タグ

2013年11月13日のブックマーク (3件)

  • 新発見の地上絵「斬首場面の可能性大」 山形大・ナスカ研が成果報告|山形新聞

    新発見の地上絵「斬首場面の可能性大」 山形大・ナスカ研が成果報告 2013年11月12日 14:50 山形大人文学部付属ナスカ研究所のメンバーが今夏の現地調査の成果を報告した=天童市民文化会館 南米ペルーの世界遺産「ナスカの地上絵」を研究している山形大人文学部付属ナスカ研究所(所長・北川忠明学部長)のメンバーが10日、天童市民文化会館で開かれた国際ロータリー第2800地区主催の公開シンポジウムで講演。今年4月に発表した2人の人物が並び、儀礼行為を表したとみられる新発見の地上絵について「斬首場面の可能性が高まった」との研究成果を明らかにした。 文化人類学、考古学、認知心理学、地理学、情報科学、考古科学の研究者らが今夏の現地調査の成果を報告した。中心人物の坂井正人教授は、2人の人物を描いた新発見の地上絵のうち、左側の人物について「さらに分析が必要だが、手にナイフを持っているようだ」と紹介。右

    arvante
    arvante 2013/11/13
    カイシャク場面の地上絵が見つかったということは、古代ペルーにもニンジャがそんざいしたということだ。備えよう。
  • 某テレビ局P「フジは今でもトレンドの最先端だと思っている」

    今年6月に新体制となり、新たなスタートを切ったフジテレビだったが、凋落に歯止めがかかる様子はない。 看板番組の終了、人気番組『ほこ×たて』での「やらせ発覚」と、まさに「泣きっ面に蜂(8)」状態。近年の視聴率の低迷も悲惨の一言である。 「過去の栄光にしがみついている」と斬り捨てるのは、あるキー局プロデューサーである。 「この前、フジの某幹部と飲んでいた時、『半沢直樹』の話題になった。すると彼は、“ウチじゃあ、あんなコテコテのドラマは無理だよ”といっていた。フジの社員は『半沢』のような勧善懲悪や、過剰な演技といった“ベタ”を嫌う傾向がある。 時代を切り開いてきたという自信は結構だが、視聴率ナンバー1時代に固執し続けた結果が、今を招いていることをわかっていない」 このプロデューサーは、「フジの制作陣は、自分たちの感覚が今でもトレンドの最先端で、番組の視聴率が悪くても“視聴者にセンスがない”とぐら

    某テレビ局P「フジは今でもトレンドの最先端だと思っている」
    arvante
    arvante 2013/11/13
    そっか、ならアーチ級のDやPなんかはトレンド砲とかトレンドソードとかトレンドチェーンソーとか出せるんだ。(研修済み)
  • 郡山市「将来は2人に1人はガンになる」チラシに批判殺到|| ^^ |秒刊SUNDAY

    福島県郡山市が配布している「最大の国民病がんのおはなし」というチラシに批判が集まっている。このチラシは小学生に配られたものだが、クラスの2人に1人はガンになるという警鐘を鳴らしたチラシである。いったいどのような意図でくばられたものかは定かではないが、案の定「原発事故」の影響ではなく「国民病」のためにガンになるという事を植え付けさせようとしていると批判されている。 狂ってる…なんなの⁈なんでこんなの小学生に渡すの⁈郡山市おかしい… pic.twitter.com/8QV29vniPg— runatera (@tteraruna) November 8, 2013 投稿者はこのチラシに関して「狂っている」「小学生に渡すのはおかしい」と批判している。確かにこのチラシを渡された小学生は「だからどうしろというのか」と迷ってしまいそうだ。ガンになる可能性があるから防ぐ手立てをとるのか、それとも「ガン

    arvante
    arvante 2013/11/13
    キセル推奨記事炎上事件以来見てなかったが、このサイトは本当に駄目だな。