タグ

感想に関するasami81のブックマーク (11)

  • ゴコウセツアリガトウゴザイマス - YoshioriのBlog

    [netwatch][yoshiori]冗談で済む迷惑とストーキングという犯罪の区別がついていないYoshiori/脆弱性とかサービスの(プログラミング的な)質の問題以前の話 はてなブックマーク - HolyGrailのブックマーク - 2008年10月3日 何が正しいのかわかんないけど、 人が自ら進んで公開した情報を 女性で30以下っていうフィルタをかましただけのサイトに ストーキングって名前つける事ってそんなにいけないんだぁ。 むしろ、色々公開しちゃうと危険を伴いますよって 啓蒙すべきところだと思うのに そういう事一切しないで ちょっとしたフィルタ作った人責めるのってどうなのかなぁって思いました。 PTA っぽい感じ? あと、僕、id:asami81 をストーキングした事あるので区別はついてないです。 ごめんなさい。 あと、僕、ネタで友達の車ぶつけちゃった事あります。 ごめんなさい。

    ゴコウセツアリガトウゴザイマス - YoshioriのBlog
    asami81
    asami81 2008/10/03
    15歳以下じゃないのにストーキングしてくれてありがとー(違!!マジレスすると知り合った後ストーキングされるのと、ストーキングされたことで知り合うのとは雲泥の差はありますです!精神的に。
  • どうせ女ってどいつもこいつも主体性がねえくせに男に「男らしさ」とか求めんな、という話。 - elegantly cruel. @ d.hatena

    僕らがセックスについて話すこと続・ヘテロセクシュアルな男子どものツラを、このの背表紙でいてこましたい。 - 森岡正博『草系男子の恋愛学』 - elegantly cruel. @ d.hatena。タイトル釣りだけど。えへ*1。わたしは釣り容認派である:ぶっちゃけ言うけど、ブログってゆうかはてな村というのは読まれたもん勝ちであろう。基的に。草系男子の恋愛学作者: 森岡正博出版社/メーカー: メディアファクトリー発売日: 2008/07/16メディア: 単行(ソフトカバー)id:kanjinai先生のを読んで以来2、3日のあいだ「男らしさ」ってのはなんだろう、とあれこれ考えていたんだけれど、ひとつの小結論に至った:「男らしさ」は男自身のみが言及しうるものであり、女が請求すべきものではない。だからid:kanjinai先生自身が男性であること、そして先生が同性という立場から同性たる

    asami81
    asami81 2008/08/23
    個人的には「男」になんて何も求めてない。でも「人」には何かを求めたり期待してしまう。裏切られたり裏切っちゃうこともあるけど。男女の差は得意なことの差だと思っているので活かし合いながら生きたいです。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    asami81
    asami81 2008/08/22
    大好きなsoulfireさんに言及された!
  • お節介な善意の大衆どもは氏ねばいいんじゃねーの。あるいは、みのもんたは腹を切って氏ね、という話。 - elegantly cruel. @ d.hatena

    考察するもんあの、苦節20年あまり、ようやくわかりました。わたしにとって、この世でもっとも腹立たしいことは何かというと「門外漢が的外れな批判をもっともらしくわたしに向けて語ること」である。テメーが経験したこともないようなことにつき、さも自分はよく理解してますよといわんばかりに、わたしがおかれている環境や状況について何一つ把握していないくせに、わたしの弱点や敗因や欠点について、したり顔でもっともらしく分析をしてみせて語るような人間ども。こういった者どもは、唾棄すべきである*1。わたしは、自分がすきなものを誰かにけなされても、それほど腹が立つことがない。わたしが好んでいるその対象は、当然ながらわたし自身ではないし、仮に誰かがそれをきらっているとしても、そのことをもってわたしが全否定されていることにはならない。なにかをすきになったりきらいになることは、個人に委ねられた自由である。多くの人々にすか

    asami81
    asami81 2008/08/22
    <編集した>ああびっくりした。「どこまで話広げるんだこの人は」って正直思ってましたw とりあえずみのもんたが出てる番組は見ないほうがいいですよ!加齢臭がうつりますよ!
  • 憂鬱だ

    殆ど寝むれなかった。会社でも昼飯がえない。調子が悪い、途中ゲロを吐いた。 心配してくれる後輩。何故か嫌味を言う自分。すまない、今度おごってやろう。 17時。 今日は残業できない。足早に駅前へと急ぐ。大変だ、時間が無い。 タクシー乗り場で彼女と合流。あまりの混み用に列を無視して運転手に2人で懇願。 他に待っている人もいるのに。最低だ。でも遅れる訳にはいかない。 18時45分。 何とか間に合った。汗をハンカチで拭きネクタイを締め直す。 吐きそう。緊張が頂点。密かにポケットに入れてきたウイスキーを少し飲む。 でも駄目だ。全く酔わない。 店内に入った。 何ておしゃれなお店だ。正直言って苦手。 普段チェーン店か屋台くらいにしか行かないからだろう。自分にはキツイ。 あれこれ考えている内に店員がやってきた。 そして案内されて店の奥へと向う。 ヤバイ。足が震えてる。軽く眩暈がして来た。 帰りたい。逃げ出

    憂鬱だ
    asami81
    asami81 2008/08/21
    「俺払い」に決まってるだろう!年収が問題じゃない。ご両親にわざわざ集まってもらいながら「俺払い?」って思うところと嫌なことがあったら酒でごまかす癖があるところ。年収1億でも結婚したくないわ。
  • 映画の見方は全部正解 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    答えはひとつじゃないかねえ。「全部正解」。 http://d.hatena.ne.jp/aureliano/20080818/1219044114 映画でも音楽でもお笑いでも、受け手はいろんなことを思う。感じる。考える。虚心坦懐だろうが悪意があろうが、誠実であろうが不埒であろうが、マジメであろうがフマジメであろうが、とにかく何かを思ったり、感じたり、考える。そしてそれはすべて正しいと思うんですよ。正しい。正解。優劣もなにもない。それがその人の感情である限り、それに上下はつけられない。 上下があるとするならば、自分として受け入れられるかどうかの問題。ある感情が自分にとってどうであるかの上下であって、それは質的な価値の問題じゃない。「ある人の見方を自分はどう思うか」であって、それは世間的な評価とは関係ない。人に対する個人の評価。 なので予断があってもなくてもいいし、あったところで間違いにもな

    映画の見方は全部正解 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    asami81
    asami81 2008/08/19
    あらゆることにおいて「全て正しい」「人それぞれ」はきっと一番「正しい」ことなんだけど同時に「その思想って一番つまんないなあ」って最近思う。中2病なあたし。
  • ポニョ見て泣いた。これは宮崎駿が見てきた夢じゃないか。 - Attribute=51

    深夜の六木に「崖の上のポニョ」を見に行った。久しぶりに映画見て大号泣した。 やー、もっと「おもしろい」「つまらない」のあたりで悩む映画かと思ってたし、 前半はケタケタ笑ってたんだけど、まさか最後に泣くとは思わなんだ。 ということで自分なりの感想。 もちろん、オレが「感じたいように感じた」話なので、あしからず。 あと、ネタバレ含みまくりです。 5歳の頃、見ていた風景 映画を見始めるとすぐ、幼い頃に見ていたものがやたら出てくることに気づきます。 それが日常的なものと、頭の中で思い描いていたものがごっちゃになって出てくるから、 小さい頃の自分をリアルに思い出せる気がしてくる。 あー、いろんなものに憧れたり、何気ない毎日が好きだったりしたなーと。 海に舟のおもちゃを浮かべること。 助手席に乗って送り迎えしてもらうこと。 車の窓から見える流れる景色。 丘に上がる船の迫力。 自分しか通れない抜け道。

    ポニョ見て泣いた。これは宮崎駿が見てきた夢じゃないか。 - Attribute=51
    asami81
    asami81 2008/08/16
    感想でここまで書けるってすごいね!あたしは小さい頃工場とかお風呂屋さんのえんとつから出る煙が雲になるんだなーとひたすら信じていた。工場=空を作るお仕事、みたいな。
  • 割とリア充の彼女に件の10はてダを本当に見てみてもらった。 - あったらしくるえるはてなくしょん

    ブロガーがリア充の彼女にはてなダイアリー世界を軽く紹介するための10はてダ - くるえるはてなくしょん すごいブックマがきてビックリしました。2008/08/08 現在 51ブクマなんて、そんなのも、はじめてだったんで驚いた*1。で、まあネタついでに、せっかくなので、昨日、うちの割とリア充な彼女に上記リンク先のはてダをそれぞれ見てもらいました。彼女もここは見てたりはする。ちなみに今は飲み会でいない *2。まあ、おまけってことで。 彼女は、どっちかっていうとリア充。だけどネットもわかる。 メーカー系企業につとめるOL 週末とかは学生時代からの友人と楽団で楽器の練習とか発表会とかしてる。 海外旅行とかがすごく好き。国内旅行も好き。 ネットとかPCとか普通に使える。mixiとかは稀に更新してる はてなはちょっと知ってる(友達や知人ではてダユーザがいる、あと、ときどきハイク見てるみたい) でも、有

    割とリア充の彼女に件の10はてダを本当に見てみてもらった。 - あったらしくるえるはてなくしょん
    asami81
    asami81 2008/08/11
    爪褒められて有頂天!!! id:maname を知ってる時点でネト充。私は今だに知りません。
  • 美人に生まれると5000万円得をする - 唸って踊れる千三つ屋

    ブログ版/不動産業界の歩き方『美人の家探し』に 美人に生まれると、そうでない場合に比べて生涯で5000万円は得をする・・という話を聞いた事がありますが、ありえる話ですね。まぁ、美人だけが被る災難もあるとは思いますが・・ご用心。 とありました。 金額はどうかわかりませんが、よく聞く話だと思います。 不動産に限らず車であったり近頃はてなで盛り上がっているid:asami81氏*1のブログにもそういう要素があるのではないかと思います。内容はともかくとして氏ではなくごく普通のおっさんが同じコトを書いてたとした場合違った流れになっていた可能性は高かったのではないか考えられます。 昔、ディスコと言う商売がありました、今で言うとクラブです、この商売、綺麗な女性を多く集められる=繁栄する図式が成り立っており、店側はたとえタダにしてでも集めてました。外販と言ってinvitationチケットを持って、日産フェ

    美人に生まれると5000万円得をする - 唸って踊れる千三つ屋
    asami81
    asami81 2008/07/07
    議論の焦点は最終的に「容姿」に向う傾向がある気がする
  • 俺と匿名と偽名と実名

    というわけでid:fellfieldです、こんばんは。はてな匿名ダイアリーで書き手を明らかにしているのは俺とid:gensyokuneonさんくらいだと思うのですが、なぜ明らかにするかといえば、ひとえにアクセス数を稼ぎたいからです。つまらないやつと思われるのは承知の上ですが、まあ2chでコテハン名乗るのと同じようなもんだと思ってください。id:asami81さんの書いた記事に反駁する文章を、俺もブログに書いてみたのですが、僅か31usersにしかブクマされなかったんで哀しくなりました。圧倒的なアクセス数の差異があるから、俺が書いた記事の存在すら知られていないんだなと思います。今まで増田にたくさんの記事を書いては、こっそりとセルクマ宣言してきた。読んで不愉快になる内容、あるいは多少は面白いかもしれない文章、エッセイ的なもの、旅行記等々。これらが増田では評価されたけれどサイトの閲覧者はあまり増

    asami81
    asami81 2008/07/07
    今回の件でid:fellfieldさんの意見を多くの人に見てもらえたのはよかったと思います。物事を自分と違う角度から見てる人の意見は大切にしたい。ありがとうございました。これからも頑張ってください!
  • 嘘だった。 - satoru.netの自由帳

    自称八百屋おぢさんに騙されてゲンナリだ(´・ω・`) まあ、騙されたっていうほどの、大げさな話でもないんだけど。 前に朝っぱらの新宿で出会った、愉快おじさん。 スペイン人と結婚してどーのこーの自称八百屋のおじさんね。 茨城の野菜屋さんとのぷち出会い - satoru.netの自由帳 電話番号をおしえちゃったばっかしに、連日のように電話がかかってくるから ちょっと気持ち悪くなって電話にでなかったんだけど、今日、たまたま時間も空いてたし、 夜ご飯を一緒にべる人も居なかったから、怖いもの見たさで電話してみた。 その頃、僕は新宿に居たんだけど、たまたまおじさんは中野坂上にいたらしくて、 とりあえず、今日は65歳のおじさんにこの身をささげる事に決意した。 中野坂上の待ち合わせポイント到着。<右に曲がってまっすぐ歩け>との指示が電話であり、とりあえず歩く。 おっさん出現。おやぢTしゃつに、おやぢ短パ

    嘘だった。 - satoru.netの自由帳
    asami81
    asami81 2008/05/26
    「うそでしょ?」って言えるって強いなぁって思った。おじさんバカ>< でも一期一会の教訓を教えてもらってよかったですね!
  • 1