タグ

質問に関するasa_ca3のブックマーク (3)

  • リモートワークのための質問力向上研修を実施しました - Classi開発者ブログ

    この記事は Classi developers Advent Calendar 2021 の 7日目の記事です。 こんにちは。顧客サポート基盤チーム兼、技術戦略室にてエンジニアをしています、中島です。 みなさんは、日々仕事をする上で必須である「誰かに質問をする」という行為について、自信を持って適切に行うことはできているでしょうか? 先月弊社では外部講師である、株式会社フィッシャーデータのあんちべさん をお招きし、質問力向上のための研修を実施しました。今回はこの研修を実施するに至った背景、研修内容を少しお見せするのと、社内の反響をお伝えします。 質問力を向上しよう!と至った背景 弊社は2020年2月頃よりリモートワークへの移行を行い、1年半以上が経過しました。リモートワークのお困りごととして一般的にもよく聞かれる、コミュニケーションについての課題を見聞きするようになってきました。 (ちなみに

    リモートワークのための質問力向上研修を実施しました - Classi開発者ブログ
  • もしあなたが面接官なら聞くべき、たった1つの質問 | ライフハッカー・ジャパン

    求職中の人が採用面接でするべき質問については多くが語られてきましたが、逆の立場(採用する側として面接に来た人の評価する立場)ならどうでしょうか。もし、あなたが面接官になる機会があったり、誰かを選ばないといけない状況になったなら、この質問を1つするだけで、一番優れた候補者を絞ることができます。プログラマーでありブロガーでもあるニコラス・ビゼー氏は、以前自分が面接官を務めた退屈な面接について語りました。プログラミングに関するトリビア的な質問をすることに始まり、クイズ王のような人を見つけたり、候補者にただプログラミングをさせてみたりということまで、さまざまなことを試したそうです。 最初はそんな面接の結果に満足していて、数か月はそのやり方を続けました。しかし、何かを見逃している気がしたのです。アルゴリズムを解くのがうまい候補者を見つけるのは簡単でした。でも、自分が採用したい優れたプログラマー

    もしあなたが面接官なら聞くべき、たった1つの質問 | ライフハッカー・ジャパン
  • ヒューマンスキルをどう見極める?面接質問集20選

    自分が行なっている面接が果たして一番ベストなのだろうか――面接担当者であれば、誰もが一度は不安を覚えたことがあるのではないだろうか。そもそも面接を行なう時間は長くて1時間程度。初めて会った者同士が、短時間で理解し合うことは容易ではない。 また、企業の面接担当者からよく聞かれるのが「ヒューマンスキル」を見極める難しさ。例えば実務スキルは職務経歴書に目を通せば、ある程度把握することができる。面接においても、これまでに携わった仕事内容や実績など比較的質問もしやすい。しかしコミュニケーション能力や職務適性、向上心など、いわゆる“ヒューマンスキル”と言われる能力は面接でしか知る機会がなく、且つ見極めが難しいようだ。 そこで今回は、主にヒューマンスキルを見極めるのに役立つ「面接質問集20選」をお送りする。企業へのアンケートを元に、他社の面接官がどのような質問をしているのか、その意図も含めて紹介していく

  • 1