2011年1月8日のブックマーク (3件)

  • 国際プロジェクト初体験を聞かせて! | スラド オープンソース

    /.Jには、国際的なオープンソースプロジェクトで活躍されている(いた)人もいらっしゃるのではないかと思います。英語での議論は予想通りあるいは予想以上に大変でしょうか? 困難をどう克服したのでしょうか? 日人にとって英語は永遠の課題なのでしょうか? それとも「案ずるより産むが易し」なのでしょうか? 皆様の国際プロジェクト参加初体験をお聞かせいただければ、オープンソースの将来を担うアレゲ予備軍の人々の役に立つのではないかと思います。 TOMOYOは、SF.jpのプロジェクトとして発足して、今もSF.jpで活動しています。プロジェクトの発足から、メインライン(Linux標準への提案活動)までの歩みについて、下記の資料で参照できます。 http://www.slideshare.net/haradats/tomoyo-linux http://www.slideshare.net/haradat

    aru0101
    aru0101 2011/01/08
    昔、Debianの何かのパッケージでバグ発見して報告しようと思ったけど英語が怖くて止めたことがあったな…
  • 電通大生の3割は留年する―読売新聞「大学の実力」調査にみる電気通信大学 - 学習する機械、学習しない人間

    読売新聞が2008年から行って反響を呼んでいる「大学の実力 教育力向上への取り組み」調査。毎年、7月頃に結果が発表され、自分も興味深く読んでいる。 今回は、第1回、第2回調査の回答データから、私の在籍する電気通信大学(電通大)のものを一部取り出して、いろいろ考えてみることにする。もし受験生などで参考にできるところがあれば、幸いだ。 回答データ 調査内容 \ 調査年 2008年調査 2009年調査 学生数 / 定員数 4232 / 3480 4293 / 3480 専任教員数 / 法定数*1 324 / 56 323 / 101 標準修業年限(4年間)卒業率 70.83(04年度入学者) 67(05年度入学者) 退学率(4年間) 3.98(04年度入学者) 4(05年度入学者) 退学率(1年間) 0.76(07年度入学者) 1(08年度入学者) 留年者率*2 25.2(04年度入学者) 29

    電通大生の3割は留年する―読売新聞「大学の実力」調査にみる電気通信大学 - 学習する機械、学習しない人間
    aru0101
    aru0101 2011/01/08
    ほう…
  • 大学WS環境がMacになるデメリット - akki's blog

    どうやら次のリプレイスでWSの一部(演習室5,6)がiMacに変わるらしいです。 東大の例を挙げるまでもなく古くから学術分野ではMacは使い勝手が良いと言われています。中身はいまやBSDなので『UNIXの大学』という会津大学に反するものでもない。かっこいいマシンです。実は自分はMac好きなのですが、現在所有はしてません。それにこのリプレイスには自分は大いに反対なのです。 従来のSolarisが良いとか言うのではなく、Macがあかん。 会津大卒の人間に求められる”コンピュータ技術”はUNIX/Linux、それ以前にWindowsです。特にSIerやメーカー勤務の場合、十中八九使用するOSはWindows。サーバ・ネットワーク保守管理でUNIX/Linuxが少しあるか無いか。ここに社会のニーズと大学のギャップがあります。 会津大卒の学生は多く見てきてますが、かなり多くの人間がWindows

    aru0101
    aru0101 2011/01/08
    新IED最強説。