2005年8月1日のブックマーク (3件)

  • ジョブズのスピーチ、Googleと自動翻訳の世界、日本の「パラダイス鎖国」状況のこれからは? - My Life Between Silicon Valley and Japan

    スティーブ・ジョブズのスピーチ http://pla-net.org/blog/archives/2005/07/post_87.html が、はてなブックマークの「人気エントリー」 http://b.hatena.ne.jp/hotentry の第一位になっている。このスピーチは今年6月のスタンフォード大学卒業式で行われたもので、行われた直後から心に響く名スピーチだとの声が沸きあがり、すぐにスピーチの全文(英語)がスラッシュドットで公開された。 http://slashdot.org/comments.pl?sid=152625&cid=12810404 「Sotto Voce」(6月15日)でもこんな解説がある。 http://naotakeblog.typepad.com/sottovoce/2005/06/steve_jobs_at_s.html いま「人気エントリー」の一位になっ

    ジョブズのスピーチ、Googleと自動翻訳の世界、日本の「パラダイス鎖国」状況のこれからは? - My Life Between Silicon Valley and Japan
    asakura-t
    asakura-t 2005/08/01
    日本は翻訳されてるモノが多いですからね。その点は評価されてもいいんじゃないかと思うけど。
  • ハイビジョンビデオカメラの本質

    ――ハイビジョン記録形式はHDR-HC1の採用するHDVフォーマットでいいのでしょうか? 麻倉氏: HDVフォーマットの最大の問題点は、解像度が1440×1080ピクセルというところ。縦方向はまだしも、横方向の1440ピクセルは、今後フルHD(1920×1080ピクセル)が映像の主流になっていくことを考えると、やはり相当許せない点です。当然アーカイブ需要も狙っているのだとしたら、現在撮影している子どもが大人になり結婚式の頃には、すべてのテレビがフルHDになっているはずなのです。そのときに横方向の解像度が1440ピクセルしかないなんて話にならない。ぜひフルHDに対応して、最大の解像度でアーカイブしていかなければならないと思います。 ――最後に、HDR-HC1に期待するのものは? 麻倉氏: いろいろ苦言も呈しましたが、そうはいっても一般ユーザーがなんのストレスもなく、三脚ナシで、自然光でハイビ

    ハイビジョンビデオカメラの本質
    asakura-t
    asakura-t 2005/08/01
    麻倉怜士さんもやっぱりフツウにその筋の人なのね(笑) #一番下の写真
  • ITmediaニュース:Windows Vistaは日本語フォント一新 最新JISを採用

    マイクロソフトは7月29日、次期WindowsWindows Vista」で日フォント環境を一新すると発表した。最新のJIS規格に対応するほか、新フォント「メイリオ」を搭載し、可読性を高めるという。 常用漢字表にない「表外漢字」は標準の字体が定まっておらず、2000年12月の国語審議会(現在の文化文化審議会国語分科会)が答申した「表外漢字字体表」でようやく基準が示された。 WindowsではJISが1990年に例示した字体を採用してきたが、「森鴎外」の「鴎」、「飴」などで一般の書籍などで使われてる字体と異なる事態が生じていた。 2004年2月に発表された「JIS X 0213:2004」(JIS2004)では、「表外漢字字体表」が示した「印刷標準字体」を全面採用した。同年9月の戸籍法施行規則改正で使えるようになった人名漢字の標準字体はJIS2004から採用されており、JIS2004

    ITmediaニュース:Windows Vistaは日本語フォント一新 最新JISを採用
    asakura-t
    asakura-t 2005/08/01