タグ

2020年12月14日のブックマーク (3件)

  • 「仕事やめたさは物凄いが、就活したくなさがそれにも増して物凄いので仕方なく労働をしている」という意見に「わかる」の声多数

    てん @duxnp 就職活動、そもそも働きたくはないのに働く意欲があるようにしなきゃいけないし、特にできることはないのに何かができるアピールをしなきゃいけないイメージがあり、無理 2020-12-11 20:59:49

    「仕事やめたさは物凄いが、就活したくなさがそれにも増して物凄いので仕方なく労働をしている」という意見に「わかる」の声多数
    arumaru
    arumaru 2020/12/14
    同僚と仲良かったりで辞めたさが限界に達してないとそうなる
  • 子どもにサンタクロースを信じさせる文化

    いつから日に定着したんだろうな。 おれが小学生の頃はサンタクロースの実在を信じてる友だちなんか1人もいなかった。 それはおまえに友だちがいなかっただけではってツッコミはいらない。 女子を含めてもだれもいなかったのだ。 もしかしたらサンタクロースを信じてる子もいたけど、少数派だったので言い出せなかったのかもしれない。 クリスマス前には友達同士でおまえクリスマスプレゼントになに買ってもらうの話をするのが常だった。 そう。クリスマスプレゼントはケーキ同様に親が買ってくるものであり、クリスマスイブのお楽しみだったのだ。 それを疑問に思うきっかけになったのが、お察しの通り例のアニメというかラノベというか、の有名なモノローグだ。 あれを初めて見たのが大学1年のときだった。 ネットコミュニティでは俺はあたしはいつまでサンタ信じてた話に花が咲いていた。 大学のオタク仲間に聞いてみても「低学年ぐらいまでは

    子どもにサンタクロースを信じさせる文化
    arumaru
    arumaru 2020/12/14
    テレビや漫画に一切触れない限り無理
  • 「ファクターXは幻想だ」岩田健太郎医師が説く“withコロナなどありえない理由”(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

    世間で「第三波」と呼ばれる現在の新型コロナウイルス感染拡大を、神戸大学教授で感染症内科が専門の岩田健太郎医師は「第二波が収束しきれないまま広がってしまった状況」と説明する。 【写真】この記事の写真を見る(7枚) なぜ第二波が収束しきれなかったのか――。その理由を岩田医師は「ムード」という言葉で表現する。 「政府がぶち上げたGo To キャンペーンや、繰り返し発信される『経済を回すことの重要性』を説くメッセージに、日全体のムードが感染対策を緩める方向に傾いてしまった」 そもそも日人は、「ロジック」や「データ」を重視するよりも、「ムード」や「空気」に流されやすい国民性だ。政府が何の科学的裏付けも持たずに発信する経済対策に、「もう大丈夫なのだろう」と思い込もうとした。そして政府は、そんな国民の「安心したい」という思いを利用して経済回復に舵を切った。結果として得をしたのは、感染拡大を目論むウイ

    「ファクターXは幻想だ」岩田健太郎医師が説く“withコロナなどありえない理由”(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
    arumaru
    arumaru 2020/12/14
    経済止めでウイルスを封じ込めってのは一回チャレンジしたけど幻想に終わったやん。ファクターX候補の手洗いやマスクも意味が無いと言ってるようにも聞こえる