民間の日本創成会議(座長:増田寛也元総務相)が全国の市区町村の半数を人口減少によって「消滅可能性がある」と発表、地方自治体などに衝撃が広がっています。「人口減少地図」は創生会議や総務省の関連データを市区町村ごとにマッピングしました。お住まいの自治体やふるさとの「危機」がひと目でわかります。
前回につづき,今年12月開催のコミックマーケット81(C81)のジャンルコード別の参加サークル数の現時点での推定を出しました。ソースは昨夜から現在までにPixivのイベント検索・twitcmapおよびTwitter上でのツイートを元にしています。 とそのまえに告知。今回もサークル参加します。スペースは 12/31 3日目土曜 Q-03a です。「大晦日のキュゥべえは3年A組」と覚えてください(さすがに無理がある)。一応予定だと今回は,コミケとPixivとニコニコ動画のクリエイター(同人作家・絵師・うp主)の比較・相関分析などを出すつもりだったのですが,実は11月12月に大きなイベントを控えて多忙なのでどうなるかはちょっと謎かも? とりあえず何かしらは出します。 ということで冬コミのサークル数の推定値です。 ジャンル名 C79 C80 C81推定 対前回比 対前年比 前回増減 備考 創作(少
*宣伝比率:100個の動画の中で1度でも宣伝されたことがある動画の比率 *金枠動画:ニコニ広告の累計額が1万ポイント以上の動画 こうしてカテゴリ別にデータを並べてみると、やはりまず目を引くのが「アイドルマスター」カテゴリの強さ。全体を通して高い水準となっており、特に広告合計額に至っては、2位の東方の2倍以上となっています。実際、公式の累計広告ランキングでも、ベスト20のうち8つがアイドルマスター関連動画になってますしね。 ただ、これでも本来の数値よりは若干低めに出ている気がします。というのも、アイドルマスターの全盛期が2007年~2008年前半あたりだったため、ランキング上位にはどうしても古い動画の比率が高くなってしまい、近年の広告額が高い動画が総合ランキングではそこまで目立っていないという面もありますし。もっとも、それでもここまで圧倒的な強さを示せるのが、アイドルマスターがアイドルマスタ
有力8サイトが6月中旬、合同で行ったインターネット・アンケート調査「ネットで選ぶ影響力のある日本人100人」。全サイトに寄せられた総エントリー数は、約26万5千件にのぼった。各界の大物たちが名を列ねた総合ランキングは以下の通り。■順位 名前(肩書) 1位 北野武(映画監督) 2位 イチロー(野球選手) 2位 菅直人(総理大臣) 4位 小沢一郎(衆院議員) 5位 小泉純一郎(元総理大臣) 6位 島田紳助(タレント) 7位 鳩山由紀夫(前総理大臣) 8位 蓮舫(行政刷新担当大臣) 9位 東国原英夫(宮崎県知事)10位 本田圭佑(サッカー選手)11位 森田一義(タレント)12位 みのもんた(タレント)13位 石川遼(ゴルフ選手)14位 孫正義(ソフトバンク社長)15位 浅田真央(フィギュアスケート選手)16位 明石家さんま(タレント)17位 木村拓哉(タレント)18位 橋下徹(大阪府知事)19位
フランスでリアルタイムWebのデータ抽出・研究に取り組む仏Semiocastの調査によると、Twitterで最も使われている言語は英語、次いで日本語だった。 2月8~10日のあいだに投稿された280万のつぶやきを、41言語を識別できる同社のツールで分析した。 最も使われていたのは英語で50%。Twitterが英語圏で浸透していること、母語でなくても英語でつぶやく人が多いためだというが、英語のつぶやきが全体の約6割を占めていた昨年上期に比べ、割合は減少した。 2位は14%の日本語で、「Twitterの国際発展の第一ステップは日本だったと証明した」としている。 3位以降には、ポルトガル語(9%)、マレー語(6%)、スペイン語(4%)が入った。ポルトガル語はソーシャルネットワーキングがブラジルで成功しているため、マレー語はマレーシアとインドネシアの携帯電話会社がTwitterと提携したため、スペ
ネットやテレビで話題になっていた本だったので読んでみました。 NHKと三菱総研との共同プロジェクトとして昨年9月に放送された、NHKスペシャル「"35歳"を救え」における取材メモや研究資料をベースに編集されたものです。 リーマンショック⇒リストラが増える⇒縦割り行政⇒だからダメ⇒さてどうしたらよいものか、というのが冒頭の「つかみ」ですが、取材を進めるうちにたどりついたのが団塊ジュニア世代で最も人口が多い"35歳"世代の存在です。 35歳世代が子供の頃に両親が自分にしてくれた、当たり前だと思っていた事が、今では当たり前でなくなってきました。衝撃的なデータで現状を示したうえで、将来のためにどうするべきかを考察します。 ○"35歳"世代とは 35歳世代はこれからの日本を支える団塊ジュニアといわれる世代の中でも最多の人口集団で、その数は男女計で200万人です。団塊世代は60歳を超えて引退し
【注記 2010/1/18】 こちらのブログ内容ですが,2010年1月にGoogleTrendsデータが大幅見直しになったため,正確でない情報が多く含まれていますのでご注意ください。詳しくはこちらの記事をご参照ください。 ・ Twitterトラフィックに関するGoogleTrendsデータが大幅修正された件 (2010/1/18) 当ブログでは定期的にツイッターのユーザー動向を分析しており,米国における停滞やアジアでの急成長をレポートしてきた。 そもそもTwitterは会員数やアクセスデータを公開していないためすべて推測値であり,また多様なAPI経由でのアクセス状況は把握不能なこともあり,その成長性について多様な意見が交わされている。 このあたりの事情に詳しくない方は,まず前提としてぜひ次の記事を参照してほしい。 ・ ツイッターは本当にスローダウンしているのか?現在のアクセス状況に関する
算出方法 「あそことは別のはらっぱ。」で毎月集計・公開されているはてブ被お気に入り数データ(総ブックマーク数も記載されている)を元に「2009年10月集計時点でのブクマ総数-2009年9月集計時点でのブクマ総数」(≒約一ヶ月間のブックマーク数)を計算&多い順に整列。プライベートの人は対象外。また元データの都合上、お気に入られが0の人も対象外になるはず。 利用データ はてブお気に入られリスト2009年10月分 - あそことは別のはらっぱ はてブお気に入られリスト2009年9月分。 - あそことは別のはらっぱ ※id:shidhoさん毎月貴重なデータ有難うございます 以下、結果。レベルの名称は特に他意ありません。お気になされぬよう。 botレベル 1日平均100ブクマoverの猛者達です。 「bot説」が噂されるレベルと言えるかと思います。 順位 b:id ブクマ増加数 10月時点ブクマ数 0
ざっと数えて「1,775サークル」。今回はジャンル「東方Project」が新設されたのでCD-ROM版カタログにて簡単に抽出する事が出来ましたが、O-46a〜O-60bはジャンルが間違って入力されているようなので除外しています。あとはジャンル外 (創作・アニメ・ゲーム (男性向)等)のサークルカットを見て、東方と判断できたサークルを付け足してみました。おおよそのサークル数を推計するぐらいであれば、こんな大雑把な数え方でも特に問題はないでしょう。 コミケにおける東方Project系サークル数の推移 番号 サークル数 増減数 65 (2003年:冬) 7 - 66 (2004年:夏) 50 43 67 (2004年:冬) 98 48 68 (2005年:夏) 229 131 69 (2005年:冬) 232 3 70 (2006年:夏) 366 134 71 (2006年:冬) 574 208
USのソーシャルメディア調査会社Sysomos(http://www.sysomos.com/)によるTwitterのレポート「Sysomos | In-Depth Look Inside the Twitter World」を鈴木達徳さん(http://www.surouni.sakura.ne.jp/)に翻訳してもらいましたので、公開します。 快く転載を許可してくださったSysomosに深く感謝いたします。 なお、PDF版のダウンロードはこちらから。 An In-Depth Look Inside the Twitter World(Twitterの世界の考察) June 2009 By Sysomos Inc. Alex Cheng and Mark Evans (日本語訳:鈴木達徳) 要旨 ここ数ヶ月の間で、Twitterは、オプラ・ウィンフリー(アメリカで影響力のあるTV番組司会
博報堂DYメディアパートナーズの調査から、東京都内に住む20代男性では、PCインターネットの利用時間がテレビ視聴時間を抜いたことが明らかになった。ほかの世代でも、インターネットはテレビに次ぐ第2のメディアとして定着しているという。 これは博報堂DYメディアパートナーズ メディア環境研究所が6月23日に公表したレポート「メディア定点調査2009」の中で明らかになったもの。同社は、東京都、大阪府、高知県に在住する15歳から69歳の男女個人を対象に、郵送調査法でメディアの接触状況を調べた。サンプル数は3地区合計で1919人となっている。 東京地区の調査結果をみると、生活者のマス4媒体(テレビ、ラジオ、新聞、雑誌)とインターネット2媒体(PC、携帯電話)を合わせた1日のメディア接触総時間は、週平均で5時間24分となった。ここ数年は微減傾向にあったが、2009年は前年に比べ全体で若干増加した。不景気
男らしさ、女らしさに関する高校生の意識に関して国際比較した図を掲げた。元データは日本青少年研究所の調査結果である。 日本の高校生は、男女とも、女らしさ、男らしさ、男は女を守るべきといった点に関する意識で、比較対象国の韓国、米国、中国と比べ、最も意識が低くなっている(「男は女を守るべき」に関し女子だけは韓国より高いのが例外)。 各国共通して、男らしさに対する意識より女らしさに対する意識が低いという一般傾向が見られる。 また、日韓、特に韓国では、米国、中国と比べて、意識の男女差が大きい点も目立っている。男子の方が女らしさや男らしさをある程度意識しているのに対して女子はそうした点にこだわらない傾向を示している。 日本の場合、女子高校生が女らしくすべきだと考えている比率は22.5%であるのに対して、男子高校生が男らしくすべきだと考えている比率は49.2%であり、後者の前者に対する倍率は2.2倍であ
*1 *2 上の表をみていただければわかるが、このままエグザイルのメンバーが増え続けることは世界的な脅威である。 最初の数年は大したことがない。しかしこれは倍々ゲームの怖さをしらない素人の考えである。 倍々ゲームは恐ろしい。ネズミ講もインフルエンザのパンデミックも末期癌の爆発的転移も倍々ゲームの所作である。 もう一度図を見てほしい。猛烈なスピードでエグザイルのメンバー数が増え始めるのは、10年後、2020年からである。 乳がんでも当初は米粒大だった癌細胞が20年後、豆粒大になったとたんに爆発的に増殖し、1年後に患者を死に至らしめる。 同様に増殖するエグザイルも横浜市の人口を抜き、北海道の人口を抜き、日本の人口を抜き、世界の豚人口を抜き、中国人口を抜き、そして2038年には世界人口を抜き去る。そしてその時世界はエグザイルとかし、終わる。 もう一度いう。 エグザイルの増殖はネズミ講やインフルエ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く