タグ

SFに関するarvanteのブックマーク (85)

  • 「スター・ウォーズ」幻のオリジナル版、40年の時を経て英国の映画祭で復活上映 : 映画ニュース - 映画.com

    Photo by Sunset Boulevard/Corbis via Getty Images映画史に革命を起こし、世代を超えて愛され続ける「スター・ウォーズ」。その原点となる1977年のオリジナル版が、40年以上の封印を経て英国の映画祭で復活することが決定した。ジョージ・ルーカス監督がCG追加などの改変を施す前の姿を、ファンが目にする貴重な機会となる。 英国映画協会(BFI)は6月12日から15日にかけてロンドンで開催される「BFI Film on Film Festival」の開幕作品として、このオリジナル版「スター・ウォーズ」を上映すると発表。驚くべきことに、上映には当時の鮮やかな色彩がそのまま保存された特殊製法(褪色していないダイ・トランスファーIBテクニカラー)による英国公開版プリントが使用される。BFI国立アーカイブが大切に保存してきた貴重な映像資料だ。会場となるBFIサウ

    「スター・ウォーズ」幻のオリジナル版、40年の時を経て英国の映画祭で復活上映 : 映画ニュース - 映画.com
    arvante
    arvante 2025/04/16
    吹き替えが渡辺徹と松崎しげると大場久美子のやつ…ではなくて、デススターのトラクタービーム制御装置の操作盤にアルファベットが使われている版ね。
  • 地球を太陽から少し離したら温暖化解決するのでは

    その代わり一年がちょっと長くなるかも。 公転の直径が大きくなるから、一年が400日くらいになるかも。 まあ別にいいよね?

    地球を太陽から少し離したら温暖化解決するのでは
    arvante
    arvante 2025/02/12
    公転面をずらせればよかった妖星ゴラスより難しいな。地球の自転が厄介だ。赤道直下にロケットエンジンを逆向きに立てて、春と秋に一回ずつ公転方向に短時間加速するのを数十年続ければいいのかな。
  • 「好きな有名人は?」の話題が苦手だ 大体において、それはお互いのルッキ..

    「好きな有名人は?」の話題が苦手だ 大体において、それはお互いのルッキズム染まり具合を開陳し合うことにしかならないからだ 他の人の外見の好みを聞いても、情報として活かしようがない 仮に内面的な部分でファン、みたいな話があったとして、メディアで見られる人格というのはその人の極々一部に過ぎず、幻を見ているようなものだ だから、この話題から分かるのは「その人がどれくらい迂闊であるか」だ ルッキズムへの傾倒具合と、幻をどの程度信じてしまうのか 話している相手のことを知りたければ、ここに居ない幻について話すのではなく、お互いの関心事や趣味について話せば良い

    「好きな有名人は?」の話題が苦手だ 大体において、それはお互いのルッキ..
    arvante
    arvante 2025/01/31
    「好きな有名人は?」「アイザック・アシモフ。私の人格形成に大いに影響を与えたから」←ルッキズム色、あるか?
  • 会議中『え~、そうですね~、スターウォーズで例えると…』と立ち上がった社員に『スターウォーズで例えないで下さい』と言ったらこうなった

    もうダメだ @_DIEJOB 昨日夜の会議中「え〜、そうですね〜、スター・ウォーズで例えるとですね〜…」って立ち上がった社員に「スターウォーズで例えないで下さい」って言ったら「では、もう、私からお話し出来ることは1つもありません……」ってゆっくり着席されてワロタ 2025-01-28 08:52:19

    会議中『え~、そうですね~、スターウォーズで例えると…』と立ち上がった社員に『スターウォーズで例えないで下さい』と言ったらこうなった
    arvante
    arvante 2025/01/30
    スタートレックで例えると、惑星連邦がタマリアンとのファーストコンタクトに失敗した状況か。TNG第104話「謎のタマリアン星人」
  • 都庁の壁面に「強力わかもと」CMを──映画「ブレードランナー」のワンシーン再現に公式も“前のめり”

    「この時を待っておりました!」──わかもと製薬(東京都中央区)の公式Xアカウントは11月6日、とある計画の実現に向けて動き出すと宣言した。映画「ブレードランナー」のワンシーンを自らの手で再現する試みだ。 発端は11月1日、東京都が都庁舎のプロジェクションマッピングで表示する広告の募集を始めたことだった。このニュースに映画好きの一部Xユーザーが反応。「強力わかもと」のCMを流してほしいと盛り上がった。 強力わかもとは、1960年代から販売しているロングセラーの胃腸薬(指定医薬部外品)。そして、1982年公開の映画「ブレードランナー」に登場する架空のCMでも有名だ。 ブレードランナーは、近未来(設定は2019年)のロサンゼルスを舞台に「レプリカント」と呼ばれる感情を持つ人造人間を追う捜査官(ブレードランナー)の姿を描いたSF作品。その中に、巨大なビルの壁面に「強力わかもと」や芸者とみられる東洋

    都庁の壁面に「強力わかもと」CMを──映画「ブレードランナー」のワンシーン再現に公式も“前のめり”
    arvante
    arvante 2024/11/07
    2049のクソデカSONYロゴも投影しよう(提案)
  • 南極の向こう側にあるとされる謎の土地について|雨宮純

    謎の土地、Terra Infinita先月のことである。筆者のタイムラインに、"Terra Infinita"なる耳慣れない言葉に言及した投稿が流れてきた。投稿を読んでみると、「南極の氷壁の向こうの土地」だという。 同じ言葉はフラットアーサーアカウントも投稿しており、地球平面説に関連した概念であることがうかがえた。「南極の壁の向こう」とは一体どういうことだろうか。気になった筆者は少し調べてみることにした。 南極の壁の向こうに前述した通り、「南極の氷壁の向こう」という概念であるところから、Terra Inifinitaは地球平面説の世界観に沿っていると考えられる。中央に北極があり、周囲を南極(とされる氷の壁)が取り巻いているというのが地球平面説の典型的な世界地図だからである(ちなみに氷の壁は維持しつつ、その中に北極と南極が両方位置している双極モデルもある)。その壁の向こうに、まだ見ぬ別世界が

    南極の向こう側にあるとされる謎の土地について|雨宮純
    arvante
    arvante 2024/10/23
    地球の大陸の精巧な1/1レプリカが巨大な湖の中に造られており、そこには過去に攫われてきた人間含む地球の生物が住んでいる、という話ならリングワールドにあったね。なお湖には地球以外の惑星の大陸のレプリカもある
  • ジャパニーズホラーを代表するキャラクター貞子がHORROR美少女シリーズフィギュアにラインナップ。あみあみにて予約受付中。

    ホビー通販大手の「あみあみ」(運営:大網株式会社、東京都文京区)は、メーカー「コトブキヤ」より、『HORROR美少女 貞子 1/7スケール 完成品フィギュア』を現在、ご案内中です。 製品ページはこちら: https://www.amiami.jp/top/detail/detail?gcode=FIGURE-172892 ■あみあみオンラインショップ https://www.amiami.jp/ ■あみあみ実店舗ご案内 https://www.amiami.jp/top/page/t/store.html ■HORROR美少女 貞子 1/7スケール 完成品フィギュア 【製品情報】 □参考価格:19,800円(税込) □発売日:2025年3月予定 □メーカー:コトブキヤ 【スケール】1/7 【サイズ】全高約170㎜(台座含む) 【素材】PVC 原型制作:Salle cato イラスト:山下し

    ジャパニーズホラーを代表するキャラクター貞子がHORROR美少女シリーズフィギュアにラインナップ。あみあみにて予約受付中。
    arvante
    arvante 2024/07/23
    だが男だ。(原作版)
  • 水を極限までおしてみた - Press Releases - 東京大学 大学院 理学系研究科・理学部

    DATE2024.06.27 #Press Releases 水を極限までおしてみた 超高圧中性子回折実験で 水素結合の対称化の観察に成功! 発表のポイント 世界で初めて100 GPaを超える圧力までの中性子粉末構造解析を実施し、氷中の水素原子の分布を詳しく解析することに成功した。 氷中の水素結合は80 GPaより高い圧力では対称化することが明らかになった。この現象は、半世紀以上前に予想され、これまでも数多くの報告があるが、水素原子の分布を直接的に観察できたのは今回が初めてである。 研究の成果は、氷の物理化学研究において大きな意味を持つだけでなく、今後、地球や氷惑星内部における水や氷の状態の推定にも役立つと考えられる。 氷中の水素結合の対称化を示した模式図(黒丸が酸素原子、白丸が水素原子を示す)。 発表概要 東京大学大学院理学系研究科の小松一生准教授、山下恵史朗大学院生(研究当時)、伊藤

    水を極限までおしてみた - Press Releases - 東京大学 大学院 理学系研究科・理学部
    arvante
    arvante 2024/07/04
    氷の多形。氷エックスではなくアイス・テン。ある理由によりアイス・ナインの知名度が突出して高い。
  • 「え?宇宙って無重力なん?」現代でSFを書くのは若い世代に「共通認識」が無くて大変らしい→ただ『ドラえもん』のおかげで時間SFは受容されている

    宮前葵 @AOIKEN72 「私をそんな二つ名で呼ばないで下さい!」「貧乏騎士に嫁入りしたはずが!?」小説書いてます。小説家になろうmypage.syosetu.com/2331732/ カクヨムkakuyomu.jp/users/AOIKEN 仕事募集中です。ご連絡はkenaoi271@gmail.com 宮前葵 @AOIKEN72 SFは、今の時代は「共通認識」が無いから書くの大変なんです。十代の子に「え?宇宙って無重力なん?」と言わた事があり「そこから解説描写しなきゃダメか!」となった。魔法とかゴブリンの方が解説省けて楽なのですよ。 2024-04-22 15:29:24

    「え?宇宙って無重力なん?」現代でSFを書くのは若い世代に「共通認識」が無くて大変らしい→ただ『ドラえもん』のおかげで時間SFは受容されている
    arvante
    arvante 2024/04/24
    「月をなめるな」懐かしい。あれに登場する物品で、いかなる想定下においても全く役に立たないと考えられるのは方位磁石。それ以外は何らかの使い道がある。
  • 作家・山本弘氏ご逝去|

    2024年3月29日(金)、作家・ゲームデザイナーの山弘氏が誤嚥性肺炎により68歳でご逝去されました。葬儀は近親者で営みました。 代表作に、第28回吉川英治文学新人賞ならびに第27回日SF大賞候補となった『アイの物語』のほか、『神は沈黙せず』、〈MM9〉〈BISビブリオバトル部〉シリーズなどがあります。また、「と学会」初代会長をつとめ、〈トンデモ〉ブームの先駆者としても知られています。 山氏は1956年、京都府生まれ。京都市立洛陽工業高等学校卒業。78年、「スタンピード!」で第1回奇想天外SF新人賞佳作を受賞。88年『ラプラスの魔』で格的に小説家デビューを果たします。その前年に設立されたクリエーター集団「グループSNE」の一員として、テーブルトークRPG〈ソード・ワールド〉の立ち上げに参画、〈サーラの冒険〉シリーズをはじめとする〈ソード・ワールド〉に基づく小説の執筆、テーブルトー

    arvante
    arvante 2024/04/04
    2020年8月の自殺未遂からの闘病生活が、氏にとって生きる甲斐のあるものであったことを心よりお祈りする。本当にお疲れ様でした。次のキャラクターシートを準備してください。
  • 最終的に世界が滅亡する作品を知りたい

    なんやかんや危機が訪れても最終的に回避してめでたしな話、じゃなくて回避出来ませんでしたっていうのが知りたい 滅亡スタートもちょっと違う 調べてあるにはあるけどどうしようもなくて打ち切りになってそう言う終わりになったとか不評とか放送自粛とかでやっぱり難しいんかな… 【追記】 たくさんの反応、当にありがとうございます 増田はあまり実写映画を見ないし、SFも星新一をちょろっと齧ったことある程度なので、知らない作品をたくさん上げてもらえて助かります インターネット集合知最高 滅亡の規模についてですが、人類だけでも世界でも地球でも宇宙でも何でも . 具体的な作品上げると、進撃の巨人やFILM REDで回避出来ない展開を見たかったと言うか期待してしまった もちろんあの結末は良かったです、それはそれとしてという… . コメがネタバレ→そりゃそう 逃げて . エヴァエヴァ未履修の状態で、シン公開のタイ

    最終的に世界が滅亡する作品を知りたい
    arvante
    arvante 2023/03/23
    これは「幼年期の終り」を推す。「人類」「地球」「文明」などあらゆる尺度から見ても、言い訳の余地なく全部吹っ飛ぶ。
  • ぶきっちょさんに朗報。手の機能を拡張する「第3の親指」

    ぶきっちょさんに朗報。手の機能を拡張する「第3の親指」2023.03.10 13:0067,479 岡玄介 使いこなせたら楽器の演奏もできちゃう。 もっと便利に作業や暮らしができるよう、ロボットアームを背負って使える腕を増やそう! という研究がこれまでにいくつもありました。 中には触手みたいにウネウネ動くものや、鉄球ハンドで壁をブチ壊すもの、4腕でアシュラマンのようになるタイプもありましたよね。 アームだと不器用ウェアラブルなアームはいろんな方向に曲がって振り回すことが出来ますが、どれも細かい作業には向いていないようです。でも、3つの関節で曲げたり伸びたりするだけの小さい指だったら? アームより制御しやすく、今以上に器用な作業が可能になるようです。 第3の親指、誕生オーグメンテーションデザイナーのDani Clode氏が3D印刷で作った「 THE THIRD THUMB 」は、直訳する

    ぶきっちょさんに朗報。手の機能を拡張する「第3の親指」
    arvante
    arvante 2023/03/11
    ガニメデの優しい巨人だ。
  • スター・ウォーズと機動戦士ガンダムは同時期に作成されたSF映像作品であり..

    スター・ウォーズと機動戦士ガンダムは同時期に作成されたSF映像作品であり数十年の時を経た今も新作が作られるほどの人気を保つという共通項があります。 しかし異なる点はスター・ウォーズがあくまでオリジナルの世界線の年代の違いや主人公の視点違いで続編が作られる原典主義であるのに対して、 ガンダムはすでにオリジナルの世界線を超えて、さまざまな形態の作品がつくられる自由度を有しているということです。 この両者の違いは、おそらく原作者が続編を作るまでに要した時間の差によるものが大きいことと 原作者の性格に起因しているものだと考えられます。 しかし、最終的にはスター・ウォーズもガンダムと同じ道をたどることになるでしょう。 オリジナルの世界線に限定された作品というのはいずれ手詰まりになるからです。 とはいえフォースやレーザー剣でのチャンバラ、いわゆるジェダイ的な要素だけを有した異世界の話が登場するのにはも

    スター・ウォーズと機動戦士ガンダムは同時期に作成されたSF映像作品であり..
    arvante
    arvante 2023/01/23
    id:srgy こっちのベンおじさんも一作目で死ぬのがお約束になりそう。
  • 月の石から水を取り出す研究が進行中、人類が月面に住む時代はもうすぐだと科学者

    人類で初めて月に立ったニール・アームストロングは1970年に、「私たちが生きている間に月面探査基地で人が暮らすようになるでしょう」と予言しました。2012年に亡くなったアームストロングの予言は成就しませんでしたが、その実現に向けた研究は着々と進んでいると、イギリスの大手紙・The Guardianが伝えています。 Moon rivers? UK scientists at heart of mission to extract water from lunar rock | Space | The Guardian https://www.theguardian.com/science/2022/dec/26/moon-rivers-uk-scientists-at-heart-of-mission-to-extract-water-from-lunar-rock 将来の人類の月面進出に向

    月の石から水を取り出す研究が進行中、人類が月面に住む時代はもうすぐだと科学者
    arvante
    arvante 2022/12/31
    『月は無慈悲な夜の女王』だ。流刑地にして農作物輸出させよう(提案)。コストはマスドライバーで解決だ。
  • ジョージア人に「え、日本人?どこの島?」と聞かれたで知らんのかと思ったら、逆にめっちゃ詳しかった→学校でここまで教えられるらしい

    小山のぶよ🇵🇹『ジョージアローカル堂探訪記』発売中 @nobuyo5696 ジョージア人に「日人?!どこの島?!」と聞かれることが多くて不思議に思ってたのだが、どうやら地理の授業で北海道州四国九州を学ぶんだと。奄美の場合どれでもないので、(悔しいけど一番近くて知名度ありそうな)Okinawaと答えるのだが、メイン四島以外は未知なようで毎回微妙な空気になる。 2022-12-14 02:44:19 小山のぶよ🇵🇹『ジョージアローカル堂探訪記』発売中 @nobuyo5696 ↑てゆうか、ジョージアの人がHonshuとかKyushuとか普通に知ってくれてるのすごくね。日人で「ラチャ=レチュフミ地方」とか「サムツヘ=ジャワヘティ地方」とか知ってる人いったい何人いる?って話よぬ。 2022-12-14 02:52:31 小山のぶよ🇵🇹ジョージア旅行ガイドブック発売中 @nobu

    ジョージア人に「え、日本人?どこの島?」と聞かれたで知らんのかと思ったら、逆にめっちゃ詳しかった→学校でここまで教えられるらしい
    arvante
    arvante 2022/12/16
    四国だけ省かれがちってコメント見て思い出した。スタートレックに登場する宇宙艦の名前、USSホンシュウとUSSキュウシュウとUSSホッカイドウとUSSオキナワはあるけど、USSシコクだけ無いんだわ。
  • 語り手が異常な小説が読みたい - 千年先の我が庭を見よ

    「信頼できない語り手」という小説ジャンルがある。 信頼できない語り手(しんらいできないかたりて、英語: Unreliable narrator)は、小説映画などで物語を進める手法の一つ(叙述トリックの一種)で、語り手(ナレーター、語り部)の信頼性を著しく低いものにすることにより、読者や観客を惑わせたりミスリードしたりするものである 信頼できない語り手 - Wikipedia 好きだな~そういう胡乱さ…。 でも私はもっともっと希薄なトラストを求めていて、語っている奴が人間なのか存在するのかどうかすら怪しく、言うなれば信憑性に欠ける信頼できない語り手の小説が読みたい。なんなら語っている内容の虚偽というよりは、存在の胡乱さの方を求めている。しかし読みた~い!と言ったところでインターネッチョの海で親切なウミガメが運んできてくれるはずもなく、自ら竿を持ち餌を撒かないかぎり得られないのである。 仕方

    語り手が異常な小説が読みたい - 千年先の我が庭を見よ
    arvante
    arvante 2022/12/01
    「宇宙船の管理AI」かつ「殺人事件の犯人」である存在の主観視点で物語が進んでいく『ゴールデン・フリース』。ロバート・J・ソウヤーのデビュー作にして傑作です。
  • 主人公が追い詰められて追い詰められてどうしようもなくなった時

    それまでに出て来てたキャラがヒョイって現れて助けてくれる話が好き。 古いけど「ケイゾク」の泉谷しげるとか チェンソーマンとか 「シャイニング」(原作)とか 「ゴールデンスランバー」とか なんか他にあったら教えて

    主人公が追い詰められて追い詰められてどうしようもなくなった時
    arvante
    arvante 2022/11/28
    これに対しゼロ・グラビティを挙げている増田はなかなかに人の心がない。
  • マンガのオススメを教えて欲しい

    好きな漫画を挙げるので、適当に傾向を読み取っておすすめをしてほしい。 Thisコミュニケーション SFアクション、ホラー・サスペンス(又はそのパロディ)、ハーレム系ラブコメ(?)など色んな要素を持ったマンガ。 主人公に感情移入できる時もあれば、主人公を殺そうとする側に感情移入できる時もあるのがよい。 「第1話で、腹ペコ主人公が、事をくれたコミュニティを守るため、能力を発揮して化物退治」とか、主人公が世界を救うと叫ぶとか、少女たちの問題を解決しつつ仲良くなっていくとか、どれもありがちなシーンやセリフなのだけど、それが異常な文脈に置かれているのがよい。 不死の猟犬 「復活」が存在する世界でのガンアクション。 こんな大風呂敷畳めるのかと疑問だったけど、一応畳めていてスゴい。 逃がし屋の衣装(コスプレ)とか物語上の必然性は全くないんだけど、作者が楽しそうでよい。 ワールドトリガーやバタフライスト

    マンガのオススメを教えて欲しい
    arvante
    arvante 2022/11/09
    この傾向なら八木ナガハルさんの作品には間違いなく嵌ると思う。
  • https://twitter.com/sono_aqua_pfm/status/1586556900271067136

    https://twitter.com/sono_aqua_pfm/status/1586556900271067136
    arvante
    arvante 2022/11/02
    安定したビオトープを開けちゃうのはある種のエイリアンの侵略に等しい。パペッティア人タイプ。
  • 地方の塾の教室長『学力の低い子が勉強に目覚めて成績が上がると、親と価値観が合わなくなるのか家庭不和が起こることがある』

    濱井正吾(9浪はまい)【教育ジャーナリスト】 @hamaishogo1111 「地方で塾の教室長をやっている知人が『学力の低い子が勉強に目覚め成績が上がると親御さんと価値観が合わなくなるのか家庭不和が起こることがある』と言ってた」というリプを頂いたことがある。僕も地元の予備校で事務をしつつ勉強してた時期に親御さんとよく話してたが、当に結構あることだった。 2022-10-23 20:11:09 濱井正吾(9浪はまい)【教育ジャーナリスト】 @hamaishogo1111 僕自身も親族に大卒者がいない状態で偏差値40の高校を卒業し、それから9浪して早稲田に行った人間なので、自身が追い込まれていたこともあってか価値観の違いからの衝突が起こることがありました。(今では申し訳ないと思っています) 2022-10-24 14:54:16 西村光太郎🐹Kotaro Nishimura【行為プロセス

    地方の塾の教室長『学力の低い子が勉強に目覚めて成績が上がると、親と価値観が合わなくなるのか家庭不和が起こることがある』
    arvante
    arvante 2022/10/25
    ダニエル・キイスが「アルジャーノンに花束を」を執筆するきっかけになったやつ。