2024年1月21日のブックマーク (5件)

  • 10年前に買ったアニメグッズまだ持ってるオタクいる?

    好きなアニメのグッズ沢山買って部屋がアニメグッズ一色になっていた時期もあった。 10年後の今。その当時のグッズは1つもない。全て売った。 10年間ずっとアニメが好きでグッズを買い続けて常に部屋がアニメグッズで一杯のオタクって実は中々いないのでは? 好きなアニメもキャラも変わるから、一定期間飾って売るの繰り返しのオタクが多い気がするけど実際どうなんだろう? 沢山のブコメとトラバありがとう。嬉しいです。指摘があった通り自分はオタクではなくファンだなーと思った。 個人的に言いたかったことは、壁一面ポスター、タペストリー、抱き枕、フィギュアを沢山置くという状態を10、20年続けられているオタクは稀有な存在なのかなーと。 ちなみに実家の押し入れ探してみたらアルファとココネ(ヨコハマ買い出し紀行)のフィギュアだけあって、これは墓場まで持っていく。

    10年前に買ったアニメグッズまだ持ってるオタクいる?
    arrack
    arrack 2024/01/21
    10年以上同じ作品が好きなのでそのグッズばかり溜まっていくし手放したものなど無いな
  • 楽しくないデート、どうすればいいの?

    先週の日曜、付き合って1ヶ月ほどになる彼女とデートした。 全く楽しくなかった。 少なくとも僕は疲れた。 彼女も楽しくなさそうに見えた。 なので、早めにデートも切り上げた。 そういう時もある、くらいに考えたほうがいいのかな? あまり女性とのデート経験がないから、よく分かってない。 なので、いつもは次いつ会うかを約束してお別れするのだけど、今回はしなかった。 つまらなさすぎて約束する気になれなかった。 交際見直そうかなとちらっと頭に巡った。 つまらないと感じた時って、どうすればいいのかな? ま、普段から不満はあるけれど。 ・事代は基僕が負担してるけど、彼女はお世辞でも「ありがとう」を言わないし言えない。男がスマートに出すのが普通と思ってる(過去にそう言っていた)。別に出すことは嫌じゃないのだけど、態度が良くないと感じてしまう。 ・婚活目的で出会った割には(マッチングアプリだが)、恋愛が目的

    楽しくないデート、どうすればいいの?
    arrack
    arrack 2024/01/21
    結婚相談所にこういう女多すぎ。9割下手したら10割くらいはこういう女。はてなはやたらと結婚相談所推すけど正直ギャンブルでしかない。まあそういう女性じゃなかったら結婚しやすいから当然なんだけど
  • 「スク水やブルマとかですら表示禁止になったのか…」pixivFANBOXに表現規制ワードが設定され、引っかかった作品が公開停止にされている模様

    リンク pixivFANBOX pixivFANBOX(ファンボックス) クリエイターの創作活動を支えるファンコミュニティ「pixivFANBOX」 23 users 180

    「スク水やブルマとかですら表示禁止になったのか…」pixivFANBOXに表現規制ワードが設定され、引っかかった作品が公開停止にされている模様
    arrack
    arrack 2024/01/21
    クレカごとき複数ブランド持てるのだからMasterCardを使えないようにするのが一番早いと思うのだが
  • 田村智子幹部委員長の演説は決してパワハラではないことを論証する

    前提1 共産党の党員にとって基的人権はすべて党の目的実現のために使われるべきである結社の自由にもとづいて自発的な意思で政党に加入した者はだれであれ、出版、言論の自由をふくむ自らの基的人権をその政党の目的実現にむけて行使すべきである (「変節者のあわれな末路」(志位委員長論文)より) とあるように、共産党員にとって基的人権は党の目的のために使うのが当然だ。 また、党大会における発言は言論行為であることは論を待たない。 前提2 件除名処分は党の目的実現に資するものである除名処分だけでなく、被処分者による再審査請求の却下も党規約に基づき適正に行われていることから、件処分(再審査請求に対する却下も含む。)は、我が党を攻撃する妨害者に対する、党の目的実現のための正当な対応である。 (詳細はhttps://www.jcp.or.jp/akahata/aik23/2024-01-17/2024

    田村智子幹部委員長の演説は決してパワハラではないことを論証する
    arrack
    arrack 2024/01/21
    真面目に言ってるのなら「組織の論理」に侵された信者と言っても過言ではない。
  • 6月から1件7700円を徴収 救急車〝便利使い〟歯止め 三重・松阪市 | 夕刊三重電子版 YoMotto

    三重県松阪市は19日、市内の3基幹病院に救急搬送された患者のうち、入院に至らなかった患者から保険適用外の「選定療養費」として1件(人)当たり7700円(税込み)を6月1日から徴収すると公表した。救急車の出動件数が2023(令和5)年に過去最多の1万6180件を記録するなど〝便利使い〟に歯止めが掛からない現状などが背景にある。19日午前10時からの市議会環境福祉委員会(沖和哉委員長、7人)協議会で明らかにした。 選定療養費の導入には、軽症者に救急車の利用以外の選択を促すことで医師・看護師らの負担を軽減し、緊急性のある患者への適切な医療提供体制を維持していく狙いがある。 市によると2004(平成16)年に7945件だった救急車の出動件数は新型コロナ禍の不安要素の多い社会情勢などを除いて年々、増加。22(令和4)年に過去最多の1万5539件となり、昨年、さらに過去最多件数を更新していた。今年4月

    arrack
    arrack 2024/01/21
    医者の働き方改革を理由にあげるのなら、中学生や小学生までの子供の医療費無料なんてさっさとやめるべき。一定金額以上は補助するという方式に変えるべきだよ。さっさとやれよ