Gmail Labsの「Google 検索」機能を使うと、メール作成画面上にポップアップする検索結果から、説明テキストやURLをメール本文にペーストできる。 メールに待ち合わせ場所の説明を入れようと検索しているうちにメールを書いていることを忘れてしまった――。そんな経験はないだろうか。米Googleが2009年4月にGmail Labsで公開した「Google 検索」機能は、そんな失敗を防いでくれる機能だ。この機能が2月2日、日本語を含む多国語に対応した。 「Google 検索」をインストールすると、Gmailサイトの左欄に「ウェブ検索」枠が追加される。ここで検索した結果はページ上にポップアップウィンドウとして表示され、マウスを置くと表示される矢印をクリックすることで結果をメールにペーストできる。このほか、リッチテキスト形式での新規メール作成画面のツールバーにGoogle 検索のアイコンが
![Gmail内で検索し、結果をメールにペーストできる機能が日本語に対応](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/ba4a1551964dddc23b9387dcb636101a3cba9444/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fimage.itmedia.co.jp%2Fenterprise%2Farticles%2F1002%2F03%2Fyu_gmail.jpg)