タグ

ブックマーク / mereco.hatenadiary.com (8)

  • わさおに再会&わさお定休日のお知らせ - 沙東すず

    「旅先でかわいい犬を見つけました」的な日記がとんでもないことになってしまい、「これはわさおと飼い主さんに一度ごあいさつしなければ…写真展も開催されているみたいだし、行くなら今しかない!」と鯵ヶ沢を再訪してきました。 寝台特急「日海」に乗って京都から弘前まで一晩ゴトンゴトン。五能線に乗りかえて一時間ちょっとで鯵ヶ沢に到着です。 前回のフリーダムな感じから、アイドル犬?になってしまったことで一気に厳重かつ手作り感のあふれる設備に…ごめんよわさお… メレ子「わさ…レオさん(元名)、このたびは当に申し訳ないことで…」 わさお「…」 飼い主の菊谷さんもお元気そうです。 菊谷さん「わさお!わさおメレ子さんだよ!カメラ見なさい」 わさお「母ちゃんいいにおい!いい!におい!」 わさおは今も昔もお母ちゃん以外は眼中にありません。秋田犬は飼い主一途で有名な犬種らしいんですが、わさお内のヒエラルキーは お

    わさおに再会&わさお定休日のお知らせ - 沙東すず
    asami81
    asami81 2009/04/16
    大変そう。メレさんも疲れすぎないほどに頑張ってくださいね>< わさおのビフォアアフター分かりや過ぎてウケタ。かわいい。
  • アルファブロガー・アワード受賞しました! - 沙東すず

    最近「ブログをやっていてよかった」と思えるようなうれしい事件がたくさんありましたので、まとめてお伝えしたいと思います。 アルファブロガー・アワード2008 ブログ記事大賞に選ばれました イカの町で出会ったモジャモジャ犬「わさお」が受賞した12記事の中に入ってました!先日2月20日に行われたイベントにも行ってきましたのでその様子もあわせてご報告します。 なお、以下に載せる写真はたつをのChangeLogのたつをさんが撮られたものをお借りしました*1。元画像や他の写真はたつをさんのflickrのフォトセットをごらんください。 青山のオシャレ店がたちならぶ界隈に今宵のイベント会場が… 司会のいちるさんと徳力さん。このあとヤフーの2008年で話題になったトピックスの紹介があって、いよいよ受賞ブログ発表へ。会場にはiphoneとかノートパソコンとかデジカメとか最新のガジェットがひしめいており、「一眼

    アルファブロガー・アワード受賞しました! - 沙東すず
    asami81
    asami81 2009/02/25
    メレさんすごー!!! わさおすごー!!! おめでとうございます!!!
  • 奈良公園のエキサイティング年中行事「鹿の角きり」 - 沙東すず

    毎年奈良公園で行われる鹿の角きり。「鹿がツノをギーコギーコされる行事があるらしい」と知ってはいても実際に見たことはない、という方が多いのではないでしょうか?そんな頭デッカチなことではいかん!メレ山がたまたま通りがかったのをいいことに、角きりの詳細についていばりくさってレポートします。 先の土曜日「人間様からエサをもらうことに馴れきったシカの間抜け面でも写真に撮ってブログの埋め草にするか…」と奈良公園を歩いていると、鹿苑*1で角きりが行われるとの立て札が。どうやら11・12・13日の三連休で行われる角きりの初回に間に合いそうなので、あわてて千円を払って入場しました。こんな闘牛スタジアムのようなところで行われるんですね。 すごいカメラで鹿を撮る気マンマンの人と、通り雨がやんだことに気づかず傘をさしつづける人。鹿を見せてけれ…! 神事とえらい人のあいさつをしている。角きりは神使として保護されたた

    奈良公園のエキサイティング年中行事「鹿の角きり」 - 沙東すず
    asami81
    asami81 2008/10/15
    鹿熱い!!と思わせるメレちゃんの腕すごす!! しっかし関西に住んでいながら初めて知ったイベント。。もったいねー!そういえば小学生のときに角のない鹿にタックルされたことがある。荒い時期だったのね><
  • バナナワニ園でレッサーパンダの痴態にノックアウト - 沙東すず

    滝と温泉のテーマパーク!伊豆「河津七滝」の続篇。熱川(あたがわ)バナナワニ園の思い出です。 バナナワニ園…よい響きです。「バナナ!ワニ!めっちゃ南国っぽいよなー!なんかワクワクしてくるやろ?」という意気込みが伝わってくる。 ↑植物園で家族に対するストを行う子供 バナナワニ園は園(植物園)・園(ワニ園)・分園(果樹園)の3ゾーンに分かれていて、分園は500メートルほど離れたところにあるので無料マイクロバスで行き来します。このときは植物園→分園→ワニ園の順でめぐってみました。 植物園 温室のスイレンも美しい。 こちらは虫植物コーナー。でも目玉になっているのは… ボヨヨーン マナティです!アマゾンマナティが日で見られるのはここだけというプレミア感にも関わらず、水槽の前は閑散としている。 マナティは温かい水が好きな動物らしいので、伊豆で飼育するのはいい環境なんでしょうね。レタスやセロリをボ

    バナナワニ園でレッサーパンダの痴態にノックアウト - 沙東すず
    asami81
    asami81 2008/09/10
    ワニすらもかわいく見えちゃう!!! ペロリンチョはずるいなーw
  • 渓谷・温泉・変な神社を楽しめる「るり渓」ハイキング - 沙東すず

    動植物へのライトな興味が昂じてハイキングに夢中のメレ子です(でも「山といえば人のふれ合いやで!」的な感じの人はチョット苦手なの…)!今回は京阪神の避暑地として有名らしい「るり渓」という渓谷と、その奥の北摂最高峰・深山を歩いてきました。 るり渓高原へは園部駅からバスを乗り継いでいきます。るり渓にアクセスするバスは土日のみ運行で、行きと帰りの一ずつだけなのでちゃんと調べて行きましょう。公共機関のアクセスが悪いわりにはひらけたところで、車があれば楽に行けるんですけどね…。今回は「るり渓」バス停から歩きはじめます。 「農業とか自然に囲まれた暮らしとかに興味がある人移住しようぜ村」みたいなのがある(よく見てないので違ったらゴメンな…)。とりあえず車がないとここに移住する選択肢はなさそうです。 「どうしても行くのか…」 長老は思案げな顔をしていますが、るり渓は通天湖ダムを終点とする4キロの渓流遊

    渓谷・温泉・変な神社を楽しめる「るり渓」ハイキング - 沙東すず
    asami81
    asami81 2008/07/16
    「来てくれたら足の角質めっちゃ食うでー」wwwww
  • テレビブロスに載ります・モジャモジャ犬その後 - 沙東すず

    二件お知らせ的なものをします!(お知らせだけでは味気ないと思われる方のために、わたしが今までに撮ったなかでもっとも衝撃的な写真を添えておきます) テレビブロスに載ります 6月18日水曜発売のTV Bros.「ネット探偵団」のコーナーにわたくしメレ子のインタビュー(インタビュー!)が載るみたいです。アタイこんなのはじめてなので、ぜんぜん現実味がないのですが…。 「ネット探偵団」を連載されている川崎和哉さんからメールでお問い合わせをいただいたときは驚愕してタタミの上をころげまわりました。メールで質問をいただき答える、という形式のインタビューだったのですが、ブログの運営とかに関する根的な質問も多くまたしても回答に苦戦してころげまわりました。ブログの内容もはじめた当初とはだいぶ違うし、何のためにブログをしてこれからどこに行くのかとか自分でもよくわかってないのです…。 でもブログをやっていて、雑誌

    テレビブロスに載ります・モジャモジャ犬その後 - 沙東すず
    asami81
    asami81 2008/06/16
    おめでとうございますー!わさおー!メレちゃんーー!!![ToDo]テレビブロスを買う!
  • イカの町で出会ったモジャモジャ犬「わさお」 - メレンゲが腐るほど恋したい

    【追記】あれから予想を超える反応をいただき、ちょっとドキドキしてきたので強調しておきます。わさおはハイパー気立てのよい犬ですが、人に対する正しい接し方はまだよくわかっていないみたいです。秋田犬はもともと体も大きく性格が難しいため、不慮の事故も多いそうです。犬との接し方に自信がない人は、もしわさおに会いに行くことがあっても眺めるだけにすることをおすすめします。それがわさおと飼い主さんのためにもなります。わさおと遊ぶ際はもちろん飼い主さんの了解を得てからにしてください(べ物を勝手に与える行為なども絶対にやめて欲しいです。ネギ類・チョコレートなど、人には無害でも犬の命に関わるものがたくさんあります)!よろしくお願いいたします。 秋田・大館フリーきっぷで行く東北花紀行、五能線で神秘の湖「十二湖」をたずねるに続く東北旅行記第三弾です。ちなみに第四弾までつづく予定。 これまでのあらすじ 生き別れの双

    イカの町で出会ったモジャモジャ犬「わさお」 - メレンゲが腐るほど恋したい
    asami81
    asami81 2008/05/27
    わさおwwwダンディwww癒された!いい旅ですねー!相変わらず写真が素敵だ。
  • レンゲのじゅうたんを求めて飛鳥路サイクリング - メレンゲが腐るほど恋したい

    奈良県の明日香村は、名前の通り飛鳥時代の香りが色濃く残る村です。もちろん飛鳥時代の香りなんてかいだことないのですが、きっとお母さんみたいな懐かしいにおいのはず! うわごとはたいがいにして、わたしはレンゲ畑が異常に好きなので今年もレンゲを見に明日香村に行ってきました。レンゲを見に行くのは他の花と違って難儀ポイントがいくつかあり、まず肥料としてレンゲを植える田んぼが少なくなっていること、またレンゲを植えている人は見せるために植えてるワケではないので、時期が来たら田んぼに鋤きこんでしまうことです。レンゲ等マメ科植物の根には、作物にとって肥料となる窒素を定着させる根粒菌という土壌微生物がいて、農家の人はこれをあてこんで田んぼにレンゲを植えているのです。だいたいゴールデンウィークまでには夏に備えて田をほっくり返してしまうのですが、まあレンゲが見られなくても明日香村には史跡物がゴマンとあるし、何より田

    レンゲのじゅうたんを求めて飛鳥路サイクリング - メレンゲが腐るほど恋したい
    asami81
    asami81 2008/05/22
    美しすぎる!!癒された!行ってみたいなぁ。カメラがあると旅行が数十倍楽しくなりますよね。いいカメラ欲しい。
  • 1