タグ

xpに関するarray08_12のブックマーク (4)

  • XP祭り2012〜ソーシャルチェンジ!〜に参加してきた(関連リンクまとめ) #xpjug #whywg - Diary of absj31

    前編で午前、後編で午後を主にまとめていたのですが午後パートも結構なボリュームとなってしまったため、関連するリンク集は別途別エントリにまとめる事にしました。 という訳で以下まとめ。随時追記・更新予定です。 XP祭り2012 関連リンク・エントリ 情報見つけ次第、随時追記・更新して行きます! XP祭り関連(公式) XP祭り2012 【注意事項】XP祭り2012参加にあたって XP祭り2012 会場マップ XP祭り2012 頒布コーナー XP祭り2012 協賛各社からのご支援 セッション情報 AB会場:55N号館 1F大会議室 A-1 オープニング【トークライブ】 A-2 アジャイルコーチ・ラウンドテーブル A-3 いま東北が熱い!【講演】 A-4 適切なイテレーション期間の設定に向けて【講演+ミニワークショップ】 A-5 一歩=∞ 〜Agile2012参加報告〜【講演】 A-6 クラスメソッド

    XP祭り2012〜ソーシャルチェンジ!〜に参加してきた(関連リンクまとめ) #xpjug #whywg - Diary of absj31
  • グラス片手にアジャイル開発 第6回 - アジャイル開発手法「ペアプログラミング」

    ペアプログラミングとは、その名前の通り、1つのプログラムを2名で開発する手法であり、アジャイル開発(特にXP)で良く採用されます。今回は、このペアプログラミングの概要、特徴、さらに開発現場での具体的な適用方法を、事例をもとに紹介します。 ペアプログラミングとは ペアプログラミングとは、1つのプログラムを2名で開発する手法です。1つのプログラムをどうやって2名で作成するのでしょうか。また、なぜわざわざ2名で作成するのでしょうか。詳細を見ていきましょう。 2名の役割: ドライバーとナビゲーター ペアプログラミングでは、以下のように1つのモニタの前に2名が並んで座り、1名がキーボードとマウスを使い、もう1名がアドバイスを与えます。 ドライバー キーボードを操作してコードを書く人。ナビゲーターの指示に従い、実際にプログラムを書いていきます。基的には指示通りにコードを書いていきますが、レビュアーも

  • ペアプログラミングのやりかた -

    ペアプログラミングのやりかた - 目次 http://www.wikihow.com/Pair-Program 7つのステップ123 1. 作業を決める 2. 最初の目標を決める 3. パートナーを頼りにし、支えてやる 4. 喋る 5. お互い何をやっているか把握する 6. 喜ぶ 7. 交代する コツ http://www.wikihow.com/Pair-Program ペアプログラミングとは、二人が一つのキーボードでプログラミングをすること。 driverはキーボードを叩き、observer(あるいはnavigator)はdriverの書くコードを眺め、エラーや設計を吟味する。 7つのステップ123 1. 作業を決める 座る前に、1〜2時間程度で終わると確信できるはっきりした仕事を決める。 例:「引越しトラックのデータベースに『修理履歴』の機能をつける」 2. 最初の目標を決める 数

  • ペア・プログラミング:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ

    アジャイルのプラクティスを、もう一度解説して行きたいと思います。できるだけ、日の文脈にあった内容を加えて、実践できるように。また、野中先生に後でコメントを頂く予定。 ペア・プログラミング 文字通り、2人一組になってペアでプログラミングを行う。XPでの1つのプラクティスに挙げられており、1台のPCを交互に使って行うのが基形。昨今ではデュアルディスプレーを使ったり、ネットワークと画面共有を使ったりして遠隔地で実践しているチームもある。 コーディングは単純作業ではない。1つ1つの変数や操作の名前を決めることや、その構造、アルゴリズムにいたるまで、多くの設計判断が入り込む、クリエイティブな活動である。また、ミスが起こりやすい作業でもある。刑事やパイロット、スキューバダイビングなど、リスクが高い作業はペアで行うことは現実の世界にはたくさんある。二人でプログラミングを行うことで、リアルタイムにレビ

    ペア・プログラミング:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ
  • 1