2020年7月29日のブックマーク (3件)

  • 見通しが甘かった大戸屋、買収どころではないコロワイド 「大戸屋紛争2.0」を読み解く

    見通しが甘かった大戸屋、買収どころではないコロワイド 「大戸屋紛争2.0」を読み解く:長浜淳之介のトレンドアンテナ(1/5 ページ) コロワイドによる大戸屋ホールディングスへの敵対的買収が話題になっている。 現在、コロワイドは大戸屋株の約19%を保有する筆頭株主。2019年10月に大戸屋創業家からほぼ全株を約30億円で取得した。筆頭株主ながら、コロワイドの改善提案を大戸屋が聞き入れないので、同意を得ない敵対的なTOB(株式公開買い付け)に発展した。 外業界はオーナー同士が全般に仲が良く、話し合いの中で友好的にM&Aが決まっている。しぶしぶ買われる場合には、投資ファンドが絡むケースが多い。買収を仕掛ける会社が、相手の会社が心の底から嫌がっているにもかかわらず、金の力で強引に我が物にするような話は聞いたことがなく、極めて異例である。 つまり、コロワイドも相次ぐM&Aで外業界4位の年商約23

    見通しが甘かった大戸屋、買収どころではないコロワイド 「大戸屋紛争2.0」を読み解く
    arugha_satoru
    arugha_satoru 2020/07/29
    大戸屋好きだしコロワイドはevilなので買収されて欲しくない……。それはそれとして大戸屋も立て直して欲しいところ。
  • 「ブラック企業」に「黒人差別」の指摘 どう思いますか:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「ブラック企業」に「黒人差別」の指摘 どう思いますか:朝日新聞デジタル
    arugha_satoru
    arugha_satoru 2020/07/29
    前々からずっと変えたいと思いつつ、他にいい言葉がなくて使っていたところがあるので、代替案があればさっさと乗り換えます。
  • オタクのノリが苦手だ

    私はオタクである。 SNSは苦手だがTwitterは細々と10年ぐらいやっている。 昔は良かったなんて言うつもりはないが、最近はより村社会的なノリになっている様に感じる。 オタク界隈は特に。 オタクの村社会が苦手だ。 わー!とか、きゃー!みたいな盛り上がり。 マジ無理、とか、しんどい、尊い、とか。そのものズバリ、〇〇村が燃えた!なんてのもあるよね。 オタクのホームグラウンドが2ちゃんねるであった時代、余程のことがない限りスレ内のノリはスレ内で完結していた。まとめサイトが出来てくると、そういったノリは一気に拡散される様になった。 ニコニコ動画が隆盛を誇った時代、その拡散はより顕著となった。 アニメや特撮が公式配信される様になっても、映像は二の次。画面は内輪ノリのコメントで埋め尽くされ、2ちゃんねる発、或いはニコニコ動画発のネットミームが座を席巻し、作品がネタとして消費されるようになった。 そ

    オタクのノリが苦手だ
    arugha_satoru
    arugha_satoru 2020/07/29
    オタクはオタクが嫌いだと公言するとけちつけに来る連中だからな(30年前にも言われた)オタクが嫌いな理由は違うけどわかる。