タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

haskellとvimに関するarray08_12のブックマーク (1)

  • VimでHaskellを書く時に入れておきたいプラグイン5つ - Qiita

    augroup ghcmodcheck autocmd! BufWritePost <buffer> GhcModCheckAsync augroup END " $VIMRUNTIME/after/ftplugin/haskell.vimに保存しておく Haskellではこまめにコンパイルして型のエラーをチェックするのが重要なので、 自動でチェックできるとかなり捗ります。 また、型推論によって、カーソルが示している関数がどういう型なのかを表示する機能があります。 ソースコードの状態によるので、常に動作するわけでは無いですが、 あれ、これ今どういう型になってんだろう、って時に非常に役に立ちます。 モナドのdo記法の中とか、型がイメージしづらい時などにも使えます。 GhcModType html-template-syntax HaskellのWebフレームワークYesodでは、hamlet

    VimでHaskellを書く時に入れておきたいプラグイン5つ - Qiita
  • 1