってさみしいぞ(だから結婚しとけ) 」→独身者爆増で遊ぶ相手があまり減らない/相対的富裕層の子育て世帯に支援するより独身者を支援すべきでは?
  • Colaboの監査請求と役人文学の話(追記あり)

    Colabo事業への監査結果を読んでみる https://anond.hatelabo.jp/20221229122645 の元増田です。 つか当は増田よりも行政系の専門の人に学術的にしっかり解説して欲しいのだけど、全然出てこないからなあ。 これは当にね、そういう人がいたらいいと思います。 行政学に良い先生はいっぱいいるんだけど、行政の分析ではなくて、役人独特の文法・お作法に熟知している人はなかなかいないんですよね。 その感覚からいうとそうとう踏み込んだ文章になっています。 その原因は分かりません (事業の監査体制がほんとにザルだったのか、役人もグルのようにとられたか、それとも「都議たる監査委員様に余計なことさせやがって」という政治的な事情なのか、など) が、ぶっちゃけ「誰に詰め腹切らせんだオラ」って文章にしか見えません。注目したいです。 あ、私の経歴を明かしておくと例によって役人経験

    Colaboの監査請求と役人文学の話(追記あり)
    arrack
    arrack 2022/12/30
    左派系オンブズマンが監査請求して行政寄り判断にキレることままあるけど、その行政寄り判断する所であれだけ厳しい文言の勧告されたことは、擁護したい左派はもっと重く受け止めるべき
  • Colabo側、完全クロの監査結果に対して「まだ正式発表じゃない」と弁明

    Colabo*Tsubomi Cafe @colabo_official 【弁護団声明】東京都に対する住民監査請求の結果に関する一部情報について colabo-official.net/seimei20221229/ 若年被害女性等支援事業に関する東京都に対する住民監査請求結果について、断片的な情報が出回っております。 従来から申し上げているとおり、Colaboは不正な公金利用は一切行っていません。 pic.twitter.com/VPkeiiFBe8 2022-12-29 15:37:24

    Colabo側、完全クロの監査結果に対して「まだ正式発表じゃない」と弁明
    arrack
    arrack 2022/12/30
    擁護してる人はいい加減「行政寄りの監査委員でも庇いきれなかった」ということを理解した方がいい
  • 「帳簿現場猫」としてのColabo騒動|✨わん🐶にゃん😺癒し動画✨|note

    Colaboを巡る騒動について、住民監査請求が通り、不適切な会計があるので是正せよという勧告が出たようである。 件については、監査を請求した側が提示していた「証拠」については、社会人の多くが「それやっちゃいけないって習うやつだ」という「帳簿現場猫」的な印象があった(自分がColabo寄りの解釈をしていた質問箱でも「一部不適切会計があった」ところまでは認めざるを得ないだろうと見ていた)。会社勤めで出張費や立て替えを請求する社会人1年生でも、自営業で税務署から直接指導が入る立場であっても、会計に関する知識がほとんどなくとも普通に社会人をやっていれば経験することで、いずれも身に染みるものだっただろう。 今回は「表現の自由戦士」の中でも青識亜論のように慎重派がいた一方で、普段はインターネット男女大戦に参加しないようなアカウントが参戦したのが目立った。例えば「からあげのるつぼ」という現場猫のアカウ

    「帳簿現場猫」としてのColabo騒動|✨わん🐶にゃん😺癒し動画✨|note
    arrack
    arrack 2022/12/30
    少しでも費目わけとかで突っ込まれたことがある人(自営業者とか会社組織の人)なら、まずいんじゃね?という直感は働いて然るべき事例だった。